• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月23日

タイヤサイズについて考える…

タイヤサイズについて考える… ヘリクツが言いたいのではなく
自分のがそろそろ2本お終いなので書いてます。
(2本って所がポイント… ローテサボり過ぎた。(^^;)

そこで値段を調べてみる
去年買った場所、同じ銘柄、同じサイズ…で価格を見て見る。

あれれぇ~何か1000円位値上がり?


ここまで来ると3年前のBS/ボテンザGIIIの値段にかなり近づいてる様な…
(ここで言ってるタイヤは当然非BSの国産タイヤの値段)

なんだか…毎年値段あがってるのはどう言う事よ…
去年は大騒ぎしてたから分かるんだが…今年のは知らんかった。
(相変わらず車業界って言い値や時価が、まかり通る汚い業界である。)
まぁ文句はいい。


で今回は
185/55-14の価格も去る事ながら175/60-14についても調べてみた。
185/55-14については、そのお店で6400円 175/60-14では4700円
差額1700円だと送料と代引き料金の金額に近い。
タバコだと5箱とジュース代でありますな。

なんで175/60-14を引き合い出したかと言うと
以前乗ってたEP71の時の経験で「175の方が軽快だった」ってのがあります。
で、ゼロスタートの食いつきはそんなに変わらなかった。
(185の方が、いいのは当たり前だけど…軽快間を犠牲にしてまで優先する程ではなかった。)

K11マーチの場合、EP71tより重量は軽く、馬力&トルク共にカナリ低い。(^^;
正直、山を目の色変えて走行したりする訳でもなく
サーキットにも観戦には行っても、間違っても走りには行かない訳だし

う~ん…燃費や乗り心地も175/60の方がいいもかもしれない。

決して価格が安いからって言い訳書いてるんじゃないですよ?笑
(↑( -Д-)ヘ~ウソっぽい)

実際今のK11はタイヤサイズを185以下には落とした事がないのですが
落とす事で新たな発見があるかもしれませんね(^^;

EP71の時は「重ステ」だったので、ハンドルが185では極端に重くなるのが嫌って理由で、容赦なくサイズダウンしたモンですが…
なんか今回フンキリ付かないなぁ…


<img src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/422159/p4.jpg width=550 height=367>
まぁ一週間プチ禁煙すれば、
そんな差額なんて健康的にすぐ耳が揃うんですけどね(^^;

何か経験談をお持ちの方…ご意見お待ちしてます(^^)
ブログ一覧 | 工作室(イジリ・研究・補修等) | クルマ
Posted at 2007/03/23 06:43:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

【ステップワゴン】取付簡単で汚れ、 ...
YOURSさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

横浜市の公用車がヒョンデって…。
ベイサさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

この記事へのコメント

2007年3月23日 7:03
サイズの話ではありませんが・・・
メーカー(Y浜の営業)の話では、2月1日から価格が5%ほど上がっています。
理由は「原油の高騰」らしいのですが・・・
3年連続?(確か?)上がっていますよねぃ!

私は今年は15インチを止めて、185/55/14で行きます。
コメントへの返答
2007年3月23日 7:30
をを…マジですか!
ガゾリン代も上がったり下がったり
なんだか分からんですよね~

ブッシュと中国に対しては憤りを…以下略。

価格については→
にある「富岡町ライブカメラ」の価格の2~3円安が、私の地元の相場です。


さて…私は、どのタイヤにしようかなぁ…(サイズです)

制限速度+α位なら
175の方が踏ん張りアンダー出づらいんですよね(^^;
2007年3月23日 7:31
今履いているのが185。
注文している新タイヤは175だったりします。
コメントへの返答
2007年3月23日 7:40
おお!175仲間…ってまだ考え中ですが(^^;

是非是非、どんな感じか聞かせて下さい!お待ちしてます(^^)
2007年3月23日 8:38
175-60-14でし♪
見た目乗り心地は、バランスが取れている様に思いますよ?
ただ、逆に185未経験なので。。。苦笑
そこいらびみょ~。。。
コメントへの返答
2007年3月23日 15:29
やはり60の方が乗り心地いいですよね~
55は減って来ると「ある段階」から
突然乗り心地悪くなりますq(T▽Tq)
2007年3月23日 9:07
私は175/50/15なんていう変態サイズです。
前は185/55/14でしたが、インチアップしても、軽快さは増えました。
サイズは少なくなりましたが、175がおすすめですね。
コメントへの返答
2007年3月23日 15:29
185だと、
足回りがノーマルだと良く判るんですが

踏ん張りすぎてしまい
余計に車が傾くんですよね。
ある程度の横逃げがあった方が

車の動き軽快ですし(^^;

多分185にすると確かに食いつくんですが
向きは変わり辛くなるとEPの経験は思ってまして…

やぁ…参考になりました(^^)
2007年3月23日 21:30
155/70/13(ボソッ)


燃費イイゾー(ボソッ)


鉄チンホイール マンセー(ToT)
コメントへの返答
2007年3月24日 3:28
おはようございます。(^^)

13インチのホイル自体がありません。笑

スペアタイヤはテンパーじゃなく
145SR12ですが…苦笑
2007年3月23日 22:21
わしもあまり太いタイヤは好きじゃないです。
軽快感はないし、ハンドル取られるし。
ロールが終ってから曲がりはじめるのですが
たわまないとグリップしないという人も。
あとは好みでしょ。
タイヤの軽さも考慮してみては?
コメントへの返答
2007年3月24日 3:33
おはようございます(^^)

以前車検が厳しかった頃は
その車の1番イイグレードのタイヤまでじゃないと車検は通りませんでしたよね。
(ドア内側に貼ってある空気圧の数値に掲載がある奴)

K11なら175-60/13でしょうか(^^;

でも…これは理に叶っていて
設計上で想定された1番太いのまでは
変に轍にハンドル取られたり、妙に重くなったりしないんですよね(^^;

タイヤはお約束の「軽量ヴィモヲタ」で今回も行くつもりです。

BS系と違い食いつき度は無いですが
その分コントロール度が高いです(^^;
2007年3月23日 22:53
185、ちょっと失敗でした…
欲張らず175にしておけばよかったのですが、175だと足回りは替えていなかったかもしれません。(笑)
P6000、低速のロードノイズが酷くていけません。
なぜか高速道路でおとなしくなります…。
コメントへの返答
2007年3月24日 3:38
おはようございます(^^)
以前のEPの時も純正で175までが最高でしたが(OEMは懐かしのボテンザRE86でした。笑)

185にすると踏ん張り過ぎてしまう分
ショックのストローク使い切ってしまうんですよね。(^^;

多少は横方向に対しての「逃げ」もないと、車ってスムーズに曲がらないんだなぁ…って思ってました。

足的には、そのEP71のダウンサス+汎用ショックよりは
今のK11は全然イイんですが…
やはり踏ん張りすぎで身構えるのを
減らした方が
限界は落ちるけど楽しそうですよね…

そもそも公道なんぞ今では
ヤっても7~8割。

限界なんぞ知りませんし(^^;
2007年3月23日 23:16
185/55・175/60-14~両刀使いです(笑)
銘柄が違うので甲乙はつけられませんが...
前後違うサイズも面白いですよ(爆)
コメントへの返答
2007年3月24日 3:42
素朴な疑問ですが
今の車検は
元から前後異径とか太さが違う車以外
(ホンダのビートとかNSX)

つまり最初は4輪同じタイヤの車の場合でも
前後違うタイヤサイズでも通る様になったのでしょうか?(^^;

車検なんぞ、事情で去年
取り直したので、まだまだ先で…
どうせ次回の時は減ってしまい
今とは違うタイヤになってるとは思うのですが(^^;

興味があって質問させて頂きました。(^^;

2007年3月24日 1:02
175/60R14がお勧めです!
私も普段履きはコレですし、十分グリップもあると思います。
なんと言っても安いですし。(←コレ大事♪)
ところで175はフロント?リア?どちらに入れるのでしょう?
コメントへの返答
2007年3月24日 3:46
どちらのタイヤに入れるか?は
変えるなら次第に4輪へと波及すると思うのですが、今回2輪は、まだまだ山があるので2輪だけ交換しようと思っています(^^;

やはり皆さん175を薦めるには
やはり何か訳がある…
これは是非とも体験しなきゃ損しますね!

とりあえず175買ったら
影響がわかりやすい前輪にしようと思っています。

あとリムガードの掃除が面倒でしたが
それから開放されますね(^^)
2007年3月24日 5:53
前後タイヤサイズ違いでの車検...どうでしょうね?(汗)

実際の車検~前回は185/55、今回は車高稼ぎもあって175/60(但し前後同サイズ)では通ってますけど、前後サイズ違いでチャレンジしたことはありません。
なるべく「グレーゾーン」をつくらないように臨ませています(笑)

素人なりに思うところのタイヤの検査基準は「溝の深さ」「フェンダーからのはみ出しの有無」「車体への接触」「ロードインデックス」...あとは「スピードメーターの誤差範囲に収まる」これがクリアならOKみたいな気が(^_^;)

そうそう、フロントに175/60~リア185/55は「前上がり」になるサイズなので、車高を再調整しないとアンダー傾向になるかもしれません(>_<)



コメントへの返答
2007年3月24日 12:33
ああ!それを忘れてました(^^;
外形が違うのなら車高変わりますよね~
むむむ~車高調整面倒ですね~(^^;
現状でも結構前下がりなので
均一にはなるかもなんですが‥

これローテする時に困りそう。笑

車検の件、ありがとうございます!
そうなんですよね~フルノーマルならともかく叩けば埃が出る様では
なるべく灰色を潰しておきたい物ですよね(--;)

ご丁寧にありがとうございました(^^)
2007年3月24日 6:41
昨日発注しちゃいました!185!!(よく読んでおけば・・・175にしたのに)
今日朝一メーカーに変更の電話を掛けようかな?
(最低地上高を考えると175の方が良いんですよねぇ~)


あと、タイヤと関係無いんですが・・・
禁煙の上の絵・・・携帯からでも見る事が出来ましたよ!
コメントへの返答
2007年3月24日 12:35
そうですね~175の方が多少車高上がるかもですね。

磨り減った185-55だとトントンかも‥爆

あれライフAさんのはフルブラウザですか?

あの絵は比較的軽い分類なので‥(^^)
2007年3月24日 14:34
いやー仕事に出てスッカリ忘れていましたが、ヨコハマの営業がニヤニヤしながら持って来ました!185を・・・なのでやはり185です。
ちなみに携帯はフルではないのです。
コメントへの返答
2007年3月24日 20:31
185と175車高が変わってしまう事には気付きませんでしたねぃ。

上に「プチ禁煙」と書きましたが
私の場合、まず使ってしまってから
強制禁煙‥できずに他のモンを削る事になります。
まずは税金。笑
2007年3月24日 20:55
> 今の車検は
> 前後違うタイヤサイズでも通る様になったのでしょうか?(^^;

通りますよん。Dで車検を受けていますが、拒否されたこと無いですし。
(マーチではありませんが)
前後異形にしたのは、1.某メーカのアルミが半額以下で販売していた。
2.高校生頃に、「ハトコ」の430が前後異形で、かっちょ良かった。

でもね、ローテできないので不経済です。
コメントへの返答
2007年3月24日 22:50
こんばんわ~!
おお前後違っても、OKなんですね~

しっかし、陸運局によって
コロコロ対応変わるし、裁量も違って本当に車検って意味あんのかな‥とか思ってしまいますよね。

まだ以前の厳しかった頃の方が
全国統一でキッチリ白黒付いてた様に思います(^^;
430とは懐かしい!
サイドに「430TURBO」ってロゴが入ってましたよねぃ。

プロフィール

「@ なんだなんだなんだ
一体何が始まるんですか?」
何シテル?   09/02 17:19
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation