
いやー、台風、すごかったですね。
我が家があるさいたま市も、昨晩というか未明というか2時~3時くらいがピークだったんですかね、特に暴風!
地震でもないのに家が揺れる経験というのも、ひょっとしてこれは初めてだったかもしれません。
我が家の駐車スペースには屋根も囲いもないので、どこかからか何か障害物が飛んできてボディに傷がついちゃうんじゃないかとか、いろいろ心配で結構遅くまで起きていた私です。
10分程度でしたけど停電もしましたしね。
というわけで本日の出勤はなかなかヘビーでしたね。
昨日はお仕事はお休みだったのですが、オフィスに連絡してみたところさすがに17時での退勤指令が全社的に出たということで、まあ18時以降順次全ての運行を止めるとアナウンスされているわけですから電車なくなったら帰れませんものね。
JR東日本のここまで大規模な計画運休は初めてだったようですが、結果的には無用な混乱を避けられてよかったという評価なのでしょうか。
ただ観光でいらっしゃっている皆さんには、本当にお気の毒というか、特に海外からのお客さんについては言葉も通じにくい中で不安だったんだろうなぁ、なんて思う次第です。
ところで今朝の出勤、私は一応出勤に路線の異なる2駅使えるのですが(ちょっと離れた第三セクター含めたら3駅)、いずれも大幅遅延及び大混雑、そして乗り入れ中止による折り返し運転。
出勤は9時45分で良いので、ピークは若干外した時間帯だったと思いますけど、それでも赤羽で入場規制をくらってしまいましたもんね。
ようやくたどり着いた新宿でも規制しているホームもありましたし、一駅だけ乗ろうと思った丸ノ内線も改札入るまでに長蛇の列、ま、こういう場合は仕方ありませんな。
朝、一瞬クルマで行っちゃおうかしら?なんて考えなくもなかったんですけど、もし途中で事故ったりしたら大変ですからやめました。
中野長者橋で降りればすぐなんだけどなぁ、西新宿って。
しかし、昨晩の暴風みたいなことがあると、カーポートも安易に値段だけで決定してはいけないんじゃないか、なんて思いました。
いや、再建するすると言って未だにプランすら決めていない我が家のカーポート再建計画ですが、一番リーズナブルな片持ちのタイプだと今回くらいの風が吹いた場合はヤバい状況もあったんじゃないかと。
大雪で倒壊した我が家のカーポート、もしその時しのげていても今回の暴風には耐え切れなかった気がするなー。
我が家のカーポート、トステムだかリクシルだか、もう忘れてしまいましたけど一番お安いタイプでしたしね。
きっと心配で一睡も出来なかったんだろうな。
うーん、ご近所さんでもひょっとしたら倒れたりしているカーポートもありそうな気がするなぁ。
昨晩も「バキバキッ」であったり「ガシャーン」であったり「ガコンガコン」なんていろんなサウンドが、風に乗って聞こえてきたりもしましたもので。
その度にドキドキしちゃいましたけど(汗)
(ちなみに我が家も2台の自転車は見事に倒れておりました)
そういうことを考えると、あえて屋根が欲しい~なんて騒ぐ必要もないのかもしれません。
こうなると、ちゃんとしたガレージ、欲しいなぁ・・・
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2018/10/01 11:22:54