• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月22日

3/8ドライブ-1/4ヘックスビットアダプター …と、でも言えばいいのか?の話

3/8ドライブ-1/4ヘックスビットアダプター …と、でも言えばいいのか?の話 画像の様な代物の話。

仕事でも使ってるのですが、
先日、他者(同僚)に貸したら
(部分的にではなくラチェットにセットした形で全て)
ネジから抜く時に、このアダプターと、刺さってるビットが抜けたみたいでした。

「抜ける事がある」と、分かって使ってるのと
それを知らない者の、扱いが違うのかも知れませんが…
それでも、知らない者が使うと、そんな事もあるんだ…と
工具を確認してみたが、確かに買った時より抜けやすくなってるポイ。


以前ココで、これを紹介した時に、固定が内部のクリップでされてる旨を書いた気がしますが
どうにも、使っていて抜き差しの方向に、力が加わる分には問題ないけど
左右の回転に、それこそ作業で本締めしているとクリップが広がるんだと思いました。


それを考えるとkokenのボールポイント?で支持するものは
それこそ車整備でバカみたいな力を掛けても今だに緩みもなく
相変わらずビットを抜き差しする時に、固くて付け替える時に苦労する場合がある位です。
(特に掴む面積の少ない短い奴。)

と、思ったのですが、先日仕事のある作業中に
全てセットした状態で、ギリギリ入る様な場所に遭遇したので
kokenに変える?変えない以前に「高さ」が気になったので測ってみました。

アストロ製は8cm(を少し切ってる様に見えるのは撮影角度のせい。ごめんなさい)


koken製だと8.5cm

たかが5mmなんだけど、多分仕事で扱ってるモノには、5mm広がると入らない。
もちろんビットを短いのにするとか(そうすると他の事で作業に支障するけど)
ラチェット自体を、よりコンパクトにするとか、他に手があるのかも知れないけれど。

(現時点でもkokenの2725Z 3/8って言う、結構コンパクトな奴を使ってますけど)


こう考えたらキリがないし、モノばっか増えても仕方ない気がします。
(趣味で気持ちや時間に余裕がある車整備道具は、力も加わるので、↑に限りませんが、仕事道具は、なるべくモノを増やさずコンパクトにしたいので…)

何でもカンでも「名前の通ったモノ」や、「値の張る方」が良いとか偉いって訳でもない。
(但し1回使っただけで壊れてしまう様なモノは論外ですが…)
これは、これで、良かったんだと、そんな感じです。

まぁ…そもそも工具なんぞ人に貸すものではありませんね。
(上記した通りで仕事上は…です。プライベートで余裕がある時は良いと思うけど…)

いちいち注釈書くのに疲れてきた。笑
つまり、色々な意味で遊びでヤってる車イジリとか日曜大工的なものと
仕事上は、同じ「工具を扱う」って場面があったにしても
自分の頭で何か切り替わってる感じとでも言いましょうか…
(なので職場での工具の共有は好きじゃないので、職場共有道具みたいなのが転がってても、自分用のは用意する様にしてます。)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/22 18:50:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

KTC 京都機械工具 クラッチガイ ...
mimiパパさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

NEWS📺です〜😱
一時停止100%さん

ちょいとお見かけしたオープン・カー
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

とおちゃん❗️カッコいい😎
もへ爺さん

この記事へのコメント

2021年1月22日 23:06
前に買った工具セットにグリップタイプのアダプターが入っていたのですがグリップそのものが無くなってしまいました。
そこまで頻繁に使う物ではなかったのでその都度マスキングテープで固定してましたよ(^^;)
ちょうどこないだSK11製のものに入れ替えましてまだ使ってないのですがちゃんと固定できる事に感動しました(笑)
今購入を考えているフックレンチなんかもそうですが仕事で使うか否かということもそうですし頻繁に使うわけでもない工具もちょっと悩みますよね。
無ければ困るし...
コメントへの返答
2021年1月26日 21:42
こんばんわ~

グリップタイプって事は
ドライバーの柄の様なモノって事でしょうか?

ドライバータイプだと垂直に持つ事が多く下に向けると外れ易いのかも知れませんね(^^;

今回同僚が抜けさせたのは
抜ける(組み合わさってる)部分があると分からずに

ネジにハマってる六角を
角度を付けて抜いたせいだと思われます。

自分が使ってる分には
気を付けてるので抜けたこともなく
アストロのコレが、そこまで緩々だって訳でもありません(^^;

フックレンチは、リアのドラムブレーキを整備するのに使って以来
殆ど使ってません。

あ、何か作業にハマって
イレギュラーで手に取って何かした記憶があります。

いわゆる「ヤケクソ工具」みたいな感じで…(^^;
2021年1月22日 23:17
工具は、自分の手と同じ、合う合わない有るので共用は、ちょっとね

業界が違うので、職場には、マトモな工具は、一切なし!しかも工具を使う人なし😱車イスの空気すら入れられない、それ以前に空気がなくペシャンコでも気が付かず使用してます

そんなの見るに見かねて、手持ちの工具職場に持ち込み修理してたことが、
3.11でコンプレッサーから工具一式塩水に浸かり、又は紛失で大損害、😱😱

職場変わっても、持ち込みは、即持ち帰るようにしています、それ以前に、何もしない、知らないふりすることを覚えないといけないんですが‼️
コメントへの返答
2021年1月26日 21:50
こんばんわ。
レンチやスパナは、いわば
「鉄の塊」みたいなものなので
よっぽど不特定多数がガンガン使う環境でもない限り…は、とは思うのですが

刃物に関しては
マジで速攻でクセが付きますよね。
他者に貸して戻ってくると途端に切れ味が落ちてるのは
多分刃を当てる角度や力加減、使う場所が、それぞれ違って

同じ事の繰り返しで傷んでる所に
他の力が加わると欠けるみたいな感じなのかもしてません。

今回のコレは
まさに鉄の塊系(って何だよ。笑)なので、忘れたって言ってるので
作業効率も考えて
「ほれよ」って貸した訳ですし
変なクセが付いた訳ではありませんが…

逆に、その彼は
六角の場合「えらい効率の悪い工具」を使ってるので
「こんな便利なのがあるのか!」
と、目覚めて欲しかった期待もあったのですが…

何でしょうか…相変わらずで
それで作業してイライラしてる風でもあります。笑
2021年1月26日 22:17
なあにがグリップタイプだ予測変換め…(ーー;)
いや書いてて気が付かなかったのですが。
クリップタイプです!
クリップが無くなりスカスカでした(^^;)
コメントへの返答
2021年1月31日 14:02
なるほど
(^^;
そう言う事だったんですね。

私のスマホなんぞ
卑猥な用語のオンパレードで
大変な事になるので…
(たぶんスマってきたら素股とか…笑)

大人しくパソコンで書いときます。

プロフィール

「「蝉が鳴かない梅雨明け」か…
言われてみたら確かに…」
何シテル?   07/03 11:19
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation