
まずこの色がいいですよねぇ。
何という名称なんでしょう、薄いグリーンというか、それともなんとかシルバーみたいなネーミングなのかな ?
うーん、スクエアな感じのE38にとてもよく似合っていますね。
というか、渋すぎますねE38って。
これはライトの形状から察するに後期型でしょうか。
とはいえもう20年選手、立派なヤングタイマーだと思いますけど。
いや、思わず立ち止まって眺めてしまいました。
しかしこのE38、ピカピカでしたよ。
ホイールも全く汚れていませんでしたし、ボディにも艶があって。
ナンバーは最近のものでしたから、ずっと欲しかったマニアの方が購入されたのでしょうか。
私としたことが、興奮のあまりリアのエンブレムの確認を怠ってしまったのでグレードはわからないんです。
でも何となく上級グレードじゃないかなー、という雰囲気を醸し出しておりましたよ。
E38の7シリーズ、メルセデスだとSクラスに相当するわけで、えーと当時のSクラスはW140ですかね ? に比べると、上下に薄いという言い方も変ですが、スリムな感じで威圧感は少なめですね。
日本ではある程度押し出しの強いクルマを好まれる方が多いでしょうから、セールス的にはメルセデスのSクラスには遠く及ばなかったという話も聞いておりますけど、こだわり感をより出せるのはE38のほうなんじゃないかしら、なんて思う次第です。
私も2000年式のE39ツーリングに乗っていたことがあるわけで、もちろんE38のことは昔から憎からず思っているという感じでしょうか、まあクルマに使う表現ではないかもしれませんが(笑)
このE38、今ってどれくらいの相場なのかしら ? なんて思ってちょっと調べて見ましたが、これはもうピンキリですね。
20万円台で購入出来るものから価格応談の車両までありましたが、マニア向けの程度の良い車両は価格設定もかなり強気のようですね。
いずれにしても萌え萌えだったというお話であります。
そうそう萌え萌えといえば、昨晩帰宅途中の大宮駅でピンク色の電車が入ってきていましたよ、超画質悪くてよくわからないとは思いますけど。
別に萌えを意識したピンクのカラーリングでもないと思いますが、この電車って一体何 ?
お座敷っぽい感じでもなかったんですけど、それでも特別車両というかイベント用なんでしょうかね。
ちなみに駅の放送では団体専用臨時列車とアナウンスしていたような。
列車名は「男鹿なまはげ」号、みたいな感じだったと思います。
ま、どうしても知りたい、というほどでもありませんが(笑)
一応WEB上で調べてみることにしましょう。
あ、調べたらわかりました !
本日、明日と開催される「男鹿ナマハゲロックフェスティバル」に合わせた夜行列車なんですね !
へー、夜通し走って秋田に朝7時過ぎに着くんだ。
これはフェスが目的じゃなくて、これに乗ることが目的の鉄ちゃんも多そうですね(汗)
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2018/07/28 07:33:27