• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月15日

伐採された美瑛の白樺並木

伐採された美瑛の白樺並木 この記事の写真は全て4年前の2021年9月26日、セブンスターの木を訪れたものです。



ニュースになっている通り、昨日2025年1月14日の午前7時ごろ、
セブンスターの木の隣の白樺並木が地権者らによって伐採されたということ。



「ブラウマンの空庭。」の看板にはこれ以上立ち入らないでねという願いも込められている。



セブンスターの木よりもこの白樺並木が好きで、美瑛エリアを訪れたら必ず立ち寄っていた。
この付近だとマイルドセブンの丘の木も数年前に伐採された。

無くなってしまったのは残念ではあるが、こうなるのも時間の問題だったのかも。
魅力が満載の北海道、今年の春も静かに楽しみたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/15 19:46:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オーバーツーリズム問題・美瑛
ZUKIさん

二度と見ることが出来ない景色
マイキー@札幌さん

セブンスターの木から美瑛町役場 2 ...
kitamitiさん

美瑛の白樺並木、伐採される
sv.さん

山に登る(2025) ~五天山
gomacomaさん

オーバーツーリズムの功罪。
Alan Smitheeさん

この記事へのコメント

2025年1月15日 20:00
kitamitiさん
こんばんは。

え〜っ!この場所だったんですか?
ショックです。
淋しくなっちゃいますね。
情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2025年1月15日 20:08
RPやまちゃんさん、こんばんは!

比較的空いている朝の早い時間帯に行くことが多かったので、テレビで多くの観光客が車が通る部分にたくさんいたことに驚きました。
もしこの伐採の情報を知らずに現地へ行ったら驚きますよね(^^;
2025年1月15日 20:23
ええっΣ(Д゚;/)/

なんと見る前に伐採とは…

その要因は…

残念ですね。
コメントへの返答
2025年1月15日 22:32
えむスポッツさん、こんばんは!

自分は好きでここを訪れて写真を撮っていましたが、この白樺並木がそんなに有名で多くの人が押し寄せていることを比較的最近知りました。良い所はすぐ世界中に広まりますね。
2025年1月15日 20:26
残念ですね😢
コメントへの返答
2025年1月15日 22:34
つよ太郎さん、こんばんは!
白樺の文字を見た時は嫌な予感がしましたが、もったいないとしか言いようがありません。
2025年1月15日 20:54
日陰による生育不良や白樺は寿命が短く折れやすいので危険防止も理由にあがってましたが、ルールを守れない一部の観光客が原因の大部分なのは間違いないところでしょうね…
正直、道民である私も観光ハイシーズンに富良野・美瑛に近づきたくないくらい観光客で溢れているし、お構い無しで見通しの悪いカーブなどで停車したりしていて危険を感じています。
他のSNSでも畑に入ったり、牧草地に車を乗り入れて写真をあげていたりとその行動に目を疑います💦
コメントへの返答
2025年1月15日 22:42
迅-Jin-さん、こんばんは!
たしか昨年の夏か秋に試験的に駐車禁止かなにかの標識をこの場所に設置したニュースを目にしたときに、初めてこの辺りが問題になっているんだと知りました。GWに行ってもそんなに混んでいないので、実感がなかったです。セブンスターの木ではなく、少し手前の駐車帯あたりから見る白樺並木の風景が好きだっただけに残念です。
2025年1月15日 20:57
kitamitiさん
美瑛には4回行きましたが…はじめてここを見に行ったときはまさしく北海道らしい!美瑛らしいなって感動しました。

その場所が無くなってしまったのは本当に残念で仕方ありません😢
コメントへの返答
2025年1月15日 22:45
POCKEYさん、こんばんは!
呆気なく無くなりましたね。実際にあの場所で大勢の観光客が道路を埋め尽くすかのような姿を見たことは無かったですが、テレビの映像を見ると状況は深刻だったように感じました。
2025年1月15日 21:13
kitamitiさん、こんばんは♪
美瑛の白樺並木…伐採されちゃいましたね😥

十勝牧場の白樺並木のような迫力はありませんが、田園風景に溶け込んだ美瑛の白樺並木が好きでした…😢

これだけインバウンダーに好き勝手されたら、ここで生活している人達はたまったもんじゃないですよね…😥

そう言う僕も車が来てないのを良いことに路肩にバイク停めて撮影しちゃいましたし…😓

次回訪れる時は美瑛に限らずマナーを守ってたのしみたいです…😥
コメントへの返答
2025年1月15日 23:01
ボッチninja400さん、こんばんは!

