
ま、パーツといっても電動スクーターのなんですけどね。
先日走行中の振動等によりバキッと割れてしまった、リアのホイール部分のカバーです。
今は全部取り外しちゃいまして、それはそれでネイキッド風で悪くない感じではあるのですが、一応その部分も含めてトータルなデザインでしょうから。
右側だけ付いているのもバランス悪いですしね。
金額は見積もり待ちですが、そんなに高くはなさそう?
一万円超えちゃったらちょっとアレですけど、きっとそこまではいかないような気がしますし。
画像は割れていない時のなのですが、うーん、改めてみてもなかなか流麗なデザインでいい感じじゃん、なんて。
理由あって、腕組みなんかしてエラそうに写っていますが、もちろんいつも控えめな態度の私であります。
しかし、最近思うのはタイヤの径ってもっと大きくてもいいんじゃないかなぁ、ということです。
大体の原チャリにおいては10インチが標準でしょうし私の電チャリもそうなのですが、もうちょっと大きいほうが安定感も出るし、デザインというかフォルムも伸びやかになるのになぁ、なんて。
バイクは全く素人の私ですが、そうすると小回り性能なんかが犠牲になってしまうのでしょうか。
街中で使用する上では、やはり小回り性能が一番重要なんですかね、一般的には。
ところで小回りといえばがきデカだよなぁ、やっぱり。
今の若い子は知らないだろうけど、オジサンが小学生の頃は世間的な大ブームだったのだよ。
あ、小回りじゃなくて「こまわり」ですけどね、日本で唯一の少年警察官であったわけですが。
でも、あんなに「死刑!」を連発してたらいけないよなぁ、なんて。
何のことか意味不明かと思いますが、昭和50年代前半の少年チャンピオンには夢と希望と、ちょっとだけエロが詰まっていて、ジャンプでもなく、マガジンでもなく、サンデーでもなく、みんなチャンピオンを読んで大人になっていったのだ!
まあ、声高に主張するほどのことでは全然なかったりしますから、気にしないでください(汗)
ブログ一覧 |
原チャリ | 日記
Posted at
2012/09/07 12:38:22