• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月18日

ドキドキ初体験・・・

ドキドキ初体験・・・ みなさん、髪の毛ってどこでカットしてます?
床屋さん? あるいは美容院でしょうか?

私は昔からずっと床屋派だったんですよ。
若い頃は美容院でカットしてもらっていたこともあるんですけどね、やっぱり男は床屋だぜ!

いや、私結構ヒゲが濃いほうですし、その辺のケアをしっかりしてくれる床屋さんがいいなぁ、と。
と言うわけで、京都でも、京都に行く前の埼玉でも、大体カット4,000円くらいのところに行ってたんです。

それで、こっちに戻ってきてそろそろ散髪?と言う時期になって、さあ、どうしようかなぁ・・・と。
以前行ってたところに再び行く? まあ、それが無難ですね。

でも・・・ずっと気になってた1,000円カット、私今まで一度も行ったことなかったんですけど、周囲の評判もそんなに悪くないようですし、何より価格は魅力だなぁ。
ヒゲを剃ってもらえないし、洗髪もしてもらえないけど、この価格だからねぇ。

うーん、どうしよう。ちょっとドキドキするけど初体験しちゃう?
ひとりじゃ不安なので、嫁に付き合ってもらいました(爆)
どんな感じに仕上がるのでしょうか・・・

結論からすると、全然OKですね。
理容師さんも、若い感じのいいおしゃれなお兄さんでしたし、テキパキとムダなく効率的に進めるって感じで。
正直、いささか「作業」的なところはありますが、必要充分でしょう。

今後も引き続き利用するかはまだわかりませんが、とりあえずは充分納得ですかね。
これで差額3,000円浮きますから、その分を何かに有効活用することにしましょう!
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2010/05/18 14:34:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2010年5月18日 14:49
タイトル見て何事かと思いましたよ(笑)

1000円は安いですね!!
私は1800円です(笑)ヒゲ剃り、洗髪込みです。

4000円とかありえないです><
男前に変身させてくれるなら払いますけど(爆)

確かに久々に行く散髪店や安い店はドキドキしますね。
では安価散髪・・・
初体験済みですね(笑)
コメントへの返答
2010年5月18日 18:51
いや、スミマセン、思わせぶりで(笑)

しかし、1,000円でも充分と言うか、ちょっと伸びてきたから・・・みたいな場合には全然OKでしょう!

4,000円はそれでもまだリーズナブルなのかなぁ、丁寧な洗髪と、ひげ剃り、丹念なマッサージと融通のきく注文。
やっぱり1,000円のところとは違いますよね。
その差が3.000円と言うのが妥当かどうか、ってところはありますけど・・・
ま、でも良かったです!
2010年5月18日 15:31
1000円カットですか~
それで全然OKなら、確かに3000円浮きますもんね!

僕は、仕事上のからみもあって、特定の美容院でカットしてます。(^^)
コメントへの返答
2010年5月18日 18:52
割り切っちゃえば全然OKですね。
私はあんまり注文出しませんでしたけど、周りのお客さん見てると、結構細かいところまで指示をしてましたから、思った以上に融通もきくみたいですよ。
2010年5月18日 17:07
何よりはやいですよね。
時間のないときでもすぐに終わるので行き易いです。

それと、安いんで思い切って切ってもらわなくてもいい気がします。
すぐまた行けばいいので・・・。と言うことは大きな失敗がないということですね。
コメントへの返答
2010年5月18日 18:54
確かに基本10分で終わる、ってのはありがたいですよね。
まあ、今はどこのお店も人気で、結構待ち時間が生じていたりしますが・・・

おっしゃる通り、思い立ったらちょっとだけ揃えてもらう、なんて使い方も出来ますからね、そのへんもウケている理由でしょうね。
2010年5月18日 18:14
最近1,000円行ってます。

手間暇かけなくて早く終わるので、楽でイイです(笑

コメントへの返答
2010年5月18日 18:55
そうなんですよね、お互いに変な気を使うこともなく、空気を読む必要もなくやってもらえますからね。
そう言った意味でも楽ですよね!
2010年5月18日 18:53
オイラはやっぱり理髪店ですね。
蒸しタオル顔に乗せられてからの睡眠タイムが幸せすぎます。
コメントへの返答
2010年5月18日 18:56
ああっ、それはメチャメチャよくわかります!
確かにあれだけで2,000円分くらいの価値があるような気もします(笑)
2010年5月18日 19:30
私は理髪店(床屋)派です。って、私の年代はそうなのかな?と

もちろん美容院に行ったことはありますが、ヒゲを剃ってもらいたいので、やはり床屋さんです。
最近うちの近所でも、床屋さんが世代が変わってどんどん美容院になって、選択肢が少なくなりました(^。^;;
1,000円カットもありますが、私は行ったことがありません、、、
なかなかなんですね!?
コメントへの返答
2010年5月18日 20:25
確かに男子にとって、ヒゲを剃ってもらうあの気持ちよさは、何ものにも代え難い物がありますからね。
ホントにあれのために床屋さんに行っているとも言えるくらいですよね。

でも、1,000円の魅力には抗いがたく・・・
まあ、多くを望まなければと言うか、使い分けだと思うんですけどね。
少なくともお値段以上の価値はあるかと思いますよ!
2010年5月18日 19:39
1000円カット増えましたね~
駅構内にもありますからね。

私は髪質が厄介なので高校時代からの美容室に通っております。
日本刀の鋼材で職人に造らせた芸術品もののはさみ他3本と4本のくしを駆使してデザインしとします。



そして…

いつも坊主(爆)
コメントへの返答
2010年5月18日 20:28
あー、確かに通勤で通る赤羽の駅構内なんかにもあったような気がします。あ、大宮にもあったかな?
それだけニーズがあるってことなんでしょうね。

しかし日本刀の鋼材製のはさみ、と言うのもスゴいですねぇ・・・
そんなに立派な道具でカットしてもらったら、例え坊主でもひと味違う仕上がりになるんじゃないでしょうか(笑)

坊主と言えば、私も一時期坊主だったんですけどね、次に伸ばした時にちょっとクセっ毛に髪質が変わっててビックリしました。
2010年5月18日 22:27
このショップ、増えましたよね。私も気になっては
いるのですけど、まぁいつもの美容院でいいかなぁと
思っています。

でも1000円は魅力的♪

10回行けばプチモディ資金が捻出されますね。
やっぱ行ってみようかな~(笑
コメントへの返答
2010年5月20日 0:07
確かに、10回いくと差額3万円かぁ・・・
これはもう立派なモディ資金になりますね。
まあ、多くを望まなければ充分な感じですからね、また利用しようと思ってます。

でも、これだ店舗が増えてるってことは、やっぱり従来の床屋さんは少なからず影響を受けているんでしょうね。
2010年5月18日 23:09
私は中学生の時から1000円床屋愛好家です(笑
小遣いから床屋代も捻出しないといけないので高い所はいけません(涙
逆に、美容院に一度も行った事が無いのですが、女性ばっかで緊張して行けないでいます。
興味はあるのですがね・・・
コメントへの返答
2010年5月20日 0:14
美容院も一時期行ってたことありますけど、やっぱり男子には床屋のほうが絶対いいですよ。
なにより、頭を洗う時に仰向けのまま、と言うのが違和感あってちょっとなぁ・・・って感じです。
いや、しかし1000円侮りがたし、ってところですね。
2010年5月18日 23:21
1000円かぁ~。魅力的ですね☆
隊長にだまって差額いただこうかな(笑)

でも自分の友人の店で切ってもらってる手前
チェンジしにくいな^_^;
コメントへの返答
2010年5月20日 0:15
差額ゲット、ありだと思います。
多分発覚しないんじゃないでしょうか。

お友達のお店だと気心知れた感じで良いかも知れないですね。
2010年5月18日 23:42
駅など、よく見かけます1000円で
10分で仕上げるShop

結構入っていますね〜
ときおり女性の方も入ってますよ〜

お忙しい方にはうってつけでしょう。

ちなみに私はというと
チェーン店ではないですが、1000円カット利用してます。
思い通りのカットをしてくれたので、気に入りました。
最初が肝心ですね〜(^^)
店長、福島出身で、スタッフも含め若いし
行くたびに話し込みますよ〜(^_^)

待ち時間はテレビ見れて、コーヒー紅茶など他飲み放題
帰りは飴もくれたりして・・・

結構行きつけになってます
コメントへの返答
2010年5月20日 0:20
あ、確かに女性の方もいらっしゃってました。
もちろん少々お年を召した方でしたけどね、結構細かいところまで指示していて、理容師さんもそれに応えてました。
思ったよりも融通は利くみたいですね。

待ち時間にテレビとか、飲み物とか飲めるのはいいですよね。
1000円カットだと、そのへんの楽しみはなくなっちゃいますからね。
でも、1000円ならいいか、って感じではあります。
変に気を遣う必要もないし。

結局仕上がりの良さとか、テクニック的なものって、別に値段じゃないんだよなぁ・・・なんて思う今日この頃だったりします。
もっと早く利用してれば、って思ってます。
ええ、もちろん次回も1000円カットで!
2010年5月19日 0:24
岐阜県は条例で、洗面器がない理容店は不衛生だということで、営業できません。理容業共同組合の圧力のせいです。
数年前、祭日の火曜日に髪を切ってもらおうと床屋さんを数軒廻りましたが、どこも休み。祭日にですよ。
それ以来、組合加盟の理容店に行くのはやめました。こんなサービスを考えないサービス業の組合なんて潰れてしまえ!と思っています。
コメントへの返答
2010年5月20日 0:52
何と言うか、既得権益だけは絶対に渡さないぞ・・・って言う強い意志を感じるなぁ。
岐阜県に限らず、他の地方自治体でもありそうですよね、そういう圧力団体に屈しちゃうところ・・・
県民のみなさんは、例えば1000円カットだって熱望していらっしゃるんだろうしねぇ。

早く1000円カットのお店ができることを期待してます!
2010年5月19日 1:55
もうかれこれ7年くらいはQBハウスでしか切ってません。そのうち5年はドイツにいますが、ドイツでは自分で切ってます。あのバリカンみたいなやつで。慣れればけっこうきれいにできますよ。
コメントへの返答
2010年5月20日 7:59
とするとQBハウスの歴史も結構古いんですね。
もっと最近に出来たのかと思っていました。
自分で散髪、私は超絶不器用だから・・・
きっと出来ないだろうなぁ。
2010年5月19日 3:16
私は、近所の美容室ですね。。

¥2100でカットのみですが、
【ガレージがあるので】(笑)

ダンナさんは、元 個タクでハナシも合うし。。

ただ、
『短くして』…というと、

(来店期間が長くなるので)
『嫌!』と即答されるのが玉に瑕?(笑)
コメントへの返答
2010年5月20日 8:02
おお、元運転手さんで現在美容師さんなんですか?
それもまた華麗な転身と言うか、すごいですね。
あ、それとも奥さまが美容師さんってことでしょうか。

確かに商売的には、1ヶ月に1回ぐらいは来てもらったほうがうれしいですもんね。
ホントはさっぱり短くしたほうが楽だしすっきりすると思いますけど、そのへんはお付き合いもありますからね(笑)
2010年5月21日 21:26
床屋や美容院って、なかなか変えられないですよねー

僕は以前、4,500円の美容院で毎月カットしてもらってましたが、3ヶ月に一回へと回数を減らしました。
カットする月は、思いっきり短くしてもらってます!汗

1,000円カットは僕にとって非常に魅力的です。
近くにあったら、たぶん行きますねーwww
コメントへの返答
2010年5月24日 1:53
そうなんですよね、何となく新しいところに行くのって勇気がいりますよね。
それでずっと同じところに通い続ける人が多いような気がします。

1,000円カット、今や大体どんなショッピングセンターにも入っているような気がします。
割り切ることさえ出来れば、これはなかなか魅力的だと思いますよ。
まずは1回トライしてみてください!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation