
昨年の11月から血尿が出ている愛犬さつま。
かかりつけの獣医さんにて抗生剤や止血剤を処方されて様子を見たものの、なかなかよくなりません。
一度設備の整った大きな病院で診てもらいましょう、ということで予約を取っていただいた病院へ、昨日嫁さんと一緒に行ってまいりました。
なかなか立派な病院で、テレビ付きの個室待合室に案内され、そこに先生が来て検査前には検査の概要であったり、検査後は診断の結果であったり今後の治療方針であったりを説明してくださいます。
で、結果から申し上げると、エコー検査や血液検査、尿検査等をしたところやはり「膀胱結石」でした。
画像も見せていただいたのですが5mm程度の結石が2つほど確認出来るようです。
その他にも良性の腫瘍的なモノも見られるようですが、これはいますぐにどうという類のものではないということで、とりあえず安心ですかね。
もちろん治療は継続するわけですが。
正直、病院に行く前はかなり不安でした。
食欲も元気もあるさつまでしたが、それでも悪い病気だったらどうしよう、みたいな。
我が家はさつまをものすごく甘やかしておりますので、そういうのがいけなかったのかなぁ、とかね。
イッヌと一緒に暮らしている方は、皆さん同じだと思いますけど本当にかけがえのない大事な家族ですからね。
今後はまずは療養食治療をして、さらに詳細な検査結果によって薬が処方されることになっています。
今までの抗生剤はどうやら効いていないということで、効果のある薬にするということですね。
また、今後は当面の間は療養食以外の食べ物を与えないほうがよいとのことですから、おやつをあげたくなる誘惑に耐えなくてはなりません。
おやつをあげるとしたら、療養食を少しずつあげる、みたいな感じになるのかしら。
ところで費用は結構かかりました。
今日の検査だけでもペット保険を使っても堂々の7万円オーバーです。
ペット保険は1日の支払い上限が1万円なんですよね(汗)
今までのかかりつけ医での治療費をあわせると既に10万円を超えておりますが、さつまの健康はお金には代えられませんからね。
2週間後くらいにまたエコー検査をするので、またこれくらいかかると思いますが、それでさつまが元気に過ごせるのであれば本望であります!
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2023/01/25 06:16:10