
画像は昨年8月のブログからの使い回しです。
つまり、またこの部分が割れてしまいました。
前回パーツ交換してから11ヶ月、購入以来1年半で2度目というのは結構な高頻度のような気がします。
まあ、このパーツ、3150円なんですけどね。
でも値段の問題ではありませんから、やはりまだまだ造りの甘さがあるってことなんですかね。
日本の代理店の品質チェックがあるおかげで、全体的なクオリティには充分満足出来るのですが、あとは細かい部分ですね。
そんな私のスクーテックちゃんですが、最寄り駅までの足として相変わらず大活躍中ではあるのですが、残念ながらそれ以上の存在にはなってない感じでしょうか(汗)
最初の頃はモディファイしたいとか、例えばヘッドライトをLED仕様にするとか、それなりに考えていた部分もありましたけどね。
愛情がないわけではありませんが、やっぱり遠出が出来ない航続距離というか、ツーリングにも行けないわけですしねぇ。
どうしても忠実な通勤快速でさえあってくれれば、あとはいいか、みたいなところですかね。
ただ、だからといってガソリン原チャを買おうとは思えないんですよ、今さら。
昔からバイクに乗っていたとか興味があったわけではない私ですし、一度電チャリに乗ったからにはそれを貫こうと思いますしね。
いずれバッテリーの耐用年数を超えてしまった暁には、また違う電チャリを買ってしまうんでしょうね、きっと。
あ、あと全然関係ない話ですが、先日遠近両用コンタクトを購入した私ですが、結論から言うとあんまり合わない感じかなぁ、と。
最初のうちは慣れるまでは、なんて思ってましたけど、ある程度の期間が過ぎた今でも違和感は拭えないですね。
確かに手もとは多少見えやすくなった気はしますが、劇的に変わったというほどではありません。
もとよりそんなに期待していたわけでもありませんが、通常のコンタクトに老眼鏡をかけるほうが良いかもしれませんね。
ま、このへんはコンタクトの種類、つまり遠近両用の仕組みも複数の種類があるようですし、それに個人差もあるんでしょうけど。
いずれにしても昔よりもコンタクトを入れることによる目の疲れは増したような気もしますし、こうなってくるとレーシックなんかにも興味が俄然出てくるところではあります。
あまりにも眼が悪過ぎる私ですから、そもそも手術が可能なのかというところから調べないといけないでしょうけど。
ブログ一覧 |
原チャリ | 日記
Posted at
2013/07/17 21:44:17