• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月22日

こ、こんなの野田線じゃないやいっ!

こ、こんなの野田線じゃないやいっ! 私、高校時代は東武野田線を通学で使っていたんですよね。
大宮公園から春日部乗り換えでせんげん台の高校へ通っていたものですから、まあ、思い入れというほどではないにしても多少気にはなっているわけなんですよ、今でも。
野田線は東武各線の中でも割とないがしろにされてきた路線ですから、もう車歴何十年という伊勢崎線や東上線のお下がりばかりを使ってきたわけで、そのあたりがなんとなくうらぶれた雰囲気も醸し出していたんですけどね。
そういえば、私の高校時代は釣り掛け駆動の車両しか走っていなかったですし、18m3扉車だって現役でしたからねえ。
当然ほとんどの車両が非冷房でしたし、岩槻以遠は単線だったよなぁ。
今は春日部までは複線なんでしたっけ?


スミマセン、ローカルネタで大変申し訳ないのですが、そんな東武野田線に最近異変が生じているということを聞きまして、ちょっと大宮駅まで行ってきました。
タイトル画像は昔ながらの8000系なんですけど、これでも前面が更新されてますから私の記憶の野田線とは違ってきちゃっているんですけどね。
オリジナルのフロントマスクを持つ車両はもうないんでしたっけ?
ま、それでも今や首都圏の鉄道車両でステンレスでもアルミでもないボディは貴重ですから、これは結構渋いんじゃないかと思うわけです。
欲を言えば、このなんちゃって小田急みたいな塗装じゃなくて、以前のクリーム一色塗装のほうが気分ですけど。
あの安っぽさがいかにも東武という感じでマッチしていたんですけどねぇ。
あ、さすがに窓周りが朱色だった、ツートンカラーの時代はリアルタイムでは知りませんけどね。
マイクロエースのNゲージでその仕様の8000系を持ってましたけど、あれはカッコよかったな。
うーん、そろそろ鉄道模型復帰しようかな。


えー、そんなのはどうでもよい話でした。
今日の本題はそういうことではなくて、私の記憶の中の野田線がどんどん遠くなっていくというお話でして、まずはなんですか、この車両は・・・



これは東上線のお下がりですかねぇ。
一応ステンレスではありますけど、かなりいろんなところがくたびれている感じです。
方向幕もLEDじゃないですし。
野田線はこの程度の車両を与えておけばいいだろ!なんてエラい人たちに思われているとしたらちょっと残念ではありますが、それでもやっぱり1ランク上がったって感じなのでしょうか、野田線の地位も。
野田線で見るステンレスは新鮮だなぁ。
私が高校を卒業して30年近く経っているわけですが、ようやく少し普通の首都圏の通勤電車になってきた感じですね。


よかった、よかった、かつての野田線利用者として、ちょっとうれしい出来事だな、なんて思っていたらですね、ヒェー、これ一体何よ?



うぉーっ、まるっきりの新車じゃないですか!
びっくりしたなぁ、あの野田線に新車が導入されるなんて。
一体どうしちゃったのでしょう、東武鉄道ってば。
ひょっとしてスカイツリーで儲けてる?お金が余ってるから発注したんですか?
そんなこともないとは思いますけど、似合わないなぁ、正直。
野田線にVVVFの車両だなんて、そんなのもう野田線じゃないやい。
もちろん利用者にとってみたら新しい車両がいいに決っているでしょうし、私の言っていることなんて大きなお世話というか迷惑というか、何言ってやがんだ、でしょうけどね。
いやー、最近全く鉄ちゃん活動をしていませんから情報にも疎くなってしまっているわけですが、もうちょっと頑張らなきゃ、と思った次第です。
って何を頑張るんだよ、という感じではありますけど(汗)
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2013/08/22 15:26:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、午後から休みで、1人ポリポ ...
PHEV好きさん

コムテック×MOBILAタイアップ ...
コムテックさん

(食す)OKONOMIYKI ミカ ...
マサいるかさん

西日本へ旅に出ます!
youji721005さん

健康診断の予定
V-テッ君♂さん

あの日の想い出😌 mei★bla ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2013年8月22日 17:42
ベージュと朱色の東上線をリアルタイムで使っていました(^^;汗

一色に成ったときはショックでした(爆)

さて、野田線に新型車両!!

確かにスカイツリー効果かも知れませんね。

首都圏近郊で最も蔑ろにされた路線…

いやいや、もうそんな事は言えなくなりましたね!!
コメントへの返答
2013年8月22日 21:23
えー、ソミンさん、そんなお年でしたっけ?
あ、でも小学生の頃だとそんな感じですかね、確かに。

野田線、まあ、近年はかなり沿線の宅地化というか都市化も進んでいるような感じですから、決して不思議はないとは思うんですけどね。

でも昔を知る者としてはビックリ、という感じです。
もっとも昔は伊勢崎線も非冷房の車両がたくさん走っていましたけどね(笑)
2013年8月22日 17:59
はじめまして。
野田線の単線に切り替わる付近の大学に通ってたので、6年使ってました。
僕のイメージや記憶もまさに、1枚目の写真であり、寂しく感じますね。
常磐線も同様です(TT)
コメントへの返答
2013年8月22日 21:25
コメントありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。

そうなんですよね、近代化された野田線、もちろんうれしいんですけど、何か自分の手の届かないところに行ってしまったようで・・・
もちろん新しいほうが利用者の皆さんにとっては好ましいんですけどね(汗)
2013年8月22日 19:44
こんばんは(^o^)/

え~っ(◎o◎)
今あのクリーム色した車両じゃなくて最新車両なんですか!
知らなかった(*_*)
ちくわも野田線はお世話になってたから思い入れはありますょ!
コメントへの返答
2013年8月22日 21:27
そうですよー。
クリーム色から白と青になってからも、もう20年以上経っているんじゃないでしょうか?
しかし、新型車両が導入されるなんてことは思いもつきませんでしたけど。
あ、ちくわさんも野田線をご利用されていたんですね。
なかなか味わいのある路線ですよね!
2013年8月22日 20:57
はじめまして。

昔鉄道大好きで今も「関水金属」製Nゲージを愛してます。

野田線・・・確かにローカルなイメージですが
関東近郊、都市かが進み、今後バイパス線の役割が
あると思います。多分・・・東武とJRは日光で蜜月。
JR乗り入れもあるのでは?

道路でたとえると・・・外環ですね。
コメントへの返答
2013年8月22日 21:31
コメントありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。

関水金属、いいですねぇ。
私は最初のNゲージは香港製のトミーナインスケールのED61でした!

野田線も時代の流れというか波に乗っている、ということでしょうか。
確かに外環的な路線になってますもんね、16号線に沿って走っているイメージでしょうか。

E24、いいですね。
プログも拝見させていただきますね!
2013年8月22日 23:53
ども。

まず8000系ですが、いわゆる『東武顔』の車両は動態保存されてイベント列車として使われる1編成以外は全て廃車となりました。顔の変わった8000系は数は減りましたが現役です。

野田線ですが、新車の60000系が今2編成入ってます。今後もまだ入る予定だったと思います。東上線、伊勢崎線への50000系列の導入が一段落したようで、野田線に新車が入る事になったようです。

で、伊勢崎線は50000系導入で余剰になった30000系が東上線へ転属していってます。そして東上線にも導入された50000系と、前述の30000系の転属で余剰になった10000系が伊勢崎線や野田線に回ってきているようです。

野田線の10000系(2枚目の写真)は60000系に合わせたカラーリングにリメイクされて導入されてます。10000系の更新車は方向幕がLEDで、野田線にも投入されていますよ。nonchanさんが写真に撮ったのは未更新車ですね。

長文になりました。疲れたなぁ(笑)。あとは詳しい人に聞いてください(爆)。
コメントへの返答
2013年8月23日 23:45
いやー、お待ちしておりました。
絶対にNAGAさんがコメントくださるものと確信しておりました。
うれしいなぁ。

しかし、東武顔はもう1編成しかないんですか・・・
特別なものは何もない普通のお顔だったのに、それが今や希少種とは、時代の流れを感じずにはいられませんな。

野田線、私の記憶にあるあのうらぶれたイメージが払拭されるのは大変喜ばしいことではありますが、あの味わいがなくなっていくのもちと寂しいというのは勝手ですかね(笑)

しかし、東武は規模が大きいから自社の中でいろいろと転用がききますから、そういった意味では非常に効率のよい車両運用というか、使い回しが出来ているんじゃないかなぁ、なんて思っております。
あんまりお金かけてない感じですよね。
そんなこともないのかな?

野田線にステンレス車両は似合わない気もしますけど、これで一気に近代化して見えてしまうから不思議なものです。
でも、このグリーンの帯はどう考えても似合わないような気がするんですけどねぇ。
もっとシンプルにしていただきたいものです。

でもここまで語れるのってNAGAさんだけのような気がします。
これからも東武ネタ出しますので、何とぞよろしくお願いいたしまーす(爆)
2013年8月23日 0:01
☝さすがなんぼ詳しいのよ(^_-)-☆

60000系は野田線始まって初の専用新型車両です、ご出世おめでとうございます♪
コメントへの返答
2013年8月23日 23:46
猫さん、お約束ではありますが、東武8000系はいかがですか?
もちろん富山地鉄に(笑)
一応社長さんに伝えておいていただけましたら幸いです。
人気出るかもしれませんよ!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation