• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月25日

日本の中流階級代表車だって。

日本の中流階級代表車だって。 まあ、もう日本においては中流階級という言葉自体が死語ですよね。
というわけで、タイトル画像は今からちょうど30年前の「CarEx」誌の特集からでありますが、何というか今の若者が見たら違和感しか感じない記事なんだろうなぁ。
私は当時入社3年目の若手でありましたから、自分にもこんな中流の生活くらいは絶対に来るものと信じて疑わなかったんだろうな。
今の無職ニートの状況なんて想像すらしていなかったことでしょう。


しかし中流階級が当時は存在していたとして、その代表たるクルマが4ドアハードトップだというのも、今では考えられません。
30年という時間は長いのか、それとも短いのか、感じ方は人によってそれぞれだとは思いますが、今なら間違いなくミニバンになるであろうことを考えると、やはりそれなりの年月なんでしょう。
この記事、項目それぞれがいちいち面白いというか、ま、当時から割と誇張したところがありましたけど、妙に登場人物のディテールに凝っているとこれがさすが世界文化社発行の雑誌だよね、なんて思う次第です。





この雑誌の発行年である1993年はすでにバブルは崩壊しておりますが、ところどころにまだバブルっぽさが残っていますよね。
一応1991年の3月からバブル崩壊が始まったということになっているようですが、私がいた百貨店業界はこの1991年が全体では今に至るまでの最大売上年だと思いましたし、肌感覚でもまだまだバブルの華やかな部分は世間全般に残っていたような気がします。
私なんかも1993年なんていうと、社販でイタリア物のスーツをまだ買っていた時期でしたし(笑)
いずれにしても、将来に夢を感じられた良い時代だったということでしょう。
この時はまだ日本という国が世界を牽引していく経済大国であり続けることを信じていましたし、だからこそ私もこれからは百貨店が熱い!なんて思って就職したわけですから。
高価だけど高級で高品質なモノが売れ続けていく未来しか見えなかったというかね。
話が逸れてしまいましたが、昔のクルマ雑誌を読むと楽しいよね、というお話でありました。
ブログ一覧 | 昔話 | 日記
Posted at 2023/11/25 21:24:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

1990年度から1992年度前半
石狩港302さん

いずれスポーツカー[バブル]は崩壊 ...
固形ワックス命さん

33年前のMTB雑誌
Jun@My B...さん

30年前・・・。( 一一)
I・DA・TENさん

1993年
石狩港302さん

今年の家族への誕生日プレゼントは、 ...
なすこぐまさん

この記事へのコメント

2023年11月25日 22:08
クルマでマウント取るのがもう今の時代にはそぐわない感じですよね(笑)。
お金あっても軽自動車の方もいれば、その逆もまたあって、分からない世の中です。
今だと、マークⅡやディアマンテのようなセダンに乗っていると、普通にオッサン扱いされて終わりでしょうか!?
コメントへの返答
2023年11月26日 14:13
そうなんですよね、我々世代にはまだそういう感覚は残っているんですけど(汗)
個人の独自の価値観でクルマも選ばれる時代ですもんね、今は。
昨今の昭和レトロブームの中で、再びセダンがクローズアップされるような時代がこないかなぁ、なんて思うところもあるのですが、難しいですかね。
2023年11月25日 22:16
1990…年代繋がりでちょうど今Youtubeで『リング』やってまっせ。
見ちゃった、ダビング出来ないのに~😱
コメントへの返答
2023年11月26日 14:14
あら、ホラー系はちょっと苦手な私です。
あ、ダビングという言葉も最近ではあまり聞かなくなった感じでしょうか。
2023年11月25日 22:53
ディアマンテ!

父が乗ってましたw

ちょくちょくウチの車が変わるので

子供ながらに士業の父も羽振りがいいんだなぁと思ってました
コメントへの返答
2023年11月26日 14:15
初代ディアマンテは、当時のE34型BMWにもちょっと似た雰囲気がありましたよね。
当時の三菱はなかなかイケていましたね、今はちょっと・・・でありますが。

あ、お父様は士業でいらっしゃったんですね。
やはり資格があるといろいろと強いですよねぇ。
憧れます。
2023年11月26日 9:16
学生の頃,実家のマークIIやディアマンを乗っている友人は多かったですね.懐かしい^_^
今,このポジションはSUVとミニバンなのは確かですね.
SUVは当時からRVとして有りましたが,この後に出来た乗用車系SUVは正にこの流れかと.
現行のハリアーを見ると,かつてのマークII,
アル/ヴェル系を見ると,かつてのクラウン&それ以上のポジションに着いたのかなと思います.
コメントへの返答
2023年11月26日 14:18
やはりハイソカーの時代でしたからねぇ。
親がハイソカーを購入していた家庭はきっと多かったことでしょう。
SUVも昔に比べるとずいぶん洗練されてきたというか、いわゆるクロカン四駆的なクルマは少ないですもんね。
アルファードは確かに完全にクラウンのポジションですよね、それとセルシオポジションかな?
時代は変わったよなぁ、というところでありますね。
2023年11月26日 12:46
一億総中流と言われ、みんなが満足感に浸っていたいい時代でした。その中で爆発的に人気があったのがいわゆるハイソカーの一群で、かくいう私もマークII三兄弟の一角クレスタに手を出しました。
当時はミニバンなんかまだ未開拓で、お仕事グルマで遊びに来る貧乏臭い奴と見下していました。なんと言っても一家を代表するクルマなので、フォーマルなお出かけに似合うことが優先されていました。クルマに対する考えや見方が、この30年では大きく変わりましたね。
コメントへの返答
2023年11月26日 14:20
今や日本も貧富の差が存在する社会になってしまいましたからね。
昔から格差はあったのでしょうけど、一億総中流社会の中ではなかなか顕在化しなかったですし。
マークⅡ三兄弟、特にスーパーホワイトの塗色ですよね。
クレスタだともちろんグレードはスーパールーセントですよね。
はい、当時はセダンこそがステータスシンボルでした。
良い時代だったと思います。
2023年11月27日 21:00
EDがえ〜で〜。
なんて言ってたなー。

あ、わたしは中古のプレでした。
(^O^)/
カテゴリーキラー???
コメントへの返答
2023年11月27日 21:02
カリーナED、エキサイティングドレッシーでしたっけ。
なかなかスタイリッシュなクルマだったなー。

プレリュード、当時は最強でしたよね。
向かうところ敵なし、みたいな。
オシャレさんですね~

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation