• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーねこのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

オシロスコープでリップル電圧を測ってみようのコーナー!(笑)

オシロスコープでリップル電圧を測ってみようのコーナー!(笑)まーねこです。

TOP画像は、Amazonで4299円で買った1現象のオシロスコープ。

実はまーねこは、2現象のデジタルオシロスコープ(3万円くらい)も持っているので、あらためてコレを買う必要はないのですが、ツールバッグに気軽に入れて持ち運べる大きさと値段だったので、オフ会などでいろいろな信号を測ってみたら面白いかな、と思って買ってみた次第です。



そんなワケで、まず最初に測ってみたのは、リーザスパイダー初号機のオルタネーター電圧。

シルフィ号でもエッセでもリースパでもどれでも良かったのですが、一番古いクルマのほうが、トラブルねたが多いかなと思いまして(笑)



まずは、エンジンをかけていない状態で、バッテリー+端子、∸端子をオシロスコープにつなぎます。
オルタネーターのB端子で取るのが一番正確なのですが、B端子にアクセスするのが大変であれば、バッテリー+端子でも構いません。

バッテリー電圧なので当然ですが、波形は現れず、一本の線になっていますね。
電圧も12.84Vなので優秀です。



次に、そのままエンジンをかけて波形を計測します。

14.3±0.2Vで、割とキレイなリップル(さざ波)電圧が出ていますね。
まったく問題ない状態です。


実は、「あー、これ、レクチファイアのダイオードが1個死んでますね~」みたいな波形を期待して、我が家でいちばんポンコツ古いリースパで測ったのですが、これではぜんぜんOKでネタになりません(笑)



なお、電圧のレンジは2Vにしています。本来のオシロスコープであれば、1Vとか0.5Vなどのレンジにしたほうがリップル波形の部分が大きく表示されるのですが、2Vより小さいレンジにしてしまうと調整範囲の限界を超えてリップル部分が画面外に飛び出してしまうので測定できなくなるのですね。。。。

ホンモノの(?)オシロスコープであればそんなことは無いので、コレが4300円オシロの限界かもしれません(苦笑)


-------------


これだけではネタ的に弱いので、ついでに、タコメータが無いエッセ号の回転信号も測ってみることにしました。

まずは、アマゾンでOBD2ポートに接続する用の汎用コネクタを購入。

全ピンが結線されているのがミソですね。

と言うのも、市販の汎用ケーブルのなかにはOBD2ポートのDLCコネクタ(16ピン)のうち、SAE J1962で定義してあるピン以外は結線していないものもあるので注意が必要です。(やらかしてしまったらしい。爆)


今回は、9番ピンから回転信号を取り出すのですが、9番ピンは「メーカー裁量で自由に使っていいピン」(=OBDポートの規格外利用)であり、回転信号として定義しているのは、トヨタ・ダイハツ・BMWになります。


エッセ号のOBD2ポートはこちらになります。

比較的アクセスしやすい場所にありますね。




まずは、アイドリング状態で計測します。

暖機後のアイドリングで24.50Hzなので、3気筒の場合、40倍するとrpmになりますので980rpmになります。


それにしても、デューティ比50%のキレイな矩形波が出ております。IGコイルに渡す点火信号ではないのは明白なので、これは何かしらの利用のために用意されたオプション出力と思われます。


さて、この波形、3気筒のすべての点火タイミングを表しています。その上で、イグニッションコイルには点火確認信号発生回路が入っており、火花が飛ぶと信号を返すようになっています。ECUの信号(波形)と、IGコイルからの戻り信号(波形)を照査して、〇番シリンダー失火、なんて信号を出しているわけですね。


そう考えると簡単で、1秒間に24回(説明しやすく3の倍数にしました)の点火信号が出ている(=24Hz)ということは、3気筒全部で24回なので、1シリンダーあたりは1秒間に8回です。これを60倍するとRPMになる・・のではなくて、4ストロークエンジンの場合、1行程でシリンダーが2往復(クランクが2回転)するので、2倍する必要があり、1秒間に8回の点火=1秒間にクランクは16回転=1分間にクランクは960回転=960rpm、ということになります。


もうお分かりかと思いますが、ざっくり言って3気筒の場合、Hz×40=rpm、です。



実際に、エンジンの回転数に比例して波形が変化している動画も撮影しました。

エンジン音が大きくなるにつれて、波形の間隔が狭くなっている(周波数が高くなっている)ことが解ります(=゚ω゚)ノ


-------------

現代の自動車は、制御用にさまざまな電気信号がありまして、マルチテスター(電圧・電流・抵抗値を測る、よくあるテスター)では測り切れない信号線も数多く存在します。


そんなときには、やっぱりオシロスコープ。
「最近、バッテリーが上がり気味なんだよなぁ」
と思ったそこのアナタ、もしかするとオルタネーターの故障による電圧不足かもしれませんね。。。。


Posted at 2022/06/14 01:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

6月の宮ヶ瀬あんぱん会定例に行ってきました♪

6月の宮ヶ瀬あんぱん会定例に行ってきました♪まーねこです。

毎月第二土曜日は、宮ヶ瀬あんぱん会の定例会。
今回は、お友達の方のGRコペンの納車お披露目があるということで、新旧ダイハツオープン2台揃い踏みをするために、まーねこもリースパ初号機で出動です。





2月にエッセ買っちゃったもので、
実はリースパ出動は今年初だったり(笑)




まずは、宮ヶ瀬でご一緒させていただいた皆さま、
楽しい時間をありがとうございました!



それから、相変わらずですが参加の皆さまの全部のクルマの写真が撮れていません・・・・
ゴメンナサイ(;^ω^)


左から順に、べっぴんさん、べっぴんさん、一つ飛ばして・・・・(笑)

クルマの大小が際立つ絵ヅラですが、実際、左右のプジョーは全幅1800mm超えすものね。
そりゃ軽自動車と比べては・・・・。


二台そろい踏みといえば、コチラも。

デロリアンモーターカンパニー・DMC-12が、2台!!
宮ヶ瀬や都筑ではよく見かける光景ですが・・(笑)



車両がかぶっていますが、宮ヶ瀬あんぱん会の、



いつもの面々の皆さま。
うん、説明省略(笑)


今回も楽しいお話で盛り上がりましたね!(´▽`*)
ラリーやりましょう、ラリー(笑)




【おまけ】

鳥居原園地の南側の斜面に群生している、この黄色い花、

北アメリカ原産の「オオキンケイギク」という植物なのですが、
実は環境省が定める「特定外来生物」だったりするのですね。

見た目がキレイですし、過去には高速道路などの法面の緑化にも使われたりもしていたのですが、その強靭な性質から日本固有の在来種に取って代わってしまう危険性があり、実際に駆除対象ですし「生きたままの移動」(種子含む)は禁止されています。

そういうことをする人は居ないとは思いますが、生け花として摘んで持って帰ったり、種をつける8~9月ごろに種を持って帰ったりするのはNGです。
Posted at 2022/06/12 10:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | まーねこ日記 | 日記

プロフィール

「ヨメが帰省したので、私も実家(ウチから2km🤣)に寄生してます…が、実家でもわたくしめがメシ当番なので、年越しソバは鶏南蛮を作りました😺温かいそばが良いって言われちゃったので…。」
何シテル?   01/01 00:34
    総登録台数380台、発売から29年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を4台(総生産台数の1%)持ってます!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ リーザ リーザスパイダー初号機(AT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー零号機(AT)のもらい事故により、”箱替え”で我が家にやってきた初号機( ...
ダイハツ リーザ リーザスパイダー参号機(MT) (ダイハツ リーザ)
関西のとあるオーナーさんから譲り受けました。 貴重なリーザスパイダーのMT車です。 リ ...
ダイハツ リーザ リーザスパイダー零号機(AT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー零号機(AT) 買い物や駅までの送り迎えなど、近距離の移動用。 イベント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation