
ひょっとしたら初めて乗ったかもしれません、多摩モノレール。
何というか多摩センターから出発すると、ちょっと近未来的な感じというか、あ、でもあくまでも昭和の時代に思い描いていた近未来の日本、なんて感じがしないでもありません。
でも私の地元を走っている埼玉新都市交通ニューシャトルよりはオシャレな感じがするな(笑)
しかしいわゆる多摩地域ってかなり昔から開発されていますよね、大学なんかもたくさんありますし、多摩動物公園だって昭和の時代から結構な人気スポットですよね。
今日は実はお仕事の関係で朝から多摩センターで現場応援に行っていたんですよ。
普段はパソコンの前で座りっぱなしの私ですが、社交性も社会性もない超絶人見知りなネクラのくせに、一見如才なく振る舞うことが出来たりしますので(無理してるけどね)、現場も別に平気ではあります。
多摩センター、駅前もいささか人工的な趣はあるものの、キレイで整った感じがしますね。
あ、あとはやっぱりサンリオピューロランドがあるからか、若いファミリーの姿が目立つところはいいですね。
多摩ニュータウンのあたりも、世代交代が進まず街としての高齢化が顕著だというお話もよく聞きますが、実際はどうなんでしょうか。
商売をする上ではなかなか難しくなってきているというのは、仕事柄感じなくもないところではあったりするんですけどね、正直なところ。
で、お仕事なんですが予定より早く17時に解放、うーん、今日はもう帰っちゃえ、ということでオフィスに電話をして、普通に帰るのはもったいないから多摩モノレールに乗ろう!というのが冒頭のお話であります。
さて、多摩モノレールで立川南まで乗って、立川から中央線と武蔵野線を使って帰ろうと思っていたのですが、ホームに降りたらちょうどホリデー快速富士山号が入ってくるところでしたよ!
おお、これは乗るしかないよねー、ということで189系の車中の人となった次第です。
これは何カラーって言うのかな?あずさカラー?
立川でもすごく並んでいましたし座るのは無理かなー、なんて思っていたら奇跡的に一席空いていてラッキーであります。
3~4年前に仕事で東所沢のあたりによく通っていた頃は、これと同じ車両のホリデー快速河口湖号にかなりの頻度で乗っていたなぁ、なんて思い出しました。
私が乗ったモハ189-44、いろいろリニューアル工事はしているんでしょうけど、そんなに荒れてなかったですよ、ええ、充分に特別料金取れるくらい。
いずれにしてももう終焉は見えてきている車両でしょうから、偶然とはいえ乗ることが出来て良かったです!
あ、鉄道唱歌のオルゴール流れた!今、新宿到着のアナウンス前に!
いいなぁ、やっぱこれだよなぁ。
新宿到着後に一枚パチリ。
特急マークがないところは寂しいですけど、この面構えというか佇まいというか、味わい深いものであります。
後世に残しておきたい鉄道文化遺産じゃないかしら。
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2017/03/05 17:57:50