• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月10日

札苅村上芝桜園と重内さくらロード 2024.05.02

札苅村上芝桜園と重内さくらロード 2024.05.02 重内神社と桜、知内町にて。



サラキ岬でチューリップを見たつづき、同じ国道228号沿いにある札苅村上芝桜園へ。



芝桜の場所から少し南に臨時駐車場がある。



このエリアだけではなく北海道のあちこちで民家の庭先のような場所に芝桜が見られた。



周囲と比べて芝桜のボリュームがひときわ目立つ。



札苅村上芝桜園は個人宅の私有地を解放していて、木古内町観光協会のHPでも紹介されている。



協力金を入れて中に入る。



北海道でこんなにたくさんの芝桜を間近で見たのは初めてだと思う。



線路の向こうに桜。



線路のすぐ近くまで行ける。
これでちょうど列車が来たら絵になるだろう。



チューリップも見頃。



昨年は木古内駅からサラキ岬まで移動していたが、この場所の存在を知らなかった。



芝桜に桜とチューリップ、春の北海道を現したような一枚。



外の歩道からでもこんな感じで一面の芝桜が見られる。



札苅はここの地名。
サラキ岬でチューリップを見た後、ここで芝桜を見るというのが定番になりそう。



木古内駅横の道の駅へ。



道の駅みそぎの郷きこない、そんなに大きな建物ではないがいつも混雑している印象。



新幹線の窓口を訪ねて、この後来る東京行きの新幹線に空きがあったため、
この木古内駅でうちの奥さんは一人、帰宅することになった。



あとで薬師山の芝桜を見ようと思ったが、道の駅に来るときにその山が一面緑色のような気がした。
現地の人かなと思ってこのマップ付近にいた人に聞いてみると、
昨年も今年も芝桜はシカに食べられてしまったとのことだった。



札苅村上芝桜園の感じだとこのエリアの芝桜はちょうど見頃だっただけに惜しかった。
シカに食べられてしまったとなると来年以降はどうなっているのか。



みそぎ浜。



ここからは一人で北海道を回ります。



今日はさらに南へと進んで白神岬と松前城を経由して上ノ国町や江差町へ行き、
その後はまたそこで考えようかと思っていた。



しかし、その進む先を見ると晴れているけど白く霞んでいる。
このまま進んで大丈夫かという思いになった。



こちらは反対方向で、遠くにうっすら函館山が見えている。
海沿いが怪しそうなら、洞爺湖や羊蹄山方面に行った方が良いかもと考えたが、
今からそこへ行くと当然時間もかかって、その間の時間がさすがにもったいないかな。



移動時間などけっこう悩んだが、当初の予定通り、このまま南へ行くことにした。



木古内町から知内町に入って国道228号を途中で右折。
前方に見えている重内神社へ行こうとしたが、手前で曲がってしまったところ。



重内さくらロードと呼ばれる桜並木を通ってきた。



正しくはこの道ではなく、左に見えている急な登り坂の道に行きたかった。
しかしながら、思いがけず桜との写真を撮ることができた。



桜の色が違うが、両方ともエゾヤマザクラだと思う。



いざ行こうとすると重機作業中につき立入禁止。



階段を上っている人の姿も見えて、自分も階段で行くことにした。



重内神社の「重内」は「おもない」と読み、木古内町内の地名。



ここから階段の上り。



階段は特に急角度ということはなく普通。



まもなく、ゴール地点が見えてくる。



振り返ると重内さくらロード。



桜並木の先に青い海と青い空、という理想的な光景とはならなかった。
みそぎ浜で海沿いが霞んでいたことは分かっていて、さらに午前中のため逆光になる。



展望台へ行くと。



立入禁止、ここまで来たのに。
一瞬、新しく建設中かと思ったがそうでもないし、木造のように老朽化のようにも見えない。



仕方がないので階段を上りきった場所から重内さくらロードを見る。



これならさっきの階段の上がっている途中の方が視界が良い。



これは何をやっている途中なのか、初めて来たので以前の様子などは分からない。



展望台付近から重内さくらロードを見たところ。



展望台に上がれたら、木の上から桜並木が見られたはずなので残念。



階段を下りて行く。



桜並木の道を少しだけ歩いてみることにした。



このあたりで引き返す。



国道228号から重内神社までずっと桜並木が続いていた。



重内神社と桜並木。



桜がちょうど見頃の良い時に来ることができた。



他の場所でも共通して言えることだが、この桜が咲いているかどうかで雰囲気が全然違う。



次回来た時は展望台から桜並木を見てみたい。



その時もタイミングよく晴れて今回のような桜並木が見られるだろうか。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/08/10 20:07:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

芝ざくら滝上公園 2024.05. ...
kitamitiさん

さくらの森公園と太陽の丘えんがる公 ...
kitamitiさん

北海道2024まとめ
kitamitiさん

桜前線は北海道へ⑤ サラキ岬 道南 ...
led530さん

2024年の終わりに
kitamitiさん

釧路から屈斜路湖経由で東藻琴へ 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年8月11日 5:36
kitamitiさん、おはようございます♪

この時期の北海道は桜だけじゃなく芝桜やチューリップも一緒に見られるんですね~🤔

次回は重内神社展望台からの桜並木をリベンジしてくださいね😊
コメントへの返答
2024年8月11日 6:08
ボッチninja400さん、おはようございます!

普段なら通過してしまうような所でも春だと桜に芝桜があるので、一見地味な松前半島もこの季節は華やかになります。

重内神社の展望台は工事中でなければ登れたはずなので惜しかった・・・、せっかく桜が見頃の時に訪れることが出来ただけに、来年もタイミングよく桜が見頃で晴天の時に来られるかどうか(^^;
2024年8月11日 15:20
重内神社の階段から見た桜並木、綺麗です!
展望台からだと並木道の正面からずれますが、並木は左側なのでよく見えるはずですね。
桜のタイミングってその年によってズレるから難しい。
展望台からの桜も見られることを祈ります。
(私も行ってみたい!)
コメントへの返答
2024年8月11日 19:55
ハ リ ーさん、こんばんは!

重内神社は初めてでしたが、こんな桜並木の光景を見てしまうと桜が無い時には行けなくなります。階段で上がってここまで来てなぜ立入禁止なんだという思いになりましたが、また次回への楽しみが増えたということにします(^^;
これで午後の時間であれば青い海と空をバックに桜並木が見えるのですが、そんなすべての条件が揃う時にこの松前半島に行くことが出来るのか・・・、ですね。
2024年8月11日 20:32
kitamitiさん、こんばんは。
遅コメ、失礼いたします🙇

桜も、芝桜も、チューリップも、どれも綺麗ですね😄

東京行きの新幹線に空きがあり、木古内駅から奥さま一人だけで帰宅されたんですね。
奥さまのお仕事の関係でしょうか…

これまで、何故か私は、kitamitiさんお独りで、全国行脚されている…と、勘違いしておりました💦

いつも、綺麗な写真、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年8月11日 21:40
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

北海道へはうちの妻と2人で行って、途中で別れて帰るパターンは去年や一昨年も同じで、だいたいこんな感じです。新幹線はスゴイですよね。北海道から東京までたった4時間で行けてしまうんですから、フェリーとはまったくスピードが違います。仕事という訳ではなく、家には90歳台の高齢者もいるのでその関係です(^^;

1人で行く時もありますが、だいだいは2人か日帰りか一泊なら3人で行くことが多いです。
昨年夏の長崎県の離島の五島列島や対馬へ渡った時はずっと妻と2人で行動していました^^
2024年8月11日 21:16
こんばんは。
出張の際、毎日の様に重内神社前を通っていて桜が有るのは知っていたのですが、咲いている様子は初めて見る事が出来ました♪
コメントへの返答
2024年8月11日 21:43
KG☆彡さん、こんばんは。
この辺りをご存知でしたか^^
別の視点から見ると、重内神社に到着した時は自分以外に先客が1人だけいて、帰り際にまた1人訪れて、近くにこれだけ桜が咲いているのにホントに北海道は桜で混雑しないんだなと思いましたよ(^^;

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation