• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月11日

富士河口湖紅葉まつり 2024.11.03

富士河口湖紅葉まつり 2024.11.03 富士山とコキア、河口湖畔にある大石公園にて。



大石公園には6時45分到着、舗装部分の駐車場に一台分だけ空きがあった。



ちょうど1年前もほぼ同じ時期、同じ時間帯に来ている。



1年前より人も車も多いように感じたが、前年の写真を見るとそんなに変わらなかった。



コキアが見頃。



10月後半あたりから富士山の頭が白くなるのを待っていたが、富士山に雪は無い。
今日の行き先の選択肢として長野県方面もあった。
富士山周辺に来るのは桜や紅葉の時期がほとんどで、どちらもバックに冠雪の富士山が映える。
出発直前までかなり迷ったが、いろいろ楽しめる要素もあるので富士山周辺を選択した。



大石公園は8時くらいまでならいいが、9時あたりになるとかなり混雑するので早目に来た方が良い。



この場所で何度も見ている赤いコキア、分かっていても実際に見ると良いなと思う。



大石公園を散策、富士山に雪があればもっとテンションが上がるのだが仕方がない。



大石公園は見所がいくつかある。



ミューレンベルギアもその一つ。



サクラのような色合いがお気に入り。



花街道と呼ばれるこの場所は彩り豊か。



ここにもミューレンベルギア。



再び富士山が姿を現す。



この辺りからコキアと一緒に見る富士山の風景もかなり好き。



この一本の大きな木の存在が大きい。



コキアと富士山の風景を引き立てる。



ススキも入って秋の雰囲気。



反対側のコキアがある方へも行ってみる。
左の未舗装の駐車場もこのあといっぱいになるのだろう。



少し離れたところからコキアと富士山を撮る。



まわりに誰もいない空間というのがホッとする瞬間でもある。



今日は同じ感想になってしまうが、分かっていて来たものの富士山に雪がないことが惜しい。



まだ完全に黄色になっていないことからも、今年の紅葉は遅いのだと感じた。



大石公園は30分ほど滞在して終わり。



続いて富士河口湖紅葉まつりの臨時駐車場へ。



猿まわし劇場の向かいにあって、桜の時期もたいていこの場所に停める。



駐車場沿いのモミジが好きだったりする。



訪れたこの日はまだ緑の方が多い。



緑でも赤と混ざるとけっこうキレイに見える。



そして河口湖畔の方へ歩いて行く。



イチョウが緑から黄色に移り変わっていく途中。



春は桜と富士山、秋は紅葉と富士山を見ることができる。



今年4月中旬に行った時はこの辺りから残雪の富士山と桜の写真を撮った。
まだ朝7時ごろでもけっこう人がたくさんいた。



秋の時期は紅葉が特別キレイという訳ではないので、7時半ごろだったがそんなに人はいなかった。



紅葉と富士山、秋の雰囲気を感じる写真ということで。



雪のない富士山と河口湖。



赤いモミジの中から見る富士山。



澄んだ秋の空。



道路沿いの木は緑から赤へ色付く途中の段階。



もみじ回廊へ向かう。



もみじ回廊の入口。



まだ緑の割合の方が多い。



もみじ回廊の中へ入る。



内部は緑一色、逆にここまで緑の世界を見たのは初めてかもしれない。



富士河口湖紅葉まつりは1週間前の10月26日から開催されている。



今日くらいなら少し赤い部分も見られるが、紅葉まつり開催直後はほぼ緑だったはずで、
そんな状況でも毎晩ライトアップされていたんだなと思った。



紅葉の見頃はまだ先とは言え、今日は紅葉まつり開催中の日曜日。
時刻はまもなく8時、これからどんどん混んでくるので次へ移動します。



猿まわし劇場の向かい、写真右側の廃墟は取り壊されていた。
ブログ一覧 | 山梨県 | 旅行/地域
Posted at 2024/12/11 21:16:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

花の都公園と八木崎公園 2024. ...
kitamitiさん

冠雪の富士山と河口湖の紅葉 202 ...
kitamitiさん

西湖いやしの里根場と富士山 202 ...
kitamitiさん

2024年の終わりに
kitamitiさん

忍野八海と富士山 2024.11. ...
kitamitiさん

春の富士山ドライブ
Massa-nさん

この記事へのコメント

2024年12月11日 23:26
真っ赤なコキアが映えますね!
コメントへの返答
2024年12月12日 5:58
ゆめみしさん、おはようございます!
真っ赤なコキア、そして河口湖と富士山の光景を毎年楽しみにしています^^
2024年12月12日 5:44
こんにちわ😀

私も11/3に大石公園に行きました(^o^)
でも、、、午後だったので逆光で富士山がイマイチ(^o^;)

綺麗な富士山ありがとうございます✨🤟
雪は確かに欲しかったですね💦
コメントへの返答
2024年12月12日 6:00
ken2.comさん、おはようございます!

大石公園は午前中でも早い時間帯でないとすぐに太陽が富士山に近づくため朝一番に行くのが定番になっています(^^;

そうなんですよ、雪が無いから他の紅葉が見られる場所へ行こうか出発ギリギリまで迷ったのですが、こちらにしました^^
2024年12月12日 6:45
おはようございます🌞。

河口湖の紅葉回廊周辺の混雑っぷりは年々ヒートアップしてますね💦。
今年は山中湖周辺共々紅葉狩りは行けませんでしたが、お陰様で大石公園周辺部散策を楽しませて頂きました。
コメントへの返答
2024年12月12日 19:16
padre1119さん、こんばんは!

河口湖の特にこの北側は混みますよね~。今年春の桜の時期もそうでしたが、朝一番に行って8時くらいには撤収する方が無難です(^^;
河口湖の南側はそんなに混んでいないので、まず北側へ行ってから南側へ移動するようにするのが最近の定番となっています^^
2024年12月12日 8:40
kitamitiさん、おはようございます😊

ミューレンベルギアのサクラのような色合い、コキの鮮やかな赤、イチョウの黄色、緑と赤が混ざっていてもキレイですね👍
春のサクラと富士山も、絵になりますね。

いつも素敵なブログ、ありがとうございます😄
コメントへの返答
2024年12月12日 19:25
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

北海道で残雪の羊蹄山と桜を見て感動したように、桜と富士山の組み合わせは最高です。このミューレンベルギアの桜を思い出させてくれるその雰囲気が好きです。

あとはこの訪れた時、富士山に雪があれば言うことなかったんですけどね(^^;
2024年12月12日 14:02
こんにちは♪

デジカメが流行り出した頃、富士五湖周辺は、よく行ってました。11月初旬にもなると、富士山雪化粧するんですが、今年はサッパリでしたね?

これからのスタンダードにならない(例年通り9月〜10月)ように、なって欲しいですね〜😚
コメントへの返答
2024年12月12日 19:29
じゅんた035さん、こんばんは!

紅葉の見頃も全体的に遅れていて、さらに富士山に雪が無いのに行く意味はあるのかと出発直前まで自問自答していましたが、行けばそれなりに楽しめるのと、あと富士山なら近いのでサッと行けるんですよね(^^;
富士山周辺は素敵なスポットが多いので一日ではとても回りきれないのが悩ましい所です。
2024年12月12日 20:45
kitamitiさん、こんばんは🌃

ここ、先日行く予定だったところです😊
(おしゃべり止まらず、到達できなかった、女子会あるある^^;)

こんなにキレイなんですね🍁
来年こそは行こうと思います😆
コメントへの返答
2024年12月12日 21:14
黒艶丸さん、こんばんは!

富士山周辺は春の桜、秋の紅葉の時期はすごく良いのですが、その反面とっても混みます(^^; おそらく撤収した8時以降はかなり混んだと思います。

河口湖を含めて富士山周辺の春の時期は桜がキレイなので、富士山と桜の風景もおススメです^^ 今年は4月中旬に行きましたが、来年もまた春に行きたいです。

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation