• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月17日

というわけで機種変です。

というわけで機種変です。 昨日のブログの続きになってしまう部分もあるかと思いますけどね、機種変しちゃいました。
午前中に嫁の機種変のために赴いた近所のauショップを再び訪問。
うーん、我ながら効率が悪いというか時間がもったいない気もしますけど、ま、しょうがない。
で、とっても気になっていた「HTC J butterfly」、月々実質1,300円強の支払いが生じますけどね、これなら2年は使えるような気がしまして。
割引適用前だと月々3,000円を超える負担になるわけですから、途中で飽きたとかそういうのは無しにしないと困っちゃいますし。
まだほとんど弄れていませんけど、とりあえずすごく抽象的に言わせてもらいますと、これいいっすよ!みたいな感じです(笑)
一丁前にクアッドコアのCPUなんぞを積んでおりますから、通常の操作でストレスを感じることはない、みたいです。
このへんは自分で実際に使って確認してみないことには、今ひとつわからない部分もありますけど。


しかし、これは入門本でも買ってこないとわからないですね、機能に関することなんかは。
いわゆるマニュアル的なものを読み込むのって、私すごく苦手なんですよね。
だから今まで使ってきていた携帯やスマホも、恐らくその機種の性能の10%も使い切れてなかったんじゃないか、なんて思っております。
今回のbutterflyも、自己流で使うのはもったいないくらいのスペックがあるようですから、今度こそはしっかりとお勉強しないとなぁ、というところですかね。
クルマ関連で何か活用出来ないかな、という部分では、auの場合は月々390円でアプリが取り放題になるのですが、その中には当然カーナビアプリもありますからね、まずは「NAVI TIME」あたりをダウンロードして使ってみたいと思います。
以前の機種でもナビアプリは入れていたのですが、今回の場合画面も5インチありますし、普通のポータブルナビレベルの表示領域があるわけですからね、ちょっとだけ期待しております。
まあ、いずれにしてもしばらくは毎晩試行錯誤しながら、自分なりの使いやすいスマホにしていけるよう頑張ろうと思っております。


そういえば、現在小3の長男の話なのですが、学校の授業で「家にある昔のモノ」を持ってくるという課題が出ているらしいんですよ。
教科は何だったかな?社会科かな?
持っていくものは昔の生活がわかるものであれば何でも良いらしいのですが、息子は昔の携帯を持っていきたいと申しておりまして、それではと用意したのがコレ。



以前ブログネタにもした、今はなきツーカーセルラー東京の最初期の端末、京セラ製の「TH141」です。
(ちなみに私も嫁も、歴代の携帯、スマホはほとんど保存していたりします・・・笑)
本当は昔の超巨大なアナログ携帯があれば注目度は高いのでしょうけど、これでもそこそこ古くささがありますからね。
多分1994年頃の製品だと思われるこいつ、当時は当然メールもWEBも出来ないわけですが、電話が出来るというだけでスゲーという時代でしたから。
まだまだ個人で携帯を持っている20代は少なかった頃ですから、意味もなくこれみよがしに通話をしていた浅はかな私ではありました(汗)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2013/01/17 00:42:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

また注文!、これはお高いけど購入し ...
hiko333さん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年1月17日 1:17
あっ(◎o◎)

nonchanさんスマホ買っちゃってたんですね(笑)

コメントへの返答
2013年1月17日 13:29
どうにも我慢できず(笑)
まあ、今度は二年間しっかりと使うつもりです。
飽きっぽい私ですから、ちょっと不安ですが。
頑張って使いこなせるようにします。
2013年1月17日 2:00
僕も「いつかは!!」と思いながら
使いこなせるのか!?俺!?という
弱気な自分が顔を出してしまい
二の足を踏んでおります・・・。^^;

それにしても、下の写真の携帯懐かしいですね~
僕も当時は、北海道セルラーのこれではなかったかもしれませんが
意味もなくかけまくって、届いた請求書に目がテンになっていたような気が^^;
21~2歳の頃だったかな~!?
コメントへの返答
2013年1月17日 13:33
まあ、完全には使いこなせなかったとしても、それでもいろいろ便利なのは間違いありませんからね、ぜひスマホデビューしていただけましたら幸いです。

確かに昔は今ほどには料金プランもありませんでしたよね。
割引もそんなにしてくれなかったですし、それを考えると良い時代になったものだなぁ、と思います。
状態抜きで10万円単位で使っている人も多かったような気がします。
懐かしいですねぇ。
2013年1月17日 2:39
先輩に1人ツーカーを早くから持ってた人がいてカラオケでヘイヘイヘイツーカー♪なんて歌ってました。

今はみなさんLINEゲームやってますね~(^o^)
新しいスマホいいですね~d=(^o^)=b
コメントへの返答
2013年1月17日 13:35
もっくんが出演してましたよね、そのCM。
いやー、懐かしすぎて涙が出てきますよー。

新しいスマホ、すぐに飽きてしまう可能性もあるんですけどね、私の場合(汗)
でも使いこなせるよう頑張ります。
2013年1月17日 20:27
こんばんは
私も携帯出た頃から持ってましたが
その時はNTTドコモと関西セルラーってのがありました。
液晶は勿論モノクロで本体は10万以上したのを覚えております。
最近はどこを見てもスマホばかりですね^^
ちなみに私は未だに普通の携帯です(笑)
コメントへの返答
2013年1月17日 23:08
ツーカーは確かセルラー系だったような気がします。
ツーカーホン
関西、って会社もあったような?
私は昔から携帯が欲しくて欲しくて、ツーカーの登場でようやく自分でも購入できる価格まで下がったのが、ホントうれしかったですねぇ。
あ、私の周囲にもまだまだガラケー派の方も多いですよ。
でもスマホもぜひ!
2013年1月18日 9:14
私も昨年アナログ時代から17年利用していたdocomoからau-iphoneに乗り換えました。
ガラケーからの乗り換えなのでまだまだ使いこなせていませんが、無料アプリで色々な機能が付け加えられるのが魅力ですよね~♪
しかしみんなも以前の携帯持っているものですね~
私も1~2台はヤフオクで売りましたが、それでも机の中に数台はありますよ。。。(汗)
コメントへの返答
2013年1月18日 13:11
MNPだと本当に条件いいですよね。
iPhoneはdocomoにはありませんし、SoftBankよりもauのほうがつながりやすいようですから、良い選択だったのでは?
スマホは自分なりにいろいろ好みに合わせてカスタマイズ出来るところが楽しいですよね。

昔の携帯、そのうち歴史的価値でも出てくるんじゃないかなぁ、なんてちょっとだけ思っております(笑)
2013年1月19日 22:42
自分は一つ前のW13HTを使っています♪
HTCは現在2台目ですが、動作、スペック等々
全ての項目で満足度高いですよね~。

バタフライは現行モデルで最強かと思われます(^^)
それにしてもこの20年でベラボーに進化しましたね!
コメントへの返答
2013年1月20日 12:42
動作の軽快さはいい感じですよね。
私は二つ前の3D EVOからの変更ですが、やはりHTC端末のファンになっちゃいました。

携帯も最初のうちは通話が出来るということだけでも満足でしたが、いろいろと欲も出てきちゃいますからね。
この先どこまで進化するのでしょうか。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation