
というわけで、まずは昨日の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告からまいりましょう。
通算61日目の昨日のランチは、奈良県は近鉄百貨店橿原店のレストラン街の「
きらりCUCINA」にて、四元豚のひれかつオムライスをいただきました。
卵がふわとろでとても美味しかったです。
サラダとコーヒーのセットをつけて税込1,770円は当地にしてはそこそこお高めのような気もしますけど、展望レストランと銘打っている通り景色が良かったのでオッケーということにしておきましょう。
さて、無事にお仕事を終えて京都まで近鉄特急で向かいます。
行きは名阪特急で来ましたが、同じルートというのも芸がないですからね。
ビスタカーがくれぱなぁ、と思っていましたがごく普通の特急車両。
もちろんそれでも楽しい時間であります。
名阪特急のアーバンライナーよりも新しい車両なのか、車内の快適性は上回っていたような気がします。
しかし京都まではあっという間、45分程度で到着です。
で、京都に着いたら551と思っていたのですが、え、チルド商品の取り扱いはないの?
仕方ないので豚まんだけ、ホカホカですしいわゆる551テロといわれる美味しそうな匂いが(汗)
本当はその日のうちに食べてくださいとのことでしたが、冷蔵庫に入れておきましたから、これからレンチンして食べようと思う次第です。
そうそう、タイトルの件ですが京都駅の売店でまずはこんな駅弁を購入。
うーん、以前も同じような駅弁を食べた覚えもありますが、やっぱり何となく地域性がありそうなものに心魅かれるというお話であります。
とても美味しくいただいたのですが、やっぱり私には足りないですよね。
仕方ない、車内販売が来たら聞いてみよう。
そして静岡のあたりで車販のお姉さんからこちらを購入。
どうやらこれ一種類しかないらしく、もっとも、貝類は嫌いではない私、喜んで購入いたしました。
中身もあさりの佃煮のご飯が美味しかったですよ、山椒の実もいい感じのスパイスとして効いていて。
品川名物ということですが、でもこの駅弁、京都駅でも売っていた気がするな。
さすがに2個も食べると私も満腹満足ですが、何というか駅弁2個食いって楽しいんですよねぇ。
ということで、あくまでもお仕事ではあるのですが近鉄特急に2回も乗ることが出来て楽しかったなー、というお話でした。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2021/08/27 05:52:19