
Amazonのプライム会員セールで買っちゃいましたよ、Fire HDタブレットの8インチのやつ。
どうしても必要というわけではありませんでしたが、5,480円ということであればねぇ。
私はAmazonのヘビーユーザーでもありますし。
一緒にキーボード付きのタブレットカバーも購入して、よし快適なモービルコンピューティング環境を構築しちゃうぞ !
FireタブレットはAndroidベースの独自OSを採用しているようですが、このスタイルであれば普通にモバイルPCとしての運用も可能ですからね。
なのですが、タイトルにも記載した通り「全日本かな入力党」を率いる私としてはこのまま使うわけにはいきません。
いや、Androidって標準ではかな入力をサポートしていないらしく、デフォルトの状態ではローマ字入力オンリーなんですよね、日本語入力。
もちろん私も社会人として人並みにはローマ字入力も出来ますけど、タイピングの精度や速度は圧倒的にかな入力のほうが早く、ここは諸々の効率化を図る上でもかな入力環境を実現したいところですね。
このタブレットカバーのメーカーサイトにもAndroidでかな入力を導入する方法が掲載されておりますから、今日帰宅したらトライしてみよう。
ただ、キーボードが小さくて当然キートップそのものも小さいわけですから、かな入力の場合一番上の段も使うわけで・・・
このキーボード、一番上の段は他の段よりも小さいんですよね。
ローマ字入力の方にはたいした問題ではないかもですが、かな入力の場合はそうするとかえって使いづらくなっちゃうかしら(汗)
ぬふあうえおやゆよわほへ、って普通に文章入力の際にヘビーに使用するからなぁ。
私のかな入力に対する思いというか、こだわりというか、それは今までのブログでも何度か表明しておりますし、全日本かな入力党の党員も引き続き絶賛募集中であります。
だけどどうにも弱小勢力というか、なかなか国政にて影響力のある発言を行うまでには至っておりません。
今度の日曜日の選挙ではぜひ候補者名は「nonchan1967」、比例代表は「全日本かな入力党」と書いて投票していただけましたら幸いに存じます(笑)
ちなみに今なら幹事長ポストが空いておりますよ !
あ、あとは私「通勤電車に強冷房車を導入する市民の会」の代表も務めておりますので、そちらにご興味のある方もぜひ。
だって真夏の通勤電車の冷房って暑すぎでしょ、昔はもう少し涼しかったと思うんだけどなぁ。
湘南新宿ライン、上野東京ラインの15両編成の中で、少なくとも3両は強冷房車にしてもらうことを目指して主に国土交通省へのロビー活動を行なっております。
さあ、皆さんもともに行動しましょう(爆)
はい、朝からアホみたいなことを言うのはやめて、今日もお仕事頑張りまーす。
※追記です。
かな入力化、無事に完了いたしました。
FireタブレットにGoogle playを導入して、かな入力に対応しているIMEをダウンロードしてインストール。
設定でBluetoothで接続した物理キーボードを選べばオッケーでありました。
うひょー、快適ー !
ブログ一覧 |
お買い物 | 日記
Posted at
2019/07/17 08:40:37