• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月12日

”オートマ車VSマニュアル車論争”に、結論は無い。(と、思う・・・)

”オートマ車VSマニュアル車論争”に、結論は無い。(と、思う・・・) まーねこです。

この記事は、お友達のMasa@さんの、「ATを否定しない」について書いています。






AT車が良いか、MT車が良いか。

この話題って、人それぞれの好みや価値観で大きく左右されるものなので、結論って出ないと思うのですよね。

むしろ、結論を出さない前提で、相手の意見を尊重しながら、大いに議論を楽しむほうがいいな、と思います。


まーねこの個人的な意見としては、自分に合った楽しみ方、そのクルマに合った楽しみ方ができるのであればどちらでも良いと思っています。特にこだわりはありません。

「クラッチペダルが有ったり無かったり」「トランスミッションが自動だったり手動だったり」という点については、人がクルマと触れ合う部分、「ヒューマンインターフェイス」における些細な違いでしかない、と思っていまして、それが「クルマの楽しさ」や「人馬一体間」に大きく影響するとまでは考えていません。

MTだろうが2ペダルMTだろうが、トルコンATだろうがCVTだろうが、そのクルマの特性や性能を生かした走りが出来たときは楽しいですし、反対に、自分のフィーリングと合わなければ、それはストレスがたまるもの。

だから、どっちもどっちで、どちらが圧倒的に優れている、というものではありません。


何が言いたいかといいますと、自身の信ずる一つの道を貫くのも良いのですが、多様性を肯定したうえでいろいろな楽しみ方を体験したほうが、ずっと楽しいカーライフになると思います♪ということです。


------------


冒頭の写真にもありますが、まーねこはリーザスパイダーを2台、MTとATの”つがい”で所有しているのですが、このクルマはATとMTのどちらがいいかと問われると、正直答えに困りますね。

ATだって楽しいし、MTだって楽しい。
もっとも、私にとっては「楽しくないクルマ」というものはこの世の中に存在しないので、楽しいか楽しくないかという基準では判断できません(笑)

リーザスパイダーに限って言えば、目を三角にして峠道を攻めるようなクルマではないですし、MT車よりもAT車で気軽にオープンエアを楽しむ、というほうが合っているかなと思います。

ただ、リースパMTの希少価値だけはハンパありません。
もともと380台しか作られていないクルマなのに、そのほとんどはAT車。おそらくリースパMTは100台くらいしか生産されていないでしょう。しかも、「赤のリースパのMT」は40台弱しかないはずです。(残りはすべて黒)


------------

ハナシはどんどん脱線します(笑)


圧倒的にMT車ばかりの車種なのだけれども、AT車、というのも面白いです。


まーねこは以前、こんなクルマに乗っていたことがありまして・・・・

コースターのマイクロバス改10人乗りのキャンピングカー。

このクルマはですね、

60ランクルと同じトランスミッションを使った、4ATなんですよ(笑)


ATとは関係ありませんが、KPスターレット用のボスが使えたので、

ナルディのφ36をつけました(笑)

ちなみにこのナルディ、まーねこが初めて買ったAE86から、今のリーザスパイダー2号機(MT)まで、代々我が家のクルマに使われてきたステアリングです(笑)


このクルマ、ATのおかげでそのほかの操作に集中できるぶん、とてもラクでしたね。
当時はよく友人達とスキーに行ったのですが、友達を迎えに住宅街の狭い道に入るときなどが楽でしたし、チェーンの必応な雪道などは、それ以上にラクでした。

あと、ATであるがゆえに、若い衆に運転を頼みやすかったという側面も否定できません(笑)
こんなクルマでMT車、いきなり雪道で運転しろって言われても困るもんねぇ。



もうね、ドアなんか自動ドアなんですから(笑)

迎えに行った友達の家の前で、自動ドアを開けるとたいてい、
「スゲェww自動だよww」とウケてました。


※女の子は笑いながらドン引きでしたw


・・・・

そういうわけで、結論!

クルマの、「楽しい」「楽しくない」を決めるのは、トランスミッションの違いではないと思いまーす。
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2015/11/12 02:33:31

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2015年11月12日 5:44
自分を含めたMT好きの立場でいうと、
MT車が減ってるから
ATに反対したくなるんじゃないでしょうか。

将来にはエンジン車がなくなって
すべてモーター車になると思うので
エンジン車ではMTに乗りたいです。
マツダを見習え!といいたい。


コメントへの返答
2015年11月12日 8:25
どうもです♪
ご無沙汰していますがお元気でらっしゃいますか?

今しか乗れないから今乗っておく、と言うのは大事な要素だと私も思います。
確かにMT車のラインナップは減少の一途ですよね。
市場のニーズはさておき、DCTやCVTでないと、燃費基準を確保できない側面はあるかもしれません。

もしかすると、内燃機よりMTの方が先に無くなるかもですしね。
2015年11月12日 8:14
マイクロ!
大型持っているんですね。。。。

流石です。

楽しさは、トランスミッションに関係ないと私も思うのです。

また、どんな車も楽しいものです。

ひとつのものに拘りすぎて、他の楽しさを知らない、知ろうともしないのは、
勿体無いし、損をしていると思いますね。

趣味趣向は別として、MT信者はもう少し頭をやわらかく考えるとよいのかも。と思います。
コメントへの返答
2015年11月12日 21:52
いえいえ!
このコースターは、後ろのシートと補助席を外し、10人乗りに定員変更したので普通免許で乗ることができます!

ちなみに、2ナンバーの乗合自動車(自家用バス)を個人で所有するのはメチャメチャハードルが高いのです。

いわゆる白タク営業を防止するためなのですが、正当な理由とそれを証明するもの(学校のサッカークラブの遠征用とか)が必要です。
所有者とは別に、整備管理者も届け出ないといけませんし・・・。


そうなんです、私もMasa@さんと意見は同じで、世の中には色々なモノと、色々な楽しみ方があるので、視野を広げるのはいいことだと思います。

自分のなかで、一つ信ずるものがあったとしても、他のものを知ることでインスパイアされることもあると思いますし・・・・。

とにかく、MTかATか、手動か自動か、という二元論だけでは、もったいないよなぁ、とも思うのです。
2015年11月12日 8:20
お初です

同感ですね〜

どっちでも好みな問題ですよ

最近はどちらも変わらなくなってきてますから

私はトルコンの様に自分の意思に反してシフトされるのが嫌いなので、MTにしてますが、
確かに、またMTブームになりつつありますけど

ねは深い問題だけど、洋服や食べ物の感覚で構わないと思います
コメントへの返答
2015年11月12日 23:23
初めまして、コメントありがとうございます!

おっしゃるとおり、どちらにも良さがあり、多様性という点では選択肢はどんどん広がっていると思います。

もちろん、「好み」という部分は一番大事で、やはり好きなモノは好きなのですが、他を否定することなく、いろいろ楽しんだほうが良いかな、と思います。

じっさい、MTに乗りたいときがあればATに乗りたいときもあるので、どちらに優劣ということはないですよね。

その時々にあった楽しみ方ができれば、それで良いと思います。
2015年11月12日 8:24
どちらもそれぞれの良さがありますよね。
クルマをコントロールする要素はMTが若干多いのでその分楽しみも多いかも。
ただ面倒な要素にもなりかねないのも事実。
ATとMTの両方出来ると良いのに・・・バイワイヤークラッチとかでロボタイズMTなら3ペダルが実現出来ると思うのだけど。
コメントへの返答
2015年11月12日 23:30
そうですよね!
でも、近年はトルコンATからDCTかCVTに細分化されてきており、DCTであれば、ダイレクト感の「楽しさ」に関していえば、MTに遜色ないと思います♪
可変式のブリッパーでも付いていれば最高ですよね。
トンネルの入り口では、シフトダウンしたくなっちゃいますよね(爆)

3モードあって、
マニュアルは3ペダルMTとして動いて、
セミオートはシフトアップ/ダウンのみ手動で、
フルオートがオートマチックトランスミッション、
というのはいかがでしょうか?
2015年11月12日 8:28
おはようございます♪

これですか(笑)
以前にお聞きした「コースター」
いやーでかい!
自動扉が素晴らしいです。

確かにこのサイズでMTだと、車両感覚に慣れない方が
運転したら、かなりのストレスでしょうね...。
私は昔「4トン」トラックのレンタカーで似た体験をしてます。
こんな時はATですね♪

話がかなり脱線しましたが、「自分に合う車」に乗ると楽しいですよね~。
私も楽しさにAT、MTは特に拘ってはいません。
おもろいものはおもろいのです。
コメントへの返答
2015年11月12日 23:44
こんばんわ~♪

そうなんですよ、コレなんです。
まーねこの過去のクルマ遍歴の中で最大を誇るクルマ!

エンジンは3.4リッター、全長は6.3m、全幅は2m!!!

それでも、10人乗ると東名の登坂斜線は一番左を70km/h(笑)

小回りが意外と効きまして、実は今の茅ヶ崎の家に引っ越しする際に、荷物運びに使ったことありますし、今の家の車庫にギリで入れたこともありますよん♪

大きくてもATだと運転しやすいですよ♪
特に、雪道の下り坂なんかいいですよ♪
リアに金属チェーンをかけて、ATのLレンジに入れて排気ブレーキをかければ、正直なところ普通車より怖くないですね。

楽しかったです♪
2015年11月12日 12:27
自動運転、水素・電気自動車が大衆化される目の前の現代。

すでにレシプロ+変速機は技術的に最高地点に到達してると思います。

各メーカーはどの車種にも車重、エンジン特性、パッケージング、サスペンションの味付けに最適・効率が良いと選んだトランスミッションをコストの許す限り付けてると思います。

僕はMTでもATでもどっちでもいいです。

ただ、多段でギア比がトップギアは高速巡航寄りでそれ以下はクロスしてるのが好みです(・8・)


コメントへの返答
2015年11月12日 23:52
どうもです!
内燃機関の効率面での究極は、シリーズ型HVでしょうか・・・。

温室効果ガスの排出を抑える方法としては、EV、ハイドロジェンですかね。

ただ、水素も燃料電池がどこまで小型化・低コスト化できるかが課題ですよね。

個人的には、BMWのハイドロジェン7のように、水素を内燃機で燃やして走る自動車が、未来に残ってくれるとうれしいなと思います。

ホント、ギヤ比はそのクルマの楽しさに大きく影響しますね。

ハチロクに乗っていた時、T50ミッションの2速と3速の間が離れているのが物凄くイヤでしたね。
当時、一番欲しかったパーツがクロスミッションでした(笑)



小型車向けに、軽量小型安価高信頼の6速DCTが普及するといいなぁ、なんて思います。
2015年11月12日 20:42
再コメント失礼します。
現状、MTでは、燃費基準クリアできないと、弟が言っていました…

コメントへの返答
2015年11月12日 23:56
どうもです~~

ですよね、やはりここ近年の技術では、人間の操作するMTより、2ペダルMTやCVTじゃないとクリアは難しいでしょうね・・・・


弟さんにもよろしくです♪
またお酒でも持っていきます(笑)
2015年11月13日 20:14
もう、いっそトランスアクスル型のMT開発して
エンジン横置きオートマ車に着けて〜

普段はFFオートマ車。

こだわりの時間だけチェンジして、FRマニュアル車…っていうのはどうだろうか?と妄想してみる。

GT-Rみたいに再分配するでもいいけど
コメントへの返答
2015年11月14日 15:06
どうもです!
ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?

水平対向でも面白いかもしれませんね♪
トランスアクスルにはなりませんが、エンジン+TMの合計の全長は縮まるカンジで・・・

FFモード、FRモード、4WDモードがあって・・・。

トルクスプリット100:0~0:100まで無段階可変、もちろん手動変更可!

うむむ・・・
なんか、既視感がものすごいのはなぜでしょう・・・・・。

プロフィール

「@Nextstage さん あら、ウチだけじゃなかったんですね😅早く復旧しますように……。」
何シテル?   08/17 21:35
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation