
ねーねー、新しいオペルの日本再上陸って、一体いつになるのよ?
というわけで、30年前はヤナセの一押しだったなあ。
あの時セールスさんの熱意にほだされてオペルを購入した諸氏は、まだオペルに乗ってらっしゃるのかしら?
乗り換えていたとしたら次期車は何にしたのか、ちょっと気になる私です。
ちなみにベクトラ2台乗った私ですが、過不足ない良いクルマでしたよ。
まあ、あまりトキメキは感じないかもしれませんが。
でも今見てもスッキリした嫌味のない爽やかなクルマではありませんか、アストラカブリオ。
オペル×ベルトーネ×ヤナセというトリプルブランドという打ち出し方をしておりますが、確かにひとつひとつを見ていくとどれも立派なブランドですね。
掛け合わせた効果がどれほどまでにあったのか、という点においては多少の疑問を感じないではありませんけど。
恐らくこれを新車で買われた方は、3年後、あるいは5年後の下取り価格、買取り価格に愕然としてしまう結果になったであろうことが容易に想像出来ますが、ま、いろいろと先のことはわからないものでありますね。
しかし、結局のところオペルが日本に定着しなかった一番の理由って何だったんですかね。
輸入車としての色気に欠けていたというご意見が主流のようですし、そうなんだろうなあ、とは思いますけど。
当時はGMグループでしたし、例えば妙にいすゞ車みたいな雰囲気が感じられたのも理由かしら。
いすゞ好きの私には全くデメリットにはなりませんでしたが、一般的にはね。
さて、今日は小ネタをもうひとつ。
同じく30年前のお話ですが、当時のポルシェ911の中古相場表的な感じになっております。
ちょっと見づらいので拡大していただけると。
先見の明って大事だよね、みたいな相場でありますな。
30年前に戻って借金してでも根こそぎ買っておけば、のような感じでしょうか(笑)
将来のことはわからないからこそ面白い、それが人生の醍醐味だ、という考え方も間違いなく正しいとは思うんですけどね。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2023/12/19 09:04:50