
ちょうど見頃だったチューリップと桜、はままつフラワーパークにて。

3月末の日曜日、桜が見頃の佐鳴湖からスタート。

朝8時前で徐々に駐車場が埋まっていく。
早朝からあっという間に満車という場所ではないが、
日中は混雑するので近づかない方が良い。

今年、土肥桜や河津桜はなかなか見頃にならなかったが、
ソメイヨシノが3月末でこの光景はだいたい平年並みか。

まだつぼみも少し見られるが、十分見頃の状態。

佐鳴湖周辺はここ以外でも桜が見られるが、ちょっと寄っただけで簡単に見て終わり。

8時30分ごろ、はままつフラワーパークに到着。
駐車場にはどんどん車が入っていく。

開園時刻は9時からとなっている。

入場門近くの桜。

昨年のこの時期に名称を募集していて、浜名湖桜という新たな品種が追加された。

開園を待つ人の列。

到着から10分後の8時40分には駐車場へ右折で入ろうとする車で渋滞が発生していた。

予定時刻の15分前、8時45分に開園となった。

入場ゲートをくぐったところ。

園内を一周するフラワートレイン。

園内を歩いて行こう。

多くの人は入場ゲートからチューリップが咲いている方向へと時計回りへ進んで行った。

反時計回りに進む人はごくわずか。

開園直後ということもあって人がいない写真が撮れる。

やわらかい色のチューリップ。

オブジェがある場所は記念撮影スポットとなる。

色の濃いヨウコウ。

一年前も3月30日に来ているが、この辺りのソメイヨシノはほとんど咲いていなかった。

今日はちょうど見頃。

フラワートレインが桜の木の下を通り過ぎていく。

チューリップと桜。

昨年のようにソメイヨシノが咲いていなくても、早咲きの品種の桜があるので楽しむことはできる。

それでもメインはソメイヨシノ。

ソメイヨシノがたくさん咲いている方が絶対良い。

カラフルな場所。

立派な紅枝垂。

ソメイヨシノでいっぱいの場所。

たくさん咲いている。

池の反対側からさきほどの紅枝垂。

2編成あるフラワートレインが何度も通過して行く。
今日は一年で最も混雑する日ではないかと思う。

伊豆半島では河津桜とスイセンの組み合わせが春の訪れを思わせてくれるが、
3月末のこの時期はソメイヨシノとチューリップを見て春を感じる。

高低差の移動を解消するために設置されている無料のスロープカー。

1時間程でだいたい一周して戻ってきた。

温室の中はちょっとだけ入った。

これだけたくさんの桜を見ると、生活に活力を与えてくれそうだ。

また来年、ここで桜を見に来よう。

駐車場は当然満車、道路では遠くの臨時駐車場へ回されているようだった。
桜が見頃の週末に来るなら8時30分までには到着した方がいい。
ブログ一覧 |
静岡県 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/18 20:03:21