セブンスターの木が観光スポットなので、あの木の周りに人が集まる印象だったのですが、やはり良いなと思うポイントはあっというまに知られてしまいますね。まさに美瑛の丘の風景に溶け込むような白樺並木でした。

セブンスターの丘もそうでしたが、あの感じだと畑に侵入している人は多数いそうです(^^;

美瑛というのはそこにいるだけで非日常の空気を味わえるのですが、そのうち美瑛の丘周辺を自由に車で走行すること自体難しくなるのではと思ってしまいます。
2025年1月15日 22:26
kitamiti様

こんばんは☺️

この素晴らしい景色をもう見ることが出来ないなんて本当に寂しいですね😢
残念でなりません。

コメントへの返答
2025年1月15日 23:07
Keika_493675さん、こんばんは!

北海道の雄大な風景を楽しみたいところですが、観光客が増えるとあまり良いことはおきませんね。
数年前にセブンスターの丘の木が伐採されたときは、そんなことになってしまうのかと思いましたが、今後は伐採までに至らないことを願っています。
2025年1月15日 23:36
こんばんは。
このニュース、とてもショックでした。
kitamitiさんと同じく、セブンスターの木よりも白樺並木のほうが好きでした。
細く繊細な白樺の木が寄り添うように並んでいる姿がなんとも素敵でしたね。
コメントへの返答
2025年1月15日 23:50
sapporonoyukiさん、こんばんは!
美瑛に行くと北西の丘に寄って、その流れでこの場所を訪れるのが定番のようになっていましたが、無くなってしまったか・・・、思っていた以上に状況は深刻のようでした。美瑛の丘の風景に白樺並木、すごく良かったです。
2025年1月16日 6:35
おはようございます。
自分も30年以上前から毎年にように訪れていた場所で、SNSでそのことを知ってショックでした。オーバーツーリズム、木が伸びて日陰が出来たためらしいですが、今富良野、美瑛はどこもインバウンドで溢れています。
今回のことで自分は肝に銘じました。とても残念です。
コメントへの返答
2025年1月16日 18:45
gomacomaさん、こんばんは!
初めて美瑛を訪れたのは2017年の夏で、その翌年だと思うのでがマイルドセブンの丘の木が伐採されたことを知って、そんなことになってしまうのかと思ったのを覚えています。柵で覆われていないからこそ良い風景なのにと思います(^^;
2025年1月16日 8:27
kitamitiさん、おはようございます😊

2025年1月14日(火)に、セブンスターの木の通りに並ぶ白樺並木が伐採されたんですか…💦
なんだか、とても残念で仕方ありません😥

「ブラウマンの空庭。」…
こんなのも、在ったんですね♪
こちらは、知りませんでした(笑)😅

私も、同じくセブンスターの木よりもこの白樺並木の方が好きでした♪

あと、マイルドセブンの丘の木も数年前に伐採されたんですか…
一昨年に行きましたが、その時にはもう無かった…って事なのかな?
記憶が曖昧ですが、あったような気も…😅

魅力が満載の北海道…
確かに、北海道にはまだまだ魅力的な自然や施設など絶景が満載ですよね〜😄

いつも、素敵な風景を、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年1月16日 18:57
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは!

「ブラウマンの空庭。」は数年前に美瑛エリアの各所に設置されて、立入禁止の看板では景観を損ねるので、何か看板があれば侵入を踏みとどまらせるという意味だったと思います。

マイルドセブンの丘の木は7年前の2018年に伐採されています。それまで一列に並んでいたカラマツの木でしたが、現在は数本のカラマツの木が丘に立っている状態で、観光用の案内も撤去されていますが、過去を懐かしんでか、その場所を訪れる人は自分も含めています(^^;

そしてマイルドセブンの丘はもう一つあって、一昨年ジェイムズ・ホントさんがご覧になったのはそちらの方ですね。

北海道を訪れることを楽しみにしているので、こうした悲しいというか残念な出来事で話題にならないことを願っています。
2025年1月16日 8:47
kitamiti様...おはようございます(^^)v

残念でもあり寂しさ感じる想いです。
昨春の北海道グランドツーリング時に訪れ、記念撮影とブログに記したのは良き思い出です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2323394/blog/47760081/

伐採に至った経緯で、日陰となる農作物への影響とか、インバウンド客含めた観光客の増加に伴う交通への影響等々。
地元住民への配慮は当然の事ながら、町のシンボルが無くなるのは考え深いものです。
コロナ禍によって激減した、インバウンドは順調に回復しているが、見直しに改善策が必要になります。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2025年1月16日 19:12
☆アル君さん、こんばんは!

こんなことで全国ニュースになってしまうのかという悲しい思いです。

最近はGWに北海道へ行くことが多いので、その時期の北海道はそれほど混雑した様子は見られず、美瑛エリアにいても深刻な状況を実体験としては感じられませんでした。

それでも昨年の夏ごろの北海道の様子を見ていると、ラベンダーが咲く時期のファーム富田への渋滞、そして有名な青い池の駐車場へ入ろうとする車で渋滞する、自分が見てきたGWとは全然違うと感じました。

今年の春も昨年のように静かな北海道を走りたいものです。
2025年1月16日 8:53
おはようございます。
本来美瑛の丘は観光地ではないですから、農業に支障が出ていたここ数年の現状を考えれば仕方ないことなんでしょう。
地権者の方々がこのステップで状況改善が無ければ次のステップ、柵や鉄ポールにワイヤーで景観そのものを改悪する事を検討していることは想像できてしまいます。
残念ですが、生きるための選択なんですね。
コメントへの返答
2025年1月16日 19:16
padre1119さん、こんばんは!

まさにそうなんですよ、この畑を立派な柵や金網で囲ってしまったら、もう北海道の風景ではなくなってしまいますよね。人工物が少ないあの風景こそ美瑛なのですが、そのうち、美瑛の丘のエリアで乗用車の走行が規制されないか心配になるくらいです。
2025年1月16日 19:11
札幌人なのですが行ったことがありません(笑)
観光客が凄いそうですよね。
悪行も多いとかニュースでよく流れてます。

観光収入にもならないですし、維持する価値がないんでしょうね。
コメントへの返答
2025年1月16日 19:20
こうじ@ODYSSEYさん、こんんばんは!
北海道自体素晴らしい風景が数多く見られますが、この美瑛、そして富良野エリアはその素晴らしい風景が濃縮されている感じで、ここにいると、ホントに自分が天国にいるかのような気分になれます。おススメは5月上旬の桜が咲くGWの時期です。美瑛の丘の風景、桜、そして遠くには残雪の大雪山系、十勝岳連峰を見ることができて、とにかく素晴らしいの一言です。
2025年1月23日 20:31
kitamitiさん、こんばんは🌃

私も以前(20年くらい前?)美瑛に行って、並木を見てきました。伐採のニュース、寂しく拝見しました。。。

でも、畑踏み荒らされたら、対策しないと、ですね。。
コメントへの返答
2025年1月24日 6:30
黒艶丸さん、おはようございます!

この白樺並木自体は特に名称がつけられた訳ではないのですが、すぐ隣にあまりに有名な観光スポットの木があったので目立ってしまって、良いなと思う所には人は集まってしまいますね。

GWの美瑛はそんなに混んでいる印象は無いのですが、ラベンダーが咲く7月や夏休みシーズンの8月はものすごく混雑しているのでしょう(^^;

プロフィール

「ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2025.04.30 http://cvw.jp/b/2825379/48580280/
何シテル?   08/09 20:35
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2025年1月納車。2025年春はこのレイクブルーのタフトで北海道へ行きます。2024年 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月から2025年1月まで2年9ヶ月で62799km走行。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation