• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月06日

ドラ・グロ・ブームが来るッ ! らしいです。

ドラ・グロ・ブームが来るッ ! らしいです。 いやー、今日はちょっと忙しかったなー、ということでブログのアップもこんな時間になってしまったよ、というお話であります。
なので今日はちょっと安易にお手軽に(汗)
というわけで、ドラ・グロでありますが、皆さん、使ってらっしゃいます ? ドライビンググローブ。
私は今までに一度も購入したことがなかったりするのですが、それって恥ずかしいことなのかしら。
だってこの特集にも、助手席の視線、釘付け❤️なんて書いてありますし、そうか、それがドラ・グロの最大のメリットなのか。


まあ、いずれにしてもブームの兆しが見えているから、乗り遅れちゃいけないよ、ということで堂々13ページにもわたる、ドライビンググローブの特集であります。
掲載誌は私が大好きだった世界文化社の「Car Ex」1993年の1月号ということは、今からおよそ26年前のことであります。
アフターバブルの不況風吹く中、クルマもファッションも高ければエライという時代は終わって、これからはディテール勝負の時代だよ、それの切り札がドライビンググローブだよ、ということを主張している感じでしょうか、意訳しますと(笑)
いいなぁ、クルマが要求する、テンションが要求する、ファッションが要求する、ふーん、これがドラ・グロ流行の根拠というわけね。
まあ、確かにドライビンググローブは、別に時代に左右されるものではなくて、いつの時代にもしっかり根付いているんじゃないかしらお好きな方には、と思う次第であります。
さて、この特集ではF1ドライバー御用達の「OMP」というブランドのグローブをイチオシしておりますが、掲載内容を見ると素材もデザインも価格も様々ですね。
確かにこういうのが似合う大人のクルマってあるもんなぁ。
100均で購入した滑り止めゴム付きの軍手で運転している私は、ま、およびではないといったところでしょうけど。


あ、同じ号からひとつおまけ。
こんなページもありましたよ、これは有名な自動車評論家の福野礼一郎さんの連載ページでしたね。
うーん、これはやっぱりヴェルサーチっぽいよなぁ。



しかしこのペーシのタイトル「福野礼一郎のこちらジュリアナVIPルーム」というのもすごいな。
1993年というとバブルはもう崩壊していましたけど、ディスコはまだ元気なところもあったよというお話でありましたかね。
私は社会人3年目、合コンに明け暮れていた、今思うと楽しい時代だったなぁ・・・(遠い目)
ブログ一覧 | 昔話 | 日記
Posted at 2019/02/06 19:07:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2019年2月6日 19:51
愛車遍歴で、よゐこの有野さんがドライビンググローブ装着されてると言われてましたね。

着けられてる方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうね。

コメントへの返答
2019年2月7日 8:19
やはりドライビンググローブが似合うクルマってあると思いますし、ファッションだけでなく実用性の観点から必須と考えていらっしゃる方も多いのでは?

有野さんも、いろいろこだわっていらっしゃいそうですね。
2019年2月6日 19:59
シートに腰を下ろすや、おもむろにグローブをはめるなんて、当時は決め技でしたね~。いまやったら、完全に引かれそうです。

ステアリングも、シフトノブも革巻きになって、触感を楽しめるようになったのに、いまさらグローブでは場違いかもしれません。時代の流れでしょう・・・(遠い目)

当時のジュリアナは行き損ないましたが、赤坂の某総合商社を訪問したら、女子社員が全員、ワンレン、ボディコンで度肝を抜かれました。
コメントへの返答
2019年2月7日 8:27
その一連の動作がカッコよかった時代も、確かにあったよね、というところでしょうか。
今でもそれがバッチリ決まるクルマや人も存在するとは思いますが、いずれにしても私には無理そうです(笑)

なるほど、当時はステアリング等の素材的にもドライビンググローブを装着することに意味があった、ということなんですね。
そう考えると、やはり時代の流れというところなんですかね。

赤坂の総合商社、旧日商岩井でしょうか。
高校時代の女子の友人が短大卒後に一般職で入社して、未だに双日で勤務していますが、当時はまさにそんな感じだったらしいですよ(爆)
2019年2月6日 20:14
こんばんは
ドライビンググローブ 欲しいと思っていました^^
私の周りではポルシェなどのスポーツカー乗りの方が多くて
結構されていますよ。ハンドルのテカリ防止やワインディングを
駆け抜ける時に重宝します。
コメントへの返答
2019年2月7日 8:31
あー、ポルシェにはとても似合うような気がしますよね。
本気の走りというか、ドライビンググローブをすることが当たり前、みたいに感じてしまう部分もあるように思います。
ハンドルのてかり防止という効果、全く気づきませんでしたが、言われてみたら確かにそうですねぇ、なるほど!
2019年2月6日 21:19
こんばんわ(^^)/
二十歳頃2年ほど愛用してました♪
年が分かるアイテムかもね。
コメントへの返答
2019年2月7日 8:32
いやいや、それは当時の最新トレンドだった!ということですよねぇ。
猫さん、オシャレ~、であります!
2019年2月6日 22:45
何やってんですか、福野礼一郎は・・・・・・・(呆)。
この人の車の記事は切り口が面白いんですけど、こういう所がね(苦笑)。
まあいい時代の話でしょうけど。

ドライビンググローブはギャルからのウケが悪いですね~。今はパワステにレザーステアリングの時代ですから不要ではないかと思います。
ただ、旧車の場合は実用品として必要かな~、と私は思いますけど。レイバンのサングラスとセットがいいですな(笑)。
コメントへの返答
2019年2月7日 8:37
私も福野礼一郎さんの評論は好きです。
自分の好きなクルマ雑誌には大体ページを持ってらっしゃいましたし。
この雑誌以外にも「くるまにあ」とかね。
今回の特集は・・・
まあ、人に歴史あり、ということで(笑)

ドライビンググローブ、もともとはファッション的な要素よりも実用的な部分で求められていたところが大きかったんでしょうね。
イカした旧車にレイバンとドラグロ、カッコいいじゃないですか。
そういうクルマ環境にもやはり憧れる部分はありますよね。
2019年2月7日 18:20
私もOMP、スパルコ、FETとレーシンググローブは愛用してました(懐)

車高短のスポーツカーにフルバケ入れて、ハーネス付けて、ダッシュ上にはさりげなくレーシンググローブ…
サーキットなんかも走りましたけど、基本的にクルマ貧乏なんで週末の峠でカニ走り(爆)
そんなのが格好良いと思ってやってましたね( ̄▽ ̄;)
昭和~平成にかけての十代~二十代前半はクルマ三昧で楽しかったな~(^^;

あ?!家の嫁さん…出会った当初はワンレンボディコンのまさにバブルスタイル?でした~(爆)
コメントへの返答
2019年2月7日 19:57
おお、そうなんですね。
でもレースの現場では、やはり機能的にも必要なんだろうなぁ、という気がしますし、正しいドライビンググローブの使い方という気がします。
若い時のクルマ趣味って、今でもずっと引きずってしまいますよね。
若い時のことを思い出すと、私もああ、懐かしいなぁ、楽しかったなぁ、なんてことが多いです。
もちろん今でもクルマは楽しいですけど(笑)

あ、奥様、そうだったんですね !
いいじゃないですか、当時はやはり憧れでしたよ、そういう感じの女性の方って。
うちの嫁さんは全くそういう雰囲気ではなかったので、うらやましいです〜

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation