
突然ですが、画像は6,000km強を走行したマイ通勤快速スクーテックちゃんのタイヤの状態であります。
2012年1月の納車以来ほぼ四年間、最寄り駅までの私の忠実な足として大活躍をしてくれましたが、そろそろ買い替えだよなぁ、ということは今までのブログでもご報告した通りであります。
購入した当初は、きっと今頃は街中を走るスクーターの半分くらいは電動になっているんじゃないかしら?なんて思っていましたけど、そんな未来は来なかったようです。
おかしいなぁ、残念だなぁ。
さて、というわけで二代目通勤快速、導入しました。
正確には注文したというところですが、今週中には納車になることでしょう。
どこかで朝、区役所に行ってナンバーもらってこなきゃいけませんが、まずは楽しみではあります。
もっとも前車スクーテックの時にはいろんな期待をしていたのですが、電チャリを取り巻く環境や実際の電チャリライフから考えた場合には、要するにしょせんは通勤快速以上のものにはなれないよね、というところもあり。
つまり、めちゃめちゃ心が浮き立つ、というほどではなかったりしますが。
ともあれ、買い替え完了であります。
それでニュー通勤快速は結局何にしたのよ?
二代目通勤快速はアクセス社の「スウィーツN」、色はホワイト×ブルーのツートンカラーです。
以前のブログではちょっと女性っぽいし、なんて言っておりましたけど、今回は嫁さんの意見も尊重しました、カラー含めて。
まあ、ヤツが自分で乗る機会があるかどうかはわかりませんけどね。
この電チャリ、見た目はスウィートな感じですが全長は1,800mmありますから、小さめの125ccスクーターくらいあるので、意外にデカイですし。
ところで、肝心の購入価格ですが、自社関連と思われるサイトから「99,000円(税込)」であります。
しかもリアボックス付き、うーん、安っ!という感じではありますが、もはや過度な期待を電チャリにしていない私としては、リーズナブルさは重要な指標となりますから。
このアクセス社、電チャリ業界における評判は良いようですし、品質的にもスクーテックちゃんよりも良いかもしれない、ようです。
(スクーテックちゃんも外装の超絶な劣化以外は、いい電チャリでしたけどね、トラブルも少なかったし)
私が自分なりに情報収集をした結果では、アクセス社の電チャリ、買ってもいいんじゃね?であります。
電チャリ専門店から購入したスクーテックちゃんと違い、いわゆる通販での購入となったわけですが、一応私も四年間の電チャリライフでの知識の蓄積も出来ましたし、保証さえしっかりしていれば大丈夫でしょう。
基本的に構造はシンプルですしね。
とりあえずこれから三年間活躍してくれればいいかなー、と思っております。
納車の暁にはまたご報告させていただきたく存じます!
満身創痍状態のスクーテックちゃんは廃品回収業者に引き取ってもらうのが良いかしら?でも電動は持っていってくれるかな。
セカンドバイクとして取っておく、というほどのものでもありませんからねぇ。
ブログ一覧 |
原チャリ | 日記
Posted at
2015/12/06 09:56:46