• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月18日

突進してくるドライバー(汗)

突進してくるドライバー(汗) いや、最近ゾーン30の規制区域が多くなってきているじゃないですか。
私の自宅近くにも複数区域あるんですけどね。
自動車事故防止のために住宅街での速度を30km/hに制限するという交通規制ですが、これはもちろん必要だと思いますし、推進していくべきことだと思っております。
子どもや高齢者(だけじゃないけど)を保護するための安全対策の一環でしょうから、大賛成であります。
ドライバー全員が正しく主旨を理解した上で、このゾーン30を遵守していくことが重要だとは思いますけど。


で、タイトル画像は某市役所のサイトからお借りしたものなのですが、ここにもあるように元々あったセンターラインを消すんですよね。
歩行者視点で考えた場合、ここを歩けばいいんだな、安全な場所なんだな、というのがはっきりわかるのはありがたいですしね。
それでですね、本題なのですが、要するにセンターラインがなくなったことで、センターラインがあった場合には間違いなく対向車線であった領域に入り込んで走るドライバーが多いよなぁ、と。
ちょっと表現わかりづらいですかね(汗)
センターラインがなくなっても車道の幅は5mが確保されているわけですから、問題なくすれ違えるはずなんですよね。
ただやはり心理的に不安になるのか、感覚が掴めなくなるのか、おいおい、そこは私の走る部分だよ~、みたいなことが多くて・・・
しかもゾーン30の場所、そもそも30km/hじゃなくてもっとスピード出しちゃうような場所で、だからこそ危ないからゾーン30に、なんて成り立ちもあるでしょうから、つまり結構なスピードで突進してくるドライバーが多くて、というお話であります。


うーむ、ま、私も知らず知らずのうちにそうなっているのかもしれませんから、あまり大きなことは言えないのですけど。
(だけど常に意識はしていますからね)
ここから先はちょっと偏見っぽくなってしまいますので、失礼な表現があったり、不快な思いをされる方がいらっしゃったら申し訳ないのですが、やっぱり相対的には高齢ドライバーが多いような気はするんですよね。
車両感覚の把握能力というか、そういうのが多少は衰えている?
ヤバイと思って私が避けたり、一時停車したりしても当然のごとく振る舞うというか、お前が危ないとばかりに睨んでくるおじいちゃんとかもいますからね・・・
いやいや、高齢者には優しくしよう。
まあ、人の振り見て我が振り直せ、ではありませんけど、私も注意したいと思います。
交通安全のための施策で交通事故を起こしてしまっては意味がないですからね。
こんなことを書いていますけど、お前はそんなに素晴らしい交通マナーなのかよ、なんて言われてしまう部分もありそうですけど。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2017/09/18 12:58:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年9月18日 18:15
こんばんは
ゾーン30ってレーダー探知機から言ってます(笑)
自然と速度を落とすように道幅をせまく感じさせているんですね。
私も歳をいったせいか高速域に入るとかなり疲れてくるようになりました^^;
ここ10年でもっと高齢者のドライバー増えると思います。
誤作動防止(アクセルとブレーキ)などどんどん増えてくるようですね。
コメントへの返答
2017年9月18日 23:16
確かにレーダー探知機でも教えてくれますね。
あと、i-Driveでも表示されたような気がします。
あれはVICSから情報を得ているのかな ?

高速をある程度のペースで走っていると、いつの間にか緊張で身体が凝り固まるような気がします。
あとは視野が狭くなってきた気がしますねぇ、眼科で検査しても近眼以外は特に悪いところもないのですけど。

これからはお節介なくらい安全装置が介入してくるような車に乗りたいです(笑)
2017年9月18日 23:46
こんばんは。
こちらは田舎県だからか今のところこういう改良?はほとんど見かけません。
発想は良いんですが、実際の効果はあまり期待できないように思います。
問題を起こすタイプのドライバーや歩行者は元々路側線などお構いなしなので、センターラインを無くしたデメリットだけが際立つ訳ですね。
バイクに乗っていると、主に高齢者のクルマが左寄りどころかど真ん中で突っ込んできます。
"強者の理論"を肌で感じる瞬間です。
コメントへの返答
2017年9月19日 0:29
まあ、こういう取り組みを行っているんだよ、と広く世間に知らしめるところからのスタートなのかもしれませんよね。
続けているうちにそのうち認知度が高まって、少しずつでも交通安全に寄与すればいい、という感じなのでしょうか。
仰る通り、まずはドライバー次第というか、ダメなドライバーにはどんな対策を施してもダメ、ということなのかもしれません。
そういう人、増えているような気がします。
あー、わかりますど真ん中突っ込み。
私も最寄り駅までの電チャリ走行中に、何度もそういう車に遭遇していますからね(汗)
2017年9月19日 9:34
さいたまっぽい写真です(笑)。

そもそも、ゾーン30がまだ言葉の意味も含めて定着していない気がします。もっと啓蒙活動が必要じゃないかなぁと。
高速道路、バイパスのようなところはもう少し制限速度UP。住宅地はきっちりスピードを落とす。そういうメリハリが必要ですよね。そういうところ、ドイツなんかはちゃんとしていて良いなあと思います。

突進してくる車はいますね。高齢者もそうなんですけど、車運転しながら化粧しててはみ出してくる女性とかも勘弁して欲しい私です・・・・・・稀なケースですけど。
コメントへの返答
2017年9月19日 15:05
さいたまっぽいでしょ?
ところがこれがフェイントでして、KSGY市のサイトから拝借しました(爆)

ゾーン30、少なくともうちの嫁さんは知らなかったです。
まあ、30km/h制限だという認識はありましたから、まだいいのか・・・

ながら運転、多いですよね。
これも偏見になってしまうかもしれないけど、主婦と高齢者はちょっと勘弁かなぁ。
まあ、危なそうな雰囲気を感じたら近づかないのが得策ですね。
マナーの悪い営業車なんかも、もちろん困った存在ではありますけどね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation