• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月31日

長男の初同乗練習(汗)

長男の初同乗練習(汗) というわけで、長男の初同乗練習であります。
少しは運転出来ないと、ようやく思ったのか、自ら練習したいと。
高校生の次男は塾の春期講習中で留守でしたし、じゃあ一丁見てやるか!みたいな。
親バカ夫婦でありますので、私と嫁さんとわざわざ2人して付き合ってしまったという(笑)
練習場所は、周囲に迷惑をなるべくかけない広い場所じゃないと、ということで、近所の大きな運動公園の駐車場に行くことにいたしましょう。


もちろん免許はあるわけですから、普通に道路を走って何ら問題はないわけですが、でもやっぱりまだ公道に出したくないよなぁ、という感じですかね。
そりゃあ教習所卒業してから半年間まるっきり運転していなければ、もう完全に忘れちゃってますよね、諸々。
絶対最初にぶち当たるであろうと予想していた「ウインカー問題」についても、想像通りの結果で思わず笑ってしまうという。



画像は嫁さんが助手席に座って指導、とは言えませんが、練習しているところを撮ったものでありますが、いずれにしても練習あるのみですな。
もっとも習うより慣れろ的にやみくもに運転しても効率が悪いというか、あまり上達しないような気がします。
ちゃんと理論的にというか、感覚だけではなくて頭できちんと理解して運転することが重要なんじゃないかしら。
そう考えると教習所でのペーパードライバー講習というのも、結構意味があるんじゃないかなぁ、なんて思っております。
私も嫁さんも教えるのは超下手ですしね。


昨日はそんな一日でありましたが、私は午前中はコペンちゃんとちょっとアカデミックなドライブと洒落込んでおりました。
大宮氷川神社のそばにあるさいたま市立博物館にて「近代人の休日-余暇と娯楽の明治・大正・昭和-」という特別企画展が開催されておりまして。
入場料も無料ですし、ちょっと興味があるし行ってみよう、みたいな。
私、博物館巡りって実は意外と好きでして、自然科学系は除く、ですけど。



さいたま市立博物館の駐車場にてパチリ。
昨日はオープン日和でありましたから、基本的にはずっと屋根を開けて走っておりましたので、駐車もこのままでいいや。
さいたま市は治安は良好なので、ま、大丈夫でしょう。
サイドウインドウも全部下げて風を感じて走るドライブは、それが例え近所の見慣れた風景だったとしてもなかなか楽しいものです。
あ、そう言えば入院中の愛犬さつまですが、術後の経過も良好ということで本日退院であります。
これから私が病院までお迎えに行ってまいりますが、たった3泊4日の入院であっても本当に寂しいものだな、と改めて思った次第です。
ブログ一覧 | BMW F40 | 日記
Posted at 2023/03/31 06:52:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

入院そして手術(;´д`)
nonchan1967さん

皆様の今後の為にも・・・
やんちゃGee~さん

車両左側の車幅感覚を掴む方法は?
KUMAZOさん

運転練習した日
あいうえおるかさん

久しぶりに国産車の試乗
hata3さん

最短で4時間 !?
シンボリルドルフさん

この記事へのコメント

2023年3月31日 7:03
ハハハ、お二人でご指導ですか🎵
素敵な思い出になるでしょう(笑)
でも現実は深刻?
駐車スペースの白線を道路と見立てて確認も含めて走り半年前を思い出してから早朝の街へ繰り出しましょう。
健闘を祈る🤗
コメントへの返答
2023年3月31日 16:03
まあ無職ニートの私なので、時間だけはたくさんありますからね(爆)
うーむ、現実はかなりリハビリに時間が必要な気がします。
もう毎日練習して身体が運転を思い出すようにならないとダメですね。
頑張ってほしいものであります。
2023年3月31日 8:03
ブログを拝見してうちの長男の初レッスンを思い出しました。
やはり免許取得から1年以上経っていたので片側一車線の車線変更のない空いたルートを選んで何度か練習しました。一度だけ縁石に乗り上げることはありましたがやはり生きた道路での運転は自信が付くようで、その後友達とレンタカーを借りて旅行に出掛けるまでなりました。
ご参考までに(^^)
コメントへの返答
2023年3月31日 16:06
そうなんですよね、やっぱり何だかんだ言っても公道を走るのが一番ためになるというか、クローズドの場所じゃ感覚が掴めませんよね。
早朝の空いた道で練習するのが良さそうですが、さあ、どうなることでしょう。
どうしても運転せざるを得ない状況が出てくれば、仕方なく一生懸命練習するような気もするのですが・・・
とりあえず練習あるのみですからね、今は(汗)
2023年3月31日 20:20
これはお気持ちよーくわかる気がします。
我家も何年か先にこうなるのかと思うと、正直気が重いです。
まあ、とにかく乗って慣れるしかないですもんね。
ご安全に!
コメントへの返答
2023年4月1日 9:28
もちろん嬉しくもあるんですけどね、我が子の同乗指導。
ただ正直申し上げて面倒くさいというのも事実でして・・・
まずは自分でしっかりとその気になって練習することが大切ですよね~
2023年3月31日 21:54
半年のブランクは怖いですね💦
ワタシ、子供はまだ10年先の話ですがw、
10数年前に、運転に興味の無い年の離れた妹(12歳違い)が、大学卒業間際に免許を取得した際に同乗指導した事が有ります.
教習所をダブる事なく卒業したと自信満々でしたが、最初の左折でいきなり縁石乗り上げたりして、ハラハラした記憶があります。
あまりにも酷いので、暫く家族の同乗で練習して見届けるまで、ひとりでの運転禁止令を出したら、運転をしなくなりました(笑)
コメントへの返答
2023年4月1日 9:31
もう全て忘れた、と申しております(汗)
10年後ですか、意外と早く感じるものですよ、10年間って。
楽しみですね。
そうなんですよね、褒めて伸ばすほうがいいとは思うのですが、どうしても安全面を考えると口うるさく言わざるを得ませんよね。
まあ、本人が運転楽しい!と思えるように仕向けて行きたいと思っておりますが、さあどうなることでしょうか。
今日も練習するつもりではあるらしいのですが。
2023年4月1日 5:45
最初の運転は、母親と本屋かどこかに行って、帰り道に片側2車線の左側を運転して帰ったのを思い出しました。

車庫入れの練習で、こういった広い駐車場でもやりましたね。いい思い出です。

コメントへの返答
2023年4月1日 9:32
最初のうちは車線変更も怖いでしょうから、ドキドキしますよね。

懐かしい思い出になりますよね。
私も免許取得当時のことを思い出しております。
私の場合はとにかく運転する、といった感じでした。
2023年4月1日 23:55
できるだけ、同乗指導の機会を増やした方がいいんだろうけど、父親はどうしてもキツく当たるかなー。そういう意味では、教習所の講習はありがたいかも。
コメントへの返答
2023年4月3日 8:58
確かにそういう面はあるかもしれないですね。
なんでこんなことが出来ないんだ!みたいに言ってしまいそう・・・
教習所もありですよね。
2023年4月2日 11:35
最初の練習がBMWとは何とも贅沢で羨ましい限りです。
僕の時は何だったか遠い記憶なので忘れましたが、青梅街道から環七に合流する位でもドキドキだったのは覚えていますw
コメントへの返答
2023年4月3日 8:59
残念ながらAT限定なのでコペンちゃんは運転出来ず・・・
私は最初はどこで練習したかな。
2週間くらいで貰い事故にあった記憶は鮮明にあるのですが(汗)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation