• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

リーザスパイダー新1号機、路上復帰への道。

リーザスパイダー新1号機、路上復帰への道。 まーねこです。

軍資金不足から、車検切れのまま2年間ほど保管していたリーザスパイダー新1号機(AT)。
お金がないのは今でも変わりませんが(笑)
身辺整理との一環として、路上復帰に向け再生することとしました。




まずは新品バッテリーをアマゾンで調達。(送料込み2660円)
ピットワークの廉価品ですが、もともと34Bが標準サイズのリースパにはこれで充分。

店頭での対面販売で買うことも、ものすごく大事だと思ってはいるのですが、やはり通販は便利ですね(^-^;
仕事中とかに、週末のメンテナンスで何をするかを考えて(仕事しろよw)、
仕事場のパソコンはネットに繋がってないので、代わりに手持ちのスマホで注文すれば(仕事しろよww)、
週末の朝には、手元に部品がある状態で作業を始められますもんね・・・・。

---------------
2年間エンジンを掛けていなかったクルマのエンジンをかけるようなとき、何をするかというと、まずは油脂類の状態と量をチェックします。このあとの整備で全交換するので、最初の時点では「入っていればOK」です。

では、エンジンをそのまま掛ければいいのかというとそうではありません。

エンジンのシリンダー内側のエンジンオイルは完全に落ちていると思われますので、そのままエンジンを始動すると油膜の無い状態で動くこととなり、エンジンに深刻なダメージを与える可能性があります。

ではどうすればいいかというとプラグ穴から軽油を少し流し込んで潤滑剤の代わりとするのですが、

そのためだけに軽油を調達するのも大変なので、CRC-556で代用。


ただし、付属のノズルでは短すぎてプラグ穴にすら到達できないので、長めのストローを使います。
実はこれがCRC-556のキャップ穴にドンズバで、差し込めば落ちる気配もありません。

えー?そんなに?くらいの量を吹いても大丈夫です。
(1シリンダーあたり10秒くらい)


CRCをシリンダー内に吹いたら、プラグが外れたその状態でセルを数秒回します。

ヒューズを外すなどで燃料ポンプを止められるようなら止めますが、解らなければそのままでも大丈夫。


その時に異音や異常がなければ、続けて、油圧警告灯が消えるまでセルを回し続けます。

10~20秒で油圧警告灯が消えますが、消えなければ何か不具合があるので、セルを回すのはやめてトラブルシューティングに入ります。


併せてプラグを確認します。左から順に1番2番3番なのですが、1番2番にカーボン堆積が多めなくらいで、

とりあえずエンジンを再始動させるくらいであれば、特に問題はなさそうな状態でした。
(もちろん、このあとの整備メニューでプラグも交換しますけど・・・)


よーーく見てみますと、電極が少し摩耗して丸くなっています。

交換の際は純正同一品に交換するのもいいのですが、イリジウムなどの上位グレードのプラグに換えれば燃焼効率が良くなるので、HC/COの測定などでも有利になります。
不安要因がひとつ減りますね。


プラグを洗浄し元通りに組みまして、いよいよエンジン再始動です。

いつもながら緊張する瞬間ですが・・・・・。

こいつ・・・動くぞ!!(何

いや、やっぱ国産車って優秀です(笑)

もっと駄々をこねられると思っていたので、イッパツで掛かってしまったのは嬉しい誤算。
今日は、”エンジンをかけるまでを作業目標”、としていたのですが時間が余ったので、ブレーキのマスターバッグやエアコンなどもチェックです。

エアコンがダメージ無しだったのは、本当にうれしかったですね♪
こんな時期ですので真夏の暑い時ににどのくらい効くかは確認できませんが、コンプレッサーが回り低圧側のホースがどんどん冷たくなっていきました。




このリーザスパイダー、ウチに来た4年前の時点でもリアスクリーンはアウトだったのですが、

新車から25年、一度も交換されていないビニールのスクリーンは、茶色に変色しパキパキに硬化し、もう別の物体(笑)


来週予定の作業メニューはスクリーンの張り替えなので、

遠慮なく切り取りました(笑)

これでもう後戻りはできません(爆)
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2017/01/23 01:19:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2017年1月23日 6:44
武器はないのか(何?
コメントへの返答
2017年1月23日 20:53
撃つぞ~!!
撃つぞぉ~~!!!(さらに何
2017年1月23日 7:02
おはようございます。
ほんと、国産車は動きますよね~。
これがアウディやワーゲン系、BMW系だったらまず、
動かないでしょう。
なんせ、基本日本車とアメ車以外はバッテリーやオイル交換しただけで、意味不明のエラーが出て、エンジンかからなかったり、なぜか、パワーウィンドウが動かなくなったり、ドアが開かなくなります(笑)

実際、近年のドイツ車よりも、ラテン車の方が素直だと思いますね。
というか、ドイツ車にかつてのアレを想像すると。
コレならワゴンRでよかったやん!と本気で思うくらい、手抜きな車作りです。

オイルパンとドレンがプラスチックのメーカーが信用できるかい!って。
コメントへの返答
2017年1月23日 21:08
こんばんわ~
そうなんですよね、平成の年式のクルマならば、よっぽど変なところに置きっぱなしになってない限りは、2年くらいは大丈夫ですよね。

欧州車はどうでしょう?結局、電気系統がダメになっちゃうんですよね・・・。
(ゴム/スポンジ類は言わずもがなですがw)

エンジンミッションはそれなりでも、ハーネス類やセンサ類がだんだん劣化してしまうんですよね。
ヘンなところでリークしてエンジンの回転が不安定になったり、リレーを交換してもヒューズがぶちぶち飛びまくったり・・・。

結局のところ、日本の高温多湿にやられちゃうんですよね。欧州車は欧州の気候に合わせて作ってある・・・のはいいのですが、その範囲からはずれたときのマージンが無いんですよね。

日本車は品質の観点からマージンを取ってあるし、アメ車は日本よりも気候の差は国内で激しいからマージン取ってないと訴訟になるし(笑)。

どうなんでしょう?欧州でも大衆車の主流はシュコダ・セアト・タタ・ヒュンダイになりつつありますが・・・。
2017年1月23日 17:08
556でクランキングですか〜
前はエンジンオイルを入れて、クランクシャフトを手で廻したものですが…シュポシュポシュポ…
(白煙上等)

日本車のメンテナンスフリーにかける情熱は半端ないと思います。
「日本車なら、ヘリは不用で、故障無し」
みたいな。←古過ぎ

半年以上1年未満なら、記事の手順もしないで、普通に一発点火、冷間スタートしている自分が(汗←労わりなし

バナナで釘が打てる寒さでも大丈夫なモービル1を信じてる←何
コメントへの返答
2017年1月23日 21:32
そうなんですよね、結局、ガソリン以外だったらなんでもいいんですよね。エンジンオイルでも、灯油でも、軽油でも・・・。

うちは、”使いさし”の556缶がゴロゴロしていたのでそれを使った次第です。

日本車は本当に壊れないですよね。
平成車なら本当に「イマドキのクルマ」で、現行車と根本的に違うところは燃費と自動ブレーキくらいですかねぇ~?

たとえば、本当のイマドキのクルマであれば、アクセルべた踏みのスロットル開度全開でイグニッションキーをひねれば燃料カットをするので、それで5秒くらい回せばオイルが行き渡るんじゃないかな~・・・なんておもいます。

いや、ホント、ここ数日寒くて、耳でバナナが打てますよね(何

プロフィール

「@Nextstage さん あら、ウチだけじゃなかったんですね😅早く復旧しますように……。」
何シテル?   08/17 21:35
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation