• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月01日

コペンちゃんを購入したディーラーに。

コペンちゃんを購入したディーラーに。 私がコペンちゃんを購入したディーラーに、こんな物件がありました。
走行5kmの新古車、展示車とかだったのかしら。
ノンターボの「G」ですが日常使いには充分でしょう。
何よりも個人的には、このコンパーノレッドのボディカラーに心魅かれます。
車両価格137万円、乗り出し価格144万円というのは、車両の定価からはそんなに下がっていませんけど、トータルで見たらお得感あるかも。
何より即納というのは大きなメリットですよね。


タフトのスタイリングって結構好きなんですよね。
ちょっとSUVっぽいイメージもありますし、これにスタッドレス履けばFFのグレードとはいえボードに行くときにも苦労することはないだろうなぁ。
それにこれ、屋根は開かないけどグラスルーフになっていて、割とオープン感覚が味わえるクルマとのこと。
へー、それもいいなぁ。
あとは安全装備、運転支援系の装備が充実しているというのも、これも今や必須条件のような気もしますしね。
特に自分はともかく家族が運転するクルマとなると、そういう点も気に新糸いけないのかもしれません。
というわけで、今日おずおずと嫁さんに切り出してみました。
ええ、その必要はないと一刀両断されてしまいましたが、今後の交渉次第かな、という気も。
軽だしキレイに乗っていれば次も比較的有利な条件で手放せそうな気もしますし。
経済的な負担は相対的には低いほうなんじゃないでしょうか。


とはいえ、やはり今の我が家にクルマ3台というのは必要ないですかね。
今16歳の次男が18歳でAT限定免許を取得した場合には、ちょっと真剣に考えないと私以外の3人でMスポちゃんを取り合ってしまうことになりそうですから、その時は3台体制を検討しなくてはいけないとは思いますが。
駐車場環境を考えると軽かコンパクトカーまでという感じにはなりそうですけど。
車庫証明は撮れるとは思うのですが。
あるいはコペンちゃんをその時にはATのクルマに買い替えということになるかもしれません、3年間MT楽しんだからいいでしょ、的に。
でもなぁ、コペンちゃんは多分3年乗っても飽きないような気がしますし、今後希少価値も出てきそうな気もするし。
いずれにしても、クルマって乗りたいときに乗れないとテンション下がりますし、もちろんレンタカーやカーシェアもありますが、やはりそのクルマに対する愛情という点ではねぇ。
クルマは単なる移動の手段とはまだまだ考えられない私ですが、そんな考えって古いのかしら。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2022/11/01 18:29:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

大正昭和、浪漫街道を征く (`・ω ...
tompumpkinheadさん

タイトスケジュールの午後( ´ー` ...
変り者さん

陽気に誘われてつい…
nobunobu33さん

🔋リチウムイオン電池は恐ろしい😱
morrisgreen55さん

食わず嫌いの人の代わりに魚メインの ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年11月1日 18:54
そりゃ、奥様「じゃぁ買おうか」とは言わないでしょ、長男さんまだ免許取れてないし、それより夏や春の休み以外だと月に1度も乗るのかしら。
田舎と違い交通に不便はしていないですもの。…と思います事よ^m^
コメントへの返答
2022年11月1日 21:31
そうなんですよね、免許を取っても積極的に乗るかどうかはわかりませんし。
まあ、備えあれば、ってことで一瞬考えたのですが、少なくとも次男が免許を取るまでは必要なさそうです。
でも妄想するのも楽しいってことで(笑)
2022年11月1日 21:23
御子息さんの様子を読む限り,早々に3台目を用意する必要は無さそうに思えますが…
お住まいもクルマがないと不自由な場所でもない訳ですし。

とはいえ、御子息さん達がハンドルを握るようになり、運転する楽しさに目覚めてくれると良いですね。
3台目を導入出来る理由が成り立ちますから^_^
コメントへの返答
2022年11月1日 21:32
まあ、それでも最寄駅からはバス便なので不便と言えば不便かもしれません。
今のところはやはり必要ない感じではあるんですけどね(汗)

今後家族全員が免許を取得した状況になった際に、もう一度検討という感じになりそうですね。
やはりクルマ選びは楽しいですから、そういう時が来て欲しいです。
2022年11月1日 22:10
先日息子がレンタカーを借りて友達と旅行に行ったそうです。ノンターボのアルトだったのですがとにかく坂を登らず走らずで、コペンがいかによく走るクルマかということを再認識したそうです。軽のターボに慣れてしまうと本当にノンターボは厳しいようですのでご注意を。
5速MTの走りを存分に楽しんだ3年後はATのコペンに買い換えるというのはどうでしょう?変速に気を遣わない分ATコペンも充分楽しめると思いますよ(^ ^)
コメントへの返答
2022年11月1日 22:21
なるほど、ターボの走りに慣れてしまうとNAの軽自動車は厳しいですか。
そうするとお得だからと飛びつくのも考えものですね。
今はコペンちゃんの走りを普通と思っていますが、決してそうではないということなんでしょうね。
はい、ATのコペンももちろんその時は選択肢に入ると思います。
ま、でもとりあえず初回車検までは存分にMTを楽しむのが良いですよね。
2022年11月1日 22:45
144万円で乗り出せるのは安く感じます。
そういえばうちのN-ONEもそんな感じで買いました。
新車より80万くらい安く済みましたけど、特に問題も感じずお得だったと今でも思います。

価格残存率も軽自動車は高いですから、やはり新しいモデルを買って程々で手放すのが一番いいのかもしれません。
コメントへの返答
2022年11月1日 23:01
諸費用がずいぶん安い感じかなぁ、なんて思っております。
やはりディーラー認定の新古車ですから、その点は安心感があるのでは、なんて魅力に感じておりました。

そうですよね、軽自動車の値段って登録車に比べれば残りますよね。
そういう点では新車、あるいは新古車が結果的にはお得なのでしょうね。
2022年11月2日 5:10
おはようございます。私も「クルマは単なる移動の手段とは考えられない」ひとりです。
私だったらやっぱり3台目を検討するような気がします。免許取得後はクルマを疵つけるリスク高いですからね。私自身も免許取得直後に、父のスカイライン(R31)の左側面を電柱に圧着させてしまった苦い思い出があります。あの頃はまだ車両感覚(車幅)がつかめていなかったんですよね。
コメントへの返答
2022年11月2日 8:31
確かに最初は間違いなく擦ったりしちゃうような気がします。
私はスタリオンをバックさせる時に塀にぶつけた記憶があるなぁ。
まだバックカメラなんてものが一般的ではなかった時代ですからね。
そう考えると多少のことはオッケー的な専用車があると良いんですかね。
そのほうが結果的にリーズナブルに上がるような気もしますし。
2022年11月3日 19:26
赤とはいえ、未使用で総額144万なら安いです。

愛知県では、タフトをディーラー中古車で探すと2,000kmとかでもそれより10万以上高いですから。色は黒とか青ですけど。それでも…

コメントへの返答
2022年11月3日 20:38
私は赤が好きなので、まさに願ったり叶ったりではあるんですけどね。

なるほど、そんなに高いんですね。
やはり人気薄のカラーだからなんですかね。
うーむ、ますます気になる物件です。
もう少しチェックしてみます。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation