
タクシーカテゴリのブログは久々かしら?
あ、画像は2年半くらい前に沖縄旅行の際に撮ったものですけど、タクシー初乗り安いじゃんみたいな。
もっとも今はもう少し値上げされているみたいですし、初乗り区間の距離も東京とは違うみたいですから、一概に言えない部分もありそうですが。
ま、イメージ画像ということで。
で、タイトルの件ですが、東京の初乗り1kmちょいで410円に改定というのは、実際にはどうなのよと。
いろいろニュースネタにもなっているようですけど。
いや、昨日そういった短距離で利用したとですよ、タクシーで。
友人たちと浅草橋のうずら鍋のお店で宴会やって、二次会に雰囲気のいいバーが蔵前にある、ということでじゃあタクシーで行くべとなりまして。
それで570円だったんです、料金が。
もちろんタクシーにはお近くでもお気軽に的なステッカーも貼ってありましたし、何も臆することはないのでしょうが、うーん、やっぱりビミョーなものを感じてしまったのは気のせいかしら?
口頭で何か言われたとか、そんなことはないですよ。
だけどオーラが、ということであります(汗)
大人4人で助手席まで使ってフル乗車だし、駅前のタクシー乗り場から乗っていますし。
ハズレを引いたー、なんてやっぱり思っているんだろうな、しっかり領収書までもらいやがって、とか。
これが流しのを捕まえていれば、また別だったのかもしれませんけどね。
まあ、我々も酔っ払っていますし特に卑屈にはならなかったのですが、気にする人は気にしちゃうでしょうね。
乗り込むやいなや、近くて悪いんだけど、なんて申し訳なさそうに言ったりとか(笑)
実際に乗車拒否まではいかなくても、運転手さんに不機嫌になられたり、舌打ちされたり、なんてお話もWeb上のニュースでは聞いたりしますもんね。
いっそのこと近距離ご遠慮ください的な表示でも出してくれれば、利用者のストレスはむしろ軽減するような気がするんだけどなぁ。
もっともそんなタクシー会社は、遅かれ早かれ淘汰されてしまうでしょうけどね。
いずれにしても、決まったことなんだからいろいろ考えるところはあるでしょうけど、410円のお客様も大切にしてほしいと思う次第です。
そういう点でいえば、京都に住んでいた時のMKタクシーは安心感あったな。
京都の時は勤務先から自宅までワンメーターだったんですよ。
充分に歩ける距離ですしバスも地下鉄もありましたが、疲れている時は目の前にMKがいたら躊躇せず停めてたもんなぁ、確か初乗り580円だったし。
いろいろと異端の会社なのかもしれませんが、従業員教育、運転手さんの意識はダントツに高かったもんなぁ、MKタクシー。
というわけで、初乗り410円といえども、チキンな私は超近場の利用は出来ないだろうなぁ、というお話でした。
ブログ一覧 |
タクシー | 日記
Posted at
2017/02/26 10:45:08