• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月21日

えー、西日本で出来るなら東日本でもやってよ~。

えー、西日本で出来るなら東日本でもやってよ~。 いや、JR西日本やるじゃん!という感じであります。
一体何のお話かと申しますと、本日いろんなニュースサイトに掲載されていた「JR西日本が117系を改造した料金安めの長距離列車を2020年までに運行する」という記事のことであります。
関西から山陰方面へ、ということのようですが個室やフルフラットシートも設けて夜行での運行も検討中だなんてワクワクするじゃん。
もっとも車歴35年にはなろうかという117系をベースにするというのが、まあちょっとあれですけどね(汗)
(そのほうが萌える?)


画像は昨年リニア・鉄道で撮影した117系でありますけど、うーむ、どんな感じの改造が施されるのだろう。
いわゆる魔改造になってしまう予感が大いにするのですが、もちろん鉄ちゃんとしてはこれは楽しみだよなぁ。
間違いなく話題にもなるでしょうし、全国からマニアが集まりますよね。
こういう場合、最新型の車両を新造するよりも既存の資産を活かしたほうがお金的な部分以外でもメリットがあるんじゃないですかね?
というか、JR西日本のエライ人、絶対に鉄ちゃん狙いで企画したでしょ、としか思えないですね(笑)
ひょっとしたら瑞風よりも予約が取りにくい人気列車になったりして。
リクエストがあるとしたら、例えばお座敷列車とかリゾートトレインみたいなやつって、元の車両のイメージがなくなっちゃうものが多いじゃないですか、485系改造のそういう車両を見ても。
それじゃつまらないから、なるべく元の117系のイメージは残して改造してほしいと心から思う次第であります。


さて、そうするとタイトルにも書きましたけど、JR東日本もやってよー、185系を使って。
上野から東北方面、上越方面あたりの運行で。
117系と兄弟車ともいえる185系、もう引退間近の車両ではありますが西日本に出来て東日本に出来ないなんてことはないんじゃないかしら。



私のブログ、実は185系に関する内容って結構多かったりします。
社会人として目指すべきは185系の立ち位置だ、なんてことも心から思っておりますしね。
しかしこの117系の記事を見て、きっと私と同じように東日本も185系を・・・なんて考える方ってメチャメチャ多いような気がします(爆)
うーん、東と西の競演というのもなかなか面白そうだなぁ。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2017/06/21 11:06:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2017年6月21日 13:04
やってくれますね!
加えてデザイン担当はあの雪月花の川西先生というところがしびれます。
東も同類の種車がありましがカシオペアもあるしね、でもきそってほしいものですね。
コメントへの返答
2017年6月22日 8:19
デザイン料が一番高そうですよね(笑)
いろんな意味で今後のモデルケースとなりそうな感じもありますから、ここは大いに期待したいものであります。
JRの各社が競ってくれたら楽しいんですけどねぇ。
ここはもうマニア狙いで攻めていくというのもひとつの戦略なんじゃないかなぁ、と思う次第です。
2017年6月21日 19:56
こんばんは。

鉄道全盛期を愛する鉄なので、「ななつ星」「四季島」「瑞風」さえ疑問です。これが鉄道の使命か。一部の大金持ちの道楽に、踏切で多くの人を待たせるなんて、おかしいと思います。

全盛期を過ぎた車両が再利用されて走っているのも、年寄りが厚化粧しているようで、見るのがつらいです。

583系がやっと廃止されてホッとしました。彼らの華は、長大編成の寝台列車群として東北本線に君臨していた時で、地方に追いやられて、違った姿で再利用されていたのは、かわいそうでした。

オリジナルばかりが好きな偏屈じじいの戯言ですので、申し訳ありません。聞き流してください。
コメントへの返答
2017年6月22日 8:27
国鉄全盛期の鉄道風景には、やはり心魅かれるものがありましたからね。
私の鉄道趣味の原点もブルートレインとL特急だったような気がしますし。
まあ、おっしゃる通り現在旅情を感じようとするとかなりの費用がかかってしまうという現実は、ちょっと辛いなぁ、という気はします。

583系も懐かしいですね、私も思い入れがある車両です。
父の転勤で福岡に住んでいた幼少期、帰省のために博多から新大阪まで「明星」に乗ったなぁ、なんて思い出しちゃいました。
新大阪からは新幹線に乗り継いで・・・父もちょっとは鉄道好きだったようですからね。
しかし、普通列車に改造された583系は、マニアには萌えましたけど一般的にはちょっと、というところでしたね。

今回の117系も、オリジナルの良さを壊さずにうまく改造して野良えないかしら、なんて思う次第です。
2017年6月23日 14:37
117系!!
私が時々利用するJR西日本「まほろば線」ではまだ117系が走っています。117系にあたると、おもわず「ラッキー!!」と、思ってしまいます。この車両は最新のものにはない重さを乗車していて感じます。良い意味での重さです。表現は難しいですが、重いことで揺れや線路から伝わる振動もマイルドなんです。扉の数も少なく、真冬や真夏も外気の侵入が最低限です。ということで、117系はとても寝心地が良いのです。これって、何となく車にも共通です。
ついでに最新のVVVFインバータの音に慣れてしまうと117系の頑張ってるモーター音はやはりレトロです。
が、「こんな旧い車両いつまでも使わずにとっとと入れ替えろよ」という気持ちもあるんですけどね。
コメントへの返答
2017年6月23日 17:12
コメントありがとうございます!
117系、いいですよねぇ。
私は以前転勤で京都に住んでいましたので、その際に何度か乗った経験はあるのですが、やはり良かったです。
東日本だと185系が同じようなポジションにいるわけですが、185系はまだ特別料金をとる列車に充当されているので、その点で117系は素晴らしいと思います。
デッキのある車両はホッとしますよね。
旧国鉄時代の車両もどんどん淘汰されている現状の中では、117系も185系も頑張ってもらいたいなぁ、と。
レトロなだけではない魅力がたくさんある車両ですからね。
というわけで、形を変えてでも生き残れる117系がうらやましい、185系ファンの私であります(笑)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation