
正直なところ、私、バック・トゥ・ザ・フューチャーって、シリーズ一本も観たことないんですよね。
とても面白い映画だとは聞いていますし、もちろん興味もあるのですが、なんとなく機会がなくて。
で、明日の2015年10月21日は、作品の中では結構な意味を持つ日だということを聞いておりまして。
1985年からタイムスリップしてくる日がまさに明日なんですよね?
そういえばこのデロリアンを撮影したヒストリーガレージにもイベントの告知ポスターが貼ってあったような。
まあ、個人的には明日は特別スペシャルデー by 国生さゆり、みたいな感覚はありませんけど、それでもタイムマシンとして描かれていたデロリアンは気になります。
なんてったってジウジアーロさんのデザインですからね、気にならないほうがおかしいってものです。
こうして見ると、スバルの隠れた名車、アルシオーネSVXにちょっと似ているような気もします。
いや、なんとなくなんですけどね、フロント回りの雰囲気とか、どことなく宇宙感を感じるところだとか。
デロリアンって、どちらかというとキワモノ的な扱いを受けることが多いようにも思いますけど(オーナーの方には申し訳ございません)、先入観抜きで見たら端正なスタイリングだなぁ、と思う次第です。
ジウジアーロ大先生の作品ですから、当然のことではありますけどね(笑)
バック・トゥ・ザ・フューチャー、一度は借りて鑑賞してみようかな。
だけど割と頻繁にテレビでも放映しているような印象もありますから、それを待つのでも良いかもしれませんね。
バック・トゥ・ザ・フューチャー、大阪のユニバーサルスタジオにはアトラクションもあるんですよね?
ユニバーサルスタジオには京都赴任時に一回だけしか行ったことがないのですが、縮めて言うと「ユーエスジェイ」でオッケーですよね?
表記としてはUSJになるかと思うのですが、何でこんなことを言っているかというと、関西の方は「ユニバ」と略すという情報を入手したものですから。
京都ではあまりそういう略しかたを聞いた覚えはありませんから、ひょっとしたら大阪限定の表現なんでしょうか。
決して変な意味で言っているわけではなく、狭いようで広いニッポンなんだなぁ、ということです。
基本的には正式名称の上半分だけ発音するのがお約束なんですかね、「マクド」みたいに。
そんなに単純じゃねーよ、なんて怒られてしまいそうなお話ではありますが、でもあながちハズレでもないような気がしますね。
というわけで、デロリアンはイケてるぜ!というお話でございました。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2015/10/20 22:20:08