• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

さくらの森公園と太陽の丘えんがる公園 2024.05.05

さくらの森公園と太陽の丘えんがる公園 2024.05.05 太陽の丘えんがる公園の芝桜。



ひがしもこと芝桜公園のつづき、北見市の協和神社に立ち寄ったのは9時半ごろ。



ここは4月30日に来ていて、そのときは桜が見頃だったが残念ながら曇り空。



まだそこから5日しか経っていなかったが、もう見頃は過ぎていた。



本州で見られるソメイヨシノは見頃を終えて葉桜になると緑色になるが、
北海道のエゾヤマザクラは赤っぽくなって紅葉のようにも見えるのが特徴。



こんな晴れているだけに惜しかった。



上の方もどうなっているか行ってみる。



さくらの森公園に到着。



ここも5日前に来た場所。



同様に桜の見頃も終わっていた。



それでも探すと見頃の桜もあるところが北海道の桜の面白いところ。



晴れていると気分も全く違う。



協和神社の鳥居の所に、エゾヤマザクラとチシマザクラが植えられていると書かれていたが、
他でも見てきたが、この地面から枝が生えているような木がチシマザクラなのか。



春の北海道では、桜の開花状況、天候、そして今自分がどのエリアにいるか、
これらの条件が揃った時に青空をバックに美しい桜の風景を見ることが出来る。



ここは桜だけでなく案内があるように畑作風景も見応えがある。



知らないとこれが北見市の風景だとは分からない。



タイミングが合えば丘の風景と共に白い鳥居と桜並木を見ることが出来る。



北見市は他にも行ったことが無い桜のスポットもあるが、
この感じだと見頃も過ぎているので今日は行かなかった。



遠軽町の太陽の丘えんがる公園に到着したのは11時ごろ。



すごく混んでいるかと思ったら停まっていた車はこれだけで拍子抜けした。



太陽の丘えんがる公園は今回が初めて。



春の訪れを告げるコブシ。



芝桜とコブシ。



チューリップは咲き初め。



それでも芝桜と共にチューリップが見られるのは良い。



赤っぽくなっている木は散ったエゾヤマザクラか。



芝桜が咲いている斜面へ。



ひがしもことの芝桜を見た後だと規模は小さいものの、ここは気軽に立ち寄れて良いと思う。



青空と緑をバックに芝桜が映える。



短くなった木だが桜が咲いていた。



こうして咲いている桜がたくましくも見える。



また来年以降も開花時期を見ながら来てみようと思う。



写真左奥の虹のひろばコスモス園と書かれた場所へ行って、
お店もあったが特に用が無かったので戻ってきたところ。



池があって。



桜とコブシが咲いていた。



池のほとりの桜、北海道というより長野県の奥まった場所の風景に思えた。



池の反対側に行くと水面にコブシと桜が映ってキレイだった。



こういうちょっとした場所を発見すると嬉しいし、また寄ってみようと思いたくなる。



北海道を巡っているとこんな風景もすごく良いんだよなと思う。



太陽の丘えんがる公園はこれで終わり。
ブログ一覧 | 北海道2024 | 旅行/地域
Posted at 2024/10/27 18:29:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

芝ざくら滝上公園 2024.05. ...
kitamitiさん

釧路から屈斜路湖経由で東藻琴へ 2 ...
kitamitiさん

北海道2024まとめ
kitamitiさん

2024年の終わりに
kitamitiさん

花夢の里 〜芝桜とネモフィラ〜
こうた with プレッサさん

ピーターラビットイングリッシュガー ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年10月27日 22:48
こんばんは🌆
花の名前などよく知らない30代の頃(今も無知ですが😅)、桜じゃない白い花はコブシだよと彼に教わり、胸で拳を🤛作って覚えて以来、見るたびにその時のことを思い出します😊
この間の北海道行きの時は、紅葉を期待してましたが、今年は20日ほど遅れてたとか⁇
北海道も広いので色々でしょうね〜🌸🌻🌷
コメントへの返答
2024年10月28日 6:26
ともゆかさん、おはようございます!
自分もコブシを知ったのは最近です(^^; 北海道へ行って桜が咲いていて近くに白い目立つ花が見えたらコブシだという認識です。もしコブシでなかったらそれが何かは分かりません^^

思えば今年の3月下旬ごろ、本州では気温がぜんぜん上がらず、ソメイヨシノの見頃も1~2週間遅かったんですよね。それが4月下旬になると北海道では一気に気温が上昇して桜もあちこちで開花。その気温が高いまま夏を過ぎて紅葉の見頃も遅めだったということなんでしょうね。
2024年10月28日 5:35
kitamitiさんおはようございます♬

前回のひがしもことや、今回のえんがる公園も、芝桜はGWには咲いていない!?と思っていましたが、ずいぶんキレイに咲いていますね\(^o^)/
これは今年だけ特別なんでしょうか!??😅

道東はステキなポイントがあちこちに有って、なかなか絞り込めないですね!!?😲
だから毎年行きたくなるんですよね〜!!!?😁
コメントへの返答
2024年10月28日 6:31
caccyoさん、おはようございます!

ひがしもことの芝桜は例年より開花が早かったため2日前倒しして5月1日オープンとなっていましたので、例年なら遠軽の公園もこんなに芝桜は咲いていないのでしょう。もし、芝桜が咲き初めでも逆にエゾヤマザクラがもっとキレイに咲いているはずなので、もしこの近くにいて天気が良ければ寄ってみる価値はあると思います。自分も今回初めてだったので、こんな感じなんだと思いました(^^;

春の北海道は桜に芝桜、見所がありすぎて、毎年行ってもゼッタイ飽きることはありませんね^^
2024年10月28日 10:41
kitamitiさん、こんにちは。

「さくらの森公園と太陽の丘えんがる公園」ブログ、楽しく拝見させていただきました☺️

北海道のエゾヤマザクラは葉桜になっても、赤っぽくなって紅葉🍁のように見える…
本州のソメイヨシノのように緑の葉では無いんですね😅

5日前にも来た「桜の森公園」にも再訪されて、見頃の桜🌸を探されて、見つけたんですか…
北海道は、満開時期のズレた桜を見つける事が出来るのはいいですね👍

また、地面から枝が生えているような木(エゾヤマザクラ?)もあるんですか…珍しい形態ですね💦

「太陽の丘えんがる公園」には初めてのご訪問だったんですネ♪
コブシと芝桜とチューリップの共演も、いいですね👍
芝桜の中で、桜🌸が咲いているのも、素敵ですね😄

また、池の反対側から観る「逆さ桜🌸」も、良い眺めです🙆

いつも、素敵な写真、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年10月28日 18:36
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

エゾヤマサクラが見頃を終えると赤っぽくなるというのも春の北海道へ行くようになって知りました。北海道の人は当たり前でも、それを見たことが無い人には不思議な光景です。確かに紅葉っぽくも見えなくはないものの、やはり桜が咲いている方が華やかですね(^^;

専門的なことは分かりませんが、よくソメイヨシノは同一のクローンから作り出されたので、その場所の桜は一斉に咲いて一斉に散ると言われています。それに対して北海道のエゾヤマザクラは個体によって開花時期がマチマチなので、もう見頃を終えた場所でも探すとまだ咲いているエゾヤマザクラを見つけることができます。

あの地面から枝が生えているのはチシマザクラだと思うのですが、今回は分かりませんでした。下に品種の札のようなものがあるといいのですが、また来年、いろいろ見て確認してきます。ブログに堂々とエゾヤマザクラがキレイでしたと載せた写真が実はチシマザクラだったということにならないようにしたいです(^^;

太陽の丘えんがる公園は芝桜としてはマイナーかもしれませんが、これだけ見られれば十分です。ホントに北海道はGWで素敵な風景が見られる場所でも、写真のようにそんなに混雑しないのが助かります^^
2024年10月29日 9:39
こんにちは😌
少し肌寒くなってきました。
これからどんどん冬に向かって行くかと思うと、気持ちが沈みます…
写真のような春の暖かさが恋しくなっちゃいますね☀️
ほんわかした日差しと土の匂いをおもいっきり吸い込みたいです。
コメントへの返答
2024年10月29日 18:56
【 けろたん 】さん、こんばんは!

季節は秋から冬へというところで、11月中旬から下旬にかけて隣の愛知県では四季桜が見頃になるので毎年楽しみにしてます。今年は12月に入っても四季桜が咲いているかもしれません。そして伊豆半島に目を向けると1月に土肥桜、2月に河津桜と実はこれから桜のシーズンが始まるので実はワクワク感があるのですよ^^ 一年のうち、半分近くは桜が見られる可能性もあります。
2024年10月29日 9:54
kitamitiさん、おはようございます☁

青空に🌸、爽快な組み合わせです。
kitamitiさんのブログでバーチャルトリップ、楽しませて頂いてます。(そして、実際に行ってみたくなる。。)

チシマサクラ、灌木みたいですね。言われないと桜だとわからなそう。

冬が長い分、5月の北海道は一気に花咲いて、見どころがいっぱいなんですね。
コメントへの返答
2024年10月29日 19:04
黒艶丸さん、こんばんは!

チシマザクラの特徴を見るとこんな感じなのでたぶんそうだろうと。来年は現地で分かりそうな人に聞いてみようかと思っています。

北海道に限ったことではないですが、やはり天気が大事ですね。以前、春の北海道で桜が満開の五稜郭と松前城に行ったのですが、完全に曇り空で桜も映えず、気分もイマイチだったのを覚えています。

黒艶丸さんも2月に伊豆半島で河津桜を見たじゃないですか。あれから3ヶ月近くもたった5月に再び桜を見る、これがものすごく良いんですよ^^
2024年10月30日 20:29
こんばんは♪
協和神社なんて、とてもマイナーなとこまでいらしたんですね☺️ビックリしました😆
コメントへの返答
2024年10月30日 21:06
ゆーーすけ♪さん、こんばんは!
桜が咲いていそうなら近くのフラワーパラダイスや金刀比羅の方へも行くつもりでした(^^;
こんなに晴れていただけに惜しかった~。

プロフィール

「オロロンラインと利尻富士 2025.05.02 http://cvw.jp/b/2825379/48625001/
何シテル?   09/06 19:31
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation