
というわけでコペンセロちゃんのラゲッジであります。
昨日非食品系のお買い物に行ってきた際に初めてコペンちゃんのラゲッジに荷物を積んでみたのですが、おお、これくらいは余裕ですね。
5個入りのティッシュが2つとトイレットペーパー、それにドッグフードとそれ以外のお買い物を詰めたエコバッグ、うまく積めばこの1.5倍は楽勝ですね。
ちなみに愛犬さつまのご飯はいつもユニ・チャームの一番安いやつであります(笑)
ま、クルマの性格的には充分以上の積載量でしょう。
まあ、でもよく紹介記事なんかでコペンちゃんの場合はオープンにしなければ2人分の何泊分かの荷物にお土産まで積めるよ!旅行にも全然OKだよ!なんてのがあるじゃないですか。
もちろんそれも事実なのですが、コペンちゃんでドライブ旅行に行くのに全行程オープンにしないなんて選択はないよなぁ、的な部分はあり。
そうすると2人で泊りがけの旅行は厳しいんじゃないかしら、実際は。
事前に荷物はホテルに送っておくとか、お土産も全部配送をお願いするとか、いろいろな対策はありそうですけどね。
もっとも、私がよくやる(ここ2年間は出来ないけど)「人生を見つめなおす一人旅」だったらイケそうですね、オープン走行前提でも助手席まで荷物置き場にすれば。
だけどこうした一人旅は飛行機や電車を利用したほうが気分ですし、要するにS660に比べれば段違いの広大なラゲッジスペースを持つコペンちゃんだったとしても、いろいろ制約はありそうだよね、というお話です。
ところで、S660の商談権抽選に当たる気満々の私ですが(笑)、万一S660を購入することがあるとしたら、その時はもう一人で乗る専用という感じになりそうですね。
基本的に助手席にしか荷物は置けないというのは、何というか潔いよなぁ、なんて思う次第です。
当たればいいなぁ、商談権抽選。
今からお金の算段をつけている私です、って気が早いにもほどがあるという感じですね。
そういえば昨晩こんなのを家で飲んでおりまして。
清涼飲料水ですから晩酌じゃないですけどね。
知る人ぞ知るA&Wのルートビアですが、この独特の薬臭さがくせになるばい。
ドクターペッパーをもっとキツくした感じといえばいいのかしら、大好きというわけではありませんが、1年に1回くらいは飲みたくなる味ですなぁ。
このルートビア、近所のイオンモールの中にあるカルディみたいだけどカルディじゃないお店で売っておりまして。
我が家はまあまあ沖縄には行っているほうなので、懐かしいなぁ、ああ沖縄も行きたいなー来年は、なんてことで購入しちゃいました。
そういえば沖縄ローカルのハンバーガーチェーンだとA&Wの他にJEFもありますよね。
JEFのほうが百貨店なんかの沖縄物産展に出店していることが多いので、沖縄以外の人間にとってはA&Wよりも認知度が高い気がするのですがどうなんでしょうかね?
※追記です。
今日は食品系のお買い物に近所のイオンモールへ。
嫁さんと一緒にコペンちゃんで行きましたが、ご覧の通りであります。
コストコの大きなバッグも問題なく積み込めますし、家族4人の週イチのお買い物程度なら全く問題のないことでしょう。
タイトル画像の昨日の非食品系の荷物も配置を考えたら入りそうですよ。
ブログ一覧 |
コペン セロ | 日記
Posted at
2021/11/21 06:50:16