
というわけで、長男の初同乗練習であります。
少しは運転出来ないと、ようやく思ったのか、自ら練習したいと。
高校生の次男は塾の春期講習中で留守でしたし、じゃあ一丁見てやるか!みたいな。
親バカ夫婦でありますので、私と嫁さんとわざわざ2人して付き合ってしまったという(笑)
練習場所は、周囲に迷惑をなるべくかけない広い場所じゃないと、ということで、近所の大きな運動公園の駐車場に行くことにいたしましょう。
もちろん免許はあるわけですから、普通に道路を走って何ら問題はないわけですが、でもやっぱりまだ公道に出したくないよなぁ、という感じですかね。
そりゃあ教習所卒業してから半年間まるっきり運転していなければ、もう完全に忘れちゃってますよね、諸々。
絶対最初にぶち当たるであろうと予想していた「ウインカー問題」についても、想像通りの結果で思わず笑ってしまうという。
画像は嫁さんが助手席に座って指導、とは言えませんが、練習しているところを撮ったものでありますが、いずれにしても練習あるのみですな。
もっとも習うより慣れろ的にやみくもに運転しても効率が悪いというか、あまり上達しないような気がします。
ちゃんと理論的にというか、感覚だけではなくて頭できちんと理解して運転することが重要なんじゃないかしら。
そう考えると教習所でのペーパードライバー講習というのも、結構意味があるんじゃないかなぁ、なんて思っております。
私も嫁さんも教えるのは超下手ですしね。
昨日はそんな一日でありましたが、私は午前中はコペンちゃんとちょっとアカデミックなドライブと洒落込んでおりました。
大宮氷川神社のそばにあるさいたま市立博物館にて「近代人の休日-余暇と娯楽の明治・大正・昭和-」という特別企画展が開催されておりまして。
入場料も無料ですし、ちょっと興味があるし行ってみよう、みたいな。
私、博物館巡りって実は意外と好きでして、自然科学系は除く、ですけど。
さいたま市立博物館の駐車場にてパチリ。
昨日はオープン日和でありましたから、基本的にはずっと屋根を開けて走っておりましたので、駐車もこのままでいいや。
さいたま市は治安は良好なので、ま、大丈夫でしょう。
サイドウインドウも全部下げて風を感じて走るドライブは、それが例え近所の見慣れた風景だったとしてもなかなか楽しいものです。
あ、そう言えば入院中の愛犬さつまですが、術後の経過も良好ということで本日退院であります。
これから私が病院までお迎えに行ってまいりますが、たった3泊4日の入院であっても本当に寂しいものだな、と改めて思った次第です。
ブログ一覧 |
BMW F40 | 日記
Posted at
2023/03/31 06:52:13