• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月28日

ナックル交換

ナックル交換 まーねこです。

この前の日曜日ですが、人間は猛暑の屋外でナックル交換ができるのかという人体実験を試みました(またか。笑)






というのも最近、わずかな音ですが、ハブベアリングからの音が気になっていたのですね。

我が家では、ベアリングもシールもグリスも在庫してますし、プーラーも油圧プレスもあるので、バラして打ち直せば良いのですが、なにぶんこの猛暑。

ハンドプーラーでぐりぐり抜くのも、それはそれで汗だく作業なのと、この日は「ゲリラ豪雨がいつきてもおかしくない」という天気予報だったのですね。


ですので、安全を取りまして、走行4万キロのL300オプティの解体車からもいだナックルと、交換するだけの作業にした次第です。
(ちなみに、もいだナックルはグリスを充てんして空気に触れないように密封してストックしておいたので、ベアリングやカラーに異常はありません)

なお、リースパ弐号機は17万キロ走行でして、我が家に来た14年前(12万キロ走行)から、一度もベアリングは交換していない状態。



基本的にはバラして逆手順で組むだけの簡単な作業ですが、

コレ。

ハブナットがどうやっても緩みません。


このスピンナーハンドルは30cmくらいあるので、まーねこが乗っかって全体重をかければ、

21.6kgf-mくらいのトルクはかかるハズなのですが・・・・(体重バレちゃう。笑)



そういうときは、どこのご家庭にでも1本はある、

2mの足場パイプで延長すればイッパツです(笑)

ちなみにハブナットの締め付けトルクは、サービスマニュアルによると18~22kgf-mとなっています。おかしいなぁ。


まったく誰だよ、こんなバカトルクで締め込んだヤツは・・・・・・・・

俺だ(爆)



(リースパの締め付けトルクについてのまとめはこちら。)



と、ここまで作業は順調だったのですが・・・・。


・・・いや、その後の作業もきわめて順調だったのですが・・・・、


雨雲がどんどん近づいてきたので大急ぎで作業を進めたことにより、このあとの写真が1枚もありません(爆)

撮れ高が少ないです(苦笑)



------------------------------

というわけで、ちょっと小ネタを。

この写真を見て、あれ?と思った方は、かなりのダイハツ通です。
L200乗りの皆さまにとっては常識レベルですが・・・(;^ω^)


実はリーザスパイダー弐号機は、L502ミラ・アバンツアートの13インチローターとブレーキキャリパーを移植してあるのですね。

L502とL111ではナックルこそ違いますが、バックプレートのボア径と固定ネジのピッチは同じなのです。ですので実はボルトオンだったり・・・。


なお、

L502(ターボ車)= L602(ターボ車)

L200(ターボ車)= L111(ターボ車)= L100(EFIターボ車)= L300(全車)


という図式が成り立ちますので、L111リーザとL300オプティのナックルは同じ部品ですので共有できますし、

ヤフオクで部品を探す場合でも、値段が高くなりがちなL502ミラアバンツアートのものを探さなくても、安価なL602ムーヴSR-XXのものを探せば、実は同じ部品、ということになります。


他車種流用チューンは楽しいですよね!

ぶっちゃけ、ヤフオクで買った中古部品代と、ブレーキフルード、シールキット、ブレーキライン(ホース)、ブリーザープラグ、ブリーザープラグキャップを新品で揃えても、パーツ代なんて2万円しないですもん。
ブログ一覧 | まーねこ日記 | 日記
Posted at 2020/08/28 02:04:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2020年8月28日 7:27
何処にでもある鉄パイプを使って閉めるから緩める時にも使う事になるのですね(納得
ところでナックルの写真が見当たりませんが
こんなのじゃないの?
https://www.body-guard.jp/item-309.html
コメントへの返答
2020年8月28日 8:26
そうなんです、こんなカンジのメリケンサックでぼこぼこ殴って、目の前にラーチさんのクルマが止まったら、タイヤの回転を使って鉄パイプでぼこぼこ叩くのです(叩いて鍛えているのです
2020年8月28日 10:24
昔フランジボルト焼きついたインプレッサのタービンを夏休みに交換した時は2秒に一回鼻から汗が滴れてました。
1.5mくらいの鉄パイプでボルト緩めようとしたら、30cmのエクステンションが60°位ねじれたことありました。
その後火花と共に緩みましたが…緩まなかったらどうなっていたことやら〜
コメントへの返答
2020年8月28日 12:23
そうなんです、↑の作業の時も、実は水2Lに食塩4gを溶かしたものを用意しておいたのですが……全部飲みました(笑)鉄パイプ延長は緊張しますよね。ハブナットだったら遠慮なく回せますが、M10以下は怖いですよね……固着したM6ナットなんて、ねじ切る予感しかしないですもん(爆)
2020年8月28日 12:49
コレでまーねこさんもナックル星人ですね✨
邪悪で怖かったナックル星人・・・😱
コメントへの返答
2020年8月28日 23:53
そうなんです、卑怯ですが、何か?ってヤツですよね(笑)
しかも、LLCにはナメック星人の搾り汁が入っているのです(何)
2020年8月28日 20:30
炎天下ですよね!?
下手するとタヒんでしまいますよ(笑)
囲いがあっても40℃近いので、私は早朝整備です(笑)

ドライブシャフトのナットは緩まないですよね…
この前RAV4がそうなって、延長パイプでも無理でした。
結局肉厚のインパクトソケットに電動インパクトで一発でした…
人力でインパクトできたら良いのに(笑)

ハブベアリングが弱いといわれますが、まだ無交換でして…
かなり激しい走り方するんですけど、今のところガタも音もなく不思議でしかたないです。
18万キロ走っていますが、どこかで前オーナーがかえてるかもしれませんがー

流用情報ありがとうございます!(笑)
13インチディスクうらやましいですが、12インチが履けなくなるのが辛くて…
しかし、L602でそろえればお安くあがりそうなのは嬉しい情報です!
ありがとうございます!
今後あきらめがついたらやります!(笑)
コメントへの返答
2020年8月29日 0:04
そうなんです、でも、さすがに丸腰はヤバいと思いまして、だいたい濃度0.5%くらいの食塩水で水分補給することにしています…。
とはいえ、2時間で終わる作業くらいを目安にもしています・・。
ベアリングの劣化としては、走りよりも保管状況かもしれません・・・・。ふだんから元気よく走ってるクルマのほうが、たとえば動かすことが極端に少ないクルマとか土の上に停めているクルマよりも、良いコンディションを維持できているような気もします。
流用パーツの検索はやっぱりなんといっても電カタと、パッと見のインスピレーションですよね。リーザだと、意外に同世代のL200ミラよりも、ハイゼットのほうが流用パーツが多かったりします(´-`*)

プロフィール

「ビーナスラインに行くつもりが間違えて富士宮の喫茶ヴィーナスに行ってしまったので(ウソつけ🤣)富士宮焼きそば食べてきました😆」
何シテル?   08/17 01:53
    総登録台数380台、発売から33年を経た今となっては、現存台数も推して知るべし!!の、「リーザスパイダー」を2台持ってます(このひとあたまおかしい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"リーザスパイダー弐号機(MT)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 19:49:59
今週の桃エクスプレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 21:08:46

愛車一覧

ダイハツ リーザ リーザスパイダー弐号機(MT) (ダイハツ リーザ)
リーザスパイダー弐号機(MT) イベントに出かけるときはこのクルマ。 日ごろのアシとして ...
ダイハツ エッセ エッセ号 (ダイハツ エッセ)
参号機が売れた記念に、快適なMTアシ車として増車。 上り坂が致命的に遅い以外は、よく走り ...
ホンダ ビート ビート号(初期化作業中) (ホンダ ビート)
初号機が売れた記念に?!衝動買い(爆) いや、もともと20年くらい前、リースパに乗る前 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
台湾ヤマハのマジェスティ125 実はいちばん使い勝手のいいアシなので、なにげに高稼働(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation