
赤く染まったコキアと富士山、大石公園にて。

山頂の雪は少なそうだったが富士山の方へ行ってみようとまずはパノラマ台手前に朝7時に到着。
この時期は明るくなるのが遅く、太陽が出る時間帯は混雑するので、
過去の経験からある程度明るくなってから到着するのがいいと思ったが混んでいた。

富士山を見に行くと。

太陽はとっくに出て明るいが霧で山中湖が見えない。
みんなこの霧が晴れるのを待っているからこんなに車がいっぱい停まっている感じだった。

霧が無くなって山中湖を見たいなとちょっと待ってみる。

しかし逆に霧が濃くなってきたのでこの場所を撤収することに。

山中湖沿いはずっと霧だったので通過、河口湖もみじ回廊の無料駐車場まで来た。

紅葉の時期に河口湖に来たのはいつだったかと写真をみると2014年以来なので久しぶりだ。

富士山は頭のちょっとしか見えていない。

美術館の前を通ると、あ~ここは観光地の河口湖だなと思う。

もみじ回廊の方へ歩いて行く。

山も色づいて歩いていて気持ちが良かった。

前方がもみじ回廊。
前日夜、ライトアップのライブ中継を見ていたがすごい人だった。

ではもみじ回廊の中へ。

みんなが写真を撮っている場所は。

こちらのイチョウ。

もみじ回廊自体、紅葉の最盛期の少し手前だったと思うが少しグリーンが入っているのが良い。

鮮やか。

もみじ回廊を少し離れたところから。

河口湖の方へ。

左の富士山がもっとよく見えていたらと思える写真。

8時半ごろ大石公園へ、もう少し時間が遅いと駐車場が一杯になってしまう。

富士山がだいぶ見えてきた。

コキアが赤い。

富士山にもっと雪があれば最高な景色ということろだけど、これでも十分。

大石公園から富士山を見るとき、日中は逆光になってしまうので朝の早い時間帯の方が良い。

この先、行ったことが無かった。

現在地から進んで行くと花小富士となっている。

前回、赤いコキアを見た時もこの先にコキアがあることを知らなかった。

なんだこれ。

ミューレンベルギア。

風景の中にこの淡い赤色が良い感じに思えた。

木道を進んで。

こっちにもコキアがあったんだね。

真っ赤なコキアと富士山。

グリーンのコキアも混ざっている。
前方のコキアの山が花小富士なんだね。

この時期だけの赤いコキアと富士山の景色を堪能する。

戻りながら振り返って、この辺りの感じが良いなあと思った。
ススキが入って秋の雰囲気がする。

帰りもミューレンベルギアに目が留まる。

河口湖とはお別れ、富士山を反時計回りに進んで行きます。
ブログ一覧 |
山梨県 | 旅行/地域
Posted at
2023/01/20 21:02:44