• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

大事件発生。※追記あり。

大事件発生。※追記あり。 まあ大事件、というのはいささか大げさ過ぎるような気がしないでもありませんが、でもそれでも私にとってはやはり結構な出来事だな。
で、何があったかと言うとですね、停電です、我が家だけ。
昨晩の0時半くらいですかね、いつものように自室でパソコンに向かっていたら、いきなり全ての電源が落ちたようで一瞬のうちに周囲は真っ暗。
最初は地域全体?なんて思って外を見たら、あれっ、普通に点いてるぞ他の家は。
ということで、一体何が起こったんだ?


スマホの懐中電灯をONにして、一階に下りて配電盤まで。
おー、主幹ブレーカーが異常アラートを出して落ちているぞ。
え、漏電遮断機が作動したの?説明を読む限りでは。
既に寝ていた嫁さんも起きてきて、まずは東京電力に電話。
オペレーターの指示に基づき、ブロックごとにわかれたスイッチを一旦全部落としてひとつずつ入れ直していきます。
つまり原因部所の特定ですね。
結果、リビングが怪しいというところまでは判明したので、その部分以外はスイッチを入れて停電も解消。
でも朝までこのままというのは危険かもしれないらしいということで・・・
はい、東京電力の方に来ていただきました。
2時15分くらいにいらっしゃって、1時間半くらいいろいろ調査をしてもらいまして、どうやらリビングから電源をとっているらしい電動シャッターが原因っぽいとのこと。
ただし、電源の取り回しや配線の関係もあるので、あとはハウスメーカーの工事担当者じゃないとわからないそうです。
ええ、間違いなく漏電は発生しているようですorz
出張費、調査費で1万3000円は痛い出張ではありますが仕方ないか。


そんなこんなで今はミサワホームからの連絡待ちです。
ミサワのコールセンターにももちろんかけておりますが、24時間年中無休で受付とはいえ、深夜早朝の時間帯はどこかに日本全国の問合せが転送されるようで、営業さんからの連絡がいつになるかは未定ですね。
あ、会社は休むしかないですね、こういう案件の際には嫁さんは全く役に立ちません。
昨晩中にいろいろメールやメッセージを入れて根回しはしておりますが、本来月曜日というのは意外に重要な日でちょっと顰蹙かな、と後ろめたい気持ちであります。
スマン、許してくれ(汗)
今はリビングに置いてあるテレビをはじめとする家電は全滅状態、なぜかWi-Fiもつながらないですし、宅内LANに損傷があったりしたら困るなぁ。
まずは一眠りしておこう。
4時くらいまでバタバタしてて眠れなかったので。
しかし年末に向けてお金がかかりそうで萎えー、ですね。
ハウスメーカーの保証はまだあるはずですから、よもやここで有料になるようなことはない、と信じたいところではあります。
だけどこういうのって、当初の見込みより時間もお金もかかってしまうものなんですよね。


※追記です。
先ほどまでミサワホームのサービス担当者に来ていただきまして、原因は東電さんの見立て通りの電動シャッターの電源ボックスでした。
季節の変わり目には温度差が激しいとき等によくある症例ではあるようです。
新築してから7年、これぐらいが寿命なんですかね。
現在はミサワホーム手配の工事業者からの連絡待ちの状態、文化シャッターのサービスから直接連絡が入るようですね。
うーむ、場合によっては午後から会社行けるかな、なんて思っていましたが無理ですね。
ま、仕方ない、でも夜は送別会が一件あるんですよね、送別会だけこっそり行っちゃおう(笑)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2016/11/21 08:45:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年11月21日 10:32
こんにちは
原因がわかってよかったです。
漏電だと怖いですからね。
コメントへの返答
2016年11月21日 12:10
とりあえず一安心です(汗)
あとは電源ボックスの修理代金がどれくらいになるか、ですね。
うーん、ちょっと怖いです。
2016年11月21日 11:44
厄介な事は時間にお構いありませんね^_^;
それにしてもシャッターが原因だとすると、車庫周りは一度お払いの必要があるのかも(笑)
コメントへの返答
2016年11月21日 12:11
超寝不足です、まあ今日は会社休みましたけど(笑)
シャッターの目の前が倒壊したカーポートの場所ですからね。
まさか呪われているとは思いませんが・・・
注意した方がよいのかしら。
2016年11月21日 12:24
こんにちは。
電源ボックスは屋外に有るんですか?
うちの会社も漏電対策していますが、時折結露が原因でブレーカーが落ちることがあります。
悩ましいですね。
コメントへの返答
2016年11月21日 17:28
屋外というかシャッターの中に格納されているので、露出はしておらず風雨にさらされるような感じではないんですよ。
でも室内ではないので、気温の変化の影響は受けるのかなぁ、といったところですね。
気候が起因だと仕方ないのでしょうか・・・
2016年11月21日 12:43
季節の変わり目には温度差が激しいとき等によくある症例ではあるようです。

これで済ますハウスメーカーさんなのですか~?汗
そういう問題に対する対策品とか出さないのでしょうか?
それとも問題野放し状態なのか?

でも、大事にならず良かったです。(^^)
ブレーカーさまさま
コメントへの返答
2016年11月21日 17:31
いやー、ハウスメーカーの方の対応は問題ないと思うんですよ。
どちらかというとBシャッターの対応が(汗)
もちろんお忙しいこともわかりますし、こちら側の事情を一つ一つ聞いている余裕もないんだろうなー、というのしわかるんですけどね。

結論から言うと現状は応急処置を施した状態ですね。
でもちゃんと漏電遮断機が発動してよかったです。
こういうことから火災につながることも多いでしょうからね。
2016年11月21日 12:45
夜中に停電って怖いですね。
しかも、冷蔵庫や他の家電も使えなくなるんですよね。

しかし、電動シャッターは羨ましいですね。

うちは、車庫のシャッターしかないです。
コメントへの返答
2016年11月21日 17:32
そうなんですよ、いきなり真っ暗になるとビビりますね。
まあ、起きていたのはもう私だけではあったのですが・・・

電動シャッター、便利ですけど当然電気系のトラブルがあったら作動しなくなるわけですし、故障の際はちょっと面倒くさいですね。
2016年11月21日 14:47
こんにちは。
一応私の専門分野の話ですね。
(と言っても家屋はやったことないですが)
結露によるショートでしょうか。
どこがどの程度焼けたかが問題ですが、最近は何でも丸ごとアッシー交換が定番らしいので、結構な金額になるのではないかと…
再発防止策としては、その電源ボックスが密閉状態に近いものであれば中に乾燥剤を入れておき自分で定期交換という手があります。

ちなみにPCは無停電電源装置(UPS)を介して電源を取れば突発停電による故障を防げます。
家庭向けの安価なもので十分ですよ。
私も使ってます。
コメントへの返答
2016年11月21日 17:37
そのような可能性が高いのではないでしょうか。
でもいきなり何の予兆もなくなってしまうものなのですね。
ちょっとびっくりしました。
金額についてはあくまでもミサワの担当者曰く、1.5万円〜3万円程度ではないか、と仰ってました。
ただ、結局Bシャッターの担当者が今日は来れなかったため実際の金額はまだわからないのですが・・・
なるほど乾燥材ですね、そういう手もあるのですね。
いずれにしてもなるべくノーメンテで長持ちしてほしいものであります。

確かにパソコンの話もよく聞きますよね。
幸い昨日の停電では全て無事だったのですが、何があるかわかりませんからねぇ。
体制だけはしっかりしておかないといけないですね。
2016年11月21日 16:24
大事に至らなかったとはいえ、とんだ災難ですね。

諸外国なら保証期間を1日でも過ぎれば堂々と修理費用を請求するかもしれませんが、日本の風土ではそんな振る舞いは許されていないと思います。
保護回路が働いたということは、一歩間違えがば大変なことになった訳ですから、リスク管理の面からも、今回の事象は重大なことと位置づけるべきでしょう。

定められた点検や、推奨された部品交換を怠ったのならば強くは言えませんが、そうでないなら「寿命です」だけでは許されないでしょう。
製造業で営業をしていましたが、私のお客様は厳しい方ばかりで、メーカーをしっかり信頼してくださるだけに、それを裏切ったら大変なことでした。
コメントへの返答
2016年11月21日 18:52
いやー、結局1日無駄にしてしまった、という感じでしたからね。
ま、会社を休んで多少はのんびり出来たのは良かったですけど。

今回の県に関して、ハウスメーカーはさすがにある程度の配慮をした対応をしてくれていたと思います。
ただ、嫁さんの目線、主婦の感覚でいうとやはり至らなく感じたところが多かったようで、ハウスメーカーにもシャッターメーカーにも、意見は申し述べておったようです。
こういう場合、私は割と先方の立場とか事情を必要以上に気にしてしまう、というところがあるらしいのですが、それじゃあダメよ、と常々怒られております(汗)

まあ、いずれにしても本日だけでは終了しなかったので、この後の対応も含めて、しっかりやってくれればなぁ、というところであります。
2016年11月21日 23:08
停電はエライコッチャでしたね。
保証期間と寿命とユーザーとしての日常管理。

シロウトユーザーとしては
ものわかりがよくなくてもいいかなー
なーんて。

スミマセン、ギョーカイの方(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月21日 23:23
いやー、一瞬何が起きたのか理解するまでに時間かかりましたよ。
こういうのは仕方ないといえば仕方ないかもしれませんね。

私は割と物わかりが良いほうなので、こういう場合の交渉ごとについてのみは嫁さんを頼ってしまいます。
やはり女性のほうがズバズバ言えるようなところはありますしね(笑)
もちろん相手の立場を慮ることは重要なことですけど。
2016年11月21日 23:23
漏電、怖いですね。
今日も北海道でPHV車の充電中に火災が発生したとの記事がありましたし、油断できないですね。
まずはブレーカーがしっかりと機能してくれて大きな災害にならずに良かったです。
あと、ついつい業者やハウスメーカーの立場を気にしてしまうって、解りますよ。私もそういうところ、あるのでw。

コメントへの返答
2016年11月21日 23:30
私もその記事読みましたよ。
ブレーカー的な安全装置はなかったんでしょうかね?
いずれにしても火災が起こってからでは遅いわけですから、しっかりと対策を講じておくことが重要でしょう。

いやー、気にしちゃいますね、どうしても仕事柄ということもありますし(笑)
もちろんそれは大切なことだと思っていますから、オッケーということにしておきましょう!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation