• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

パソコン買い替えなきゃ。(この画像の違和感よ)

パソコン買い替えなきゃ。(この画像の違和感よ)というわけで、タイトル画像は今から8年前、2017年7月の私のブログからの再掲でありますが、皆さんは気づきますでしょうか、この違和感に。
前々職の時の私のオフィス、西新宿のグリーンタワーにあったのですが、1階にスタバが入っておりまして、いつもマンゴーパッションティーフラペチーノを弁当もといベンティサイズで嗜んでいた次第であります。
で、外が見えるカウンターに並ぶ5名のお客さん、みんなパソコン開いてお仕事中の雰囲気を醸し出しておりますが、ホントに仕事してます?


で、違和感の正体は、もうおわかりかとは存じますが、5名ともみんなMacintoshじゃんか!
やっぱり昔はスタバに似合うパソコンはマックをおいて他にはない、という感じだったんだろうな。
でもこの2017年頃からWindows陣営もどんどんスタイリッシュになってきた気がしますし、Chromebookも多分これくらいからじゃなかったかな?
私もASUSの安いChromebook買った覚えありますもんね。
メモリも2GBしか積んでいませんでしたけど、ネットサーフィン(死語)をするには十分すぎる感じでした。
ということで、多分今だとこんなに極端にマックばかりにはならないんだろうなー。
私がよく行くスタバはそもそもパソコンを開いている人が少ないのですが、イオンモールの中にあるスタバだからかもしれませんね。
そうそう、このタイトル画像でもわかりますが、ちょっと昔のマックはアップルマークが光ったんですね。
今は光りませんよね?


うーむ、ちょっと前にもネタにしましたが、Windows10のサポート終了が来月でしょ?
それまでにどげんかせんといかんばい。
今の若者はスマホ1台でなんでも賄うのでしょうが、昭和のオッサンにはそれは無理であります。
一応私もスマホは折り畳み式のGalaxyを使っていますが、決してパソコンの代わりにはなりませんからね。
普通サイズのスマホよりは当然老眼にも優しかったりするのですが。
ま、昭和のまあまあパソコン好きだったオッサンは中古パソコンを買っても何とかしますから、ここはまたお安い中古パソコンでオッケーですかね。
今やパソコンについては安物買いの銭失い、なんて言葉はあまり適用されないというか、用途を誤らなければいくらでもリーズナブルにあげられるよい時代ということで。
ちなみに過去何度もネタにしている通り、私は全日本かな入力党の党首ですから、日本語キーボード(日本語配列の)は絶対条件であります(笑)
Posted at 2025/09/05 06:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年09月04日 イイね!

パリパリ、あれっ、剥がれた(汗)

パリパリ、あれっ、剥がれた(汗)というわけで、9日前のブログにてお知らせしたチンクちゃんのルーフスポイラー的な部分の続報です。
直射日光なのか紫外線なのか、塗装が浮いてきてさあどうしましょう?といったところだったのですが・・・
あれっ、剥がれてきちゃいましたよ(汗)
まさにパリパリという感じであらあら、みたいな。
かなり広範に剥けてくるような状況で、これは掃除しなきゃいかんばい。
ただ、意外にキレイに剥がせそうですから、見た目的には悪くなくなりそうかしら。


ふむ、キレイに剥がしたあとに保湿目的のワックスでも塗っておけば、少なくとも来春まではその状態を保てるような気がしないでもありません。
まさに一皮剥けた、というところでしょうか。
チンクちゃんについては、今後はもちろん走りに関わる部分のメンテは怠らないつもりですが、とりあえず現状維持で来春を迎えられればよいかなー、と。
ただ、今月ないしは来月にはまた1年点検をディーラーで受けるつもりですから、次期オーナーさんにも安心していただけることでしょう。
幌もデュアロジックもしっかりオーバーホールというか修理もしてますから、案外お買い得な個体になるかもしれませんし。
ツインエアはタイミングチェーンですからベルト交換もないですからね。
1.2リッターとツインエアと、両方のチンクちゃんに乗っていた私からすると、やはりツインエアのほうがバタバタガチャガチャ楽しい感じがします。
エンジン音というか排気音もなかなか味わい深いですよ。
ファンが多いのも頷けるお話であります。
もちろん1.2のある種粘り強い雰囲気のあるフィーリングも嫌いではなかったです。
チンクちゃんについては見た目優先で選ばれることも多そうですが、それだけじゃもったいないですよね。


あ、そうそう、チンクちゃんのタイヤ交換のお話ですが、来春までこのままで行くことにしました。
お安いアジアンタイヤであれば、さほど高いわけではありませんが、それでも費用対効果を考えると今ここで積極的に交換するのも得策ではないかと。
年に1、2回はある関東での積雪を見越して履いたダバンティのオールシーズンタイヤですが、もはや積雪時に使うには溝は厳しいものの、私にはMスポちゃんがありますからね。
Mスポちゃんのピレリのオールシーズンタイヤはまだまだバリバリであります。
だって乗らないんだもん。
登録5年4ヶ月でまだ走行2.2万kmくらいだったかな、のMスポちゃんの走行距離は来春以降増えるとは思いますが、まだまだ全然イケることでしょう。
買取りも下取りもよくないみたいなので、小田原~三島間のどこかに移住するまでのあと3年半はお付き合いいただく感じかしら。
いや、マジで移住しますよ、毎日ロイヤルリゾートやエンゼル不動産のサイトをチェックしていますし。
やはり健康寿命のうちにいろいろ楽しみたいですからね。
そういえば我が家の近くに新駅を作るという活動を地元選出の県議が以前やっていて、おー、地価上がるじゃん、移住に際して売る時に!なんて期待していたのですが・・・
進展ないままその県議は引退してショボーンな私です。
Posted at 2025/09/04 07:45:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500C | 日記
2025年09月03日 イイね!

チンクちゃんの保険料、58,080円安くなった!

チンクちゃんの保険料、58,080円安くなった!というわけで、おや、案外安くなったじゃん、チンクちゃんの任意保険料。
もったいないとは思いつつも、全く運転しない長男対応の全年齢担保の条件は継続しましたが、要するに車両保険を外すとやっぱり安くなるんだね、みたいな。
車両保険よりも年齢条件のほうが保険料に与える影響は大きいのかな、と思っていたのですがそんなことはないのかな?
チンクちゃんは想定通りなら来春売却ですし、まあ、もう車両保険はいらないでしょう。


もちろん車両保険は外しましたが、それ以外の部分は当然対人・対物無制限、その他の項目も手厚く入っております。
弁護士サービスなんかはMスポちゃんで入っていますから、チンクちゃんは入らなくてOK、日常の責任保険も他とかぶりますからね。
しかし6万円近く浮くと、これはやっぱりありがたい部分はありますな。



これが前回の保険料ですが、これでも前々回よりは3万円くらいは安かったらしいですね。
前々回は長男を対象に含めた最初の時なので高かったというわけですが、そういえばヤツは今年初めての免許更新だな。
先月誕生日だったので、おいおい早く行けよ、と嫁さんが盛んに尻を叩いております。
最初の更新は鴻巣まで行かないといけないのかな?
長男は嫁さんに「鴻巣まで送ってくれ」と言っているようですが、いや、お前チンクちゃんで自分で行けよ(汗)
何のための免許だよ、というお話ですな。
だけど、就職も決まって卒業も問題ないみたいな長男、本当に毎日遊び呆けておりますが、その日々の中で全くクルマを必要としないというのが、信じられんばい。
今月はゼミで沖縄、友人たちとベトナムらしいのですが、さすがに沖縄では借りるんじゃないですかね。
ベトナムでは借りないで欲しいけど。
次男は次男で相変わらず免許のめの字も発しませんし、お父ちゃんマジ悲しいです(涙)
Posted at 2025/09/03 07:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500C | 日記
2025年09月02日 イイね!

重厚長大なカーオーディオ。

重厚長大なカーオーディオ。まあ、こういう場合に重厚長大と言うのかはともかく、イメージ的にはこれはフルコンポですね。
画像は上からチューナー、カセットデッキ、スペアナ付きグライコ、アンプ✕2、という感じ?
スピーカーまであわせたトータル価格か220,000円ということですが、1984年、昭和59年当時のその価格は今だとどれくらい換算なんだろう。
もっとも今は物理メディアも違うから比べても意味ないかもですね。


しかしこれをコンソールに納めるのは結構大変な気がしますが、どうなんでしょ?
これってDIN規格ではないですよね。
いわゆる1DIN、2DINなんてサイズでカーオーディオが作られるようになったのは1990年代以降という記載があるサイトもありましたが、1980年代はまだ統一されていなかったということなのでしょうか。
確かに私が以前乗っていた1980年、昭和55年式の117クーペはDINサイズではなかったので、オーディオ交換したい場合は助手席下に吊り下げるしかない、なんてオートバックスで言われた記憶も。
専門店ならキレイに加工してインストールしてくれるんでしょうけど。
でもこのケンウッドのカーコンポ、まだギラギラ感はないですね、一応スペアナ搭載ではありますけど。
ここから数年先のバブル期には、本当に煌びやかな表示のカーオーディオばっかりだったよなー、なんて思うと、この製品は何というか「ステレオ」ですよね。
昭和の遺物かもしれませんが、こうした製品にノスタルジーを感じるのも、ま、50代後半の人間として当たり前の感情なんじゃないかしら。


しかし、現代のカーオーディオ(ヒュンダイのカーオーディオじゃないよ笑)、当時の下手すると10分の1くらいの価格で同程度かそれ以上の機能を持てるんじゃないかしら?
要するにBluetoothで繋がるディスプレイオーディオさえあればオッケーなんですもんね。 
最近のクルマはBluetoothで純正オーディオに繋げる機能なんて当然ありますから、やっぱり音質を突き詰める方以外は、大体満足出来てしまうような気もします。
私はそもそも車内ではラジオ派なので、音質よりもチューナーの性能が良いほうがありがたいですかね。
夜はカーラジオで懐かしのBCL雰囲気が味わえる感じの。
うーん、このケンウッドのカーコンポから約40年、短い期間なのか長い期間なのか。
カセット全盛期からCDになって、MDやらDCCやらDATやらいろんな規格が出てきて、でもいつの間にか物理メディアは廃れてしまって。
もちろん今のほうがお手軽でリーズナブルで使い勝手も良くて、絶対に今のほうが恵まれているとは思いますし、その恩恵を享受しているわけですけど。
いずれにしても、熱かったよね、80年代、熱かったよね、昭和の時代、ということであります。
Posted at 2025/09/02 07:43:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2025年09月01日 イイね!

それ、早く言ってよ~

それ、早く言ってよ~いや、早く言われたからといっても今は買えませんけど。
というわけで、担当営業さんからのメール。
もちろんニュー1シリーズに興味はありますよ、そりゃあ。
でもお勧めするなら車検前にしてよ~、というところですよね。
BMWのことは好きですし、今後も乗り続けるつもりではありますが、やっぱりコストパフォーマンスはイマイチだよなぁ。
車検もブレーキ関係のパーツ交換はあったとはいえ、かなり高額だったですし。
義姉のティグアンの3回目の車検なんて、結局ディーラーに出しましたが私のMスポちゃんの6掛けの金額で済んでますしね。
BMWは買取金額も良くないですし。
もっともそんなことを言う人にはBMWには乗る資格はない、ということなんですかね。


ま、昔は気にならなかった出費でも、やはり環境の変化とともに厳しくなっていくことはあるわけで。
だけど、現行1シリーズってそんなに売れていないのかしら。
確かに街で見かけることもまだあまりないような気がします。
評論家の先生方のインプレでは概ね好意的な評価のようですが、個人的には見た目がキープコンセプト過ぎるような気もするしなぁ。
キドニーグリルが存在感たっぷりのBMWが好きな私としては、その辺ももうちょいインパクトが欲しかったみたいな(笑)
今のBMWは一時期の大き過ぎると言われたグリルはもう止めたのかしら。
だけど、そんな大きなグリルの4シリーズクーペが欲しいなんて一時期しつこいくらいに言っていた私ですが、何というか身の程知らずで恥ずかしかったな(汗)
いずれにしても、タイミングは重要ということで。



今はハミングのcmで替え歌が流れていますが、元ネタをご存知の方も少ないんだろうな。
あ、そもそもはアメリカの歌手の楽曲ということですが。
つまり何を言いたいかと申しますと、このタイミングでのお勧めはやっぱりモヤモヤするよね、というお話でした。
そう思う私のほうがおかしいのかしら?
あれっ、そういえば今日から9月ですね。
この暑さはいつまで続くのかというところですが、早く秋らしくなることを期待しましょう。
Posted at 2025/09/01 05:17:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW F40 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation