
というわけで、今まで一台も日産車を愛車にしたことのない私ですが、でも今日11/23はイイニッサンの日ですもんね、やっぱり日産車ネタだよなぁ。
で、やっぱり赤いオープンカーつながりだべ、ってことでフェアレディSR311でいいのかな、をタイトル画像に貼ってみました。
これは3年前の秋に座間の「日産ヘリテージコレクション」に行った時の画像ですね。
確か予約制だったと思いますが、倉庫的なスペースに何百台もの名車が並んでいて壮観でしたよ。
とはいえ、展示方法は言ってしまえば単純に並べているだけなので、あまり良いアングルでは撮れないクルマも多く・・・
タイトル画像もうまく撮れなかったのですが、まあ、その点はご容赦ください(汗)
日産ヘリテージコレクションネタも当時何回かブログにしていると思いますが、本当にコレクションという感じで、ミュージアムという感じではありませんでしたね。
それはそれで渋くて、とにかくいろいろな日産車をこれでもか、という感じで見られるのは大変良かったです。
何だかんだ言って、私が小学生の頃はS30Zは和製スーパーカー的な位置付けでもありましたし、そうした子どものころに憧れたクルマというのはやはりトヨタや日産に多いような気がしますしね。
ただ、確か時間制限があったような気がするので、自分の興味があるエリアを中心に見ないといけなかったような記憶があるなぁ。
さて、ちょっと前にもネタにしましたが、私はスバル以外の企業博物館は制覇しておりますので、今度その時のブログをリンクしてみようかしら。
複数回ネタにしている場合は、最初の時のブログで。
トヨタ博物館がもうレベルが違うよね、というのは当然のところではありますが、意外に浜松のスズキ歴史館がなかなかの充実ぶりだったことは印象に残っておりますね。
後は広島のマツダミュージアムは、何というかメーカーのプライドを感じさせるようなところがあったなぁ。
さて、それでは恒例の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告と参りましょう。
昨日は120日目となりますが、東京駅は北町ダイニングの「大衆ビストロJiLL」にて「豚肩ロースのコンフィ」をいただきました。
ライスとスープ付きで税込1,180円、とても美味しかったです。
でも満足はしたけど満腹にはならないなぁ。
ね、ちょっとライスの盛りが少ないでしょ。
これでも一応大盛りを頼んだつもりなのですが、ま、美味しいものを適量食べるというのが実は一番幸せかもしれませんしOKでしょう。
さあ、それではこれから函南に行ってきます。
もっとも生活インフラは全て止めてしまいましたので単に風を入れるだけ。
滞在時間は1時間程度にして、近場のワインディングを走るか、美味しいお魚でも食べてきたいと思います。
祝日だし混むかな?
ブログ一覧 |
自動車博物館 | 日記
Posted at
2021/11/23 06:32:12