• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月13日

小豆島にはセニアカーが目立ちました。

小豆島にはセニアカーが目立ちました。 タイトルの件なんですけどね、小豆島で目に付いたのが高齢者のセニアカー、あ、セニアカーというのはスズキの商標のようですから、一般的にはシニアカーということで良いのかしら。
あくまでも感覚としてですが、首都圏よりも人口当たりの普及率高いんじゃね?と思うくらいには目立っていた感じです。
交通事情的にも都会よりは乗りやすい環境なのかな、という気もしましたが、確かに公共交通機関が相対的に少なそうな地域においてはある意味高齢者の必需品なのかもしれませんね。


まあ、シニアカーが免許返納後の高齢者の足として代替出来るかというと、それは用途も違うようなので難しいとは思いますが。
シニアカーは足腰が弱ったお年寄りの杖替わり、というような意味合いが強いわけですし。
最高時速も6km/hということですから、歩道を走れるという点においても歩行補助のための機械ということになるのでしょう。
でも、ちょっと思ったのですがシニアカーに限らず、今って普通免許が必要な電動3輪車って結構なバリエーションがあるじゃないですか。
例えばこんなの



お値段は軽自動車の半額くらいはしてしまいますが、3人乗りで最高時速45km/hくらいの、要するに電チャリの3輪車バージョンになるかと思いますが。
で、何が言いたいかというとですね、基本的に自動車的にアクセルペダルを使うのではなく、原チャリ的に右手のスロットルで操作する車両であれば高齢者の踏み間違い事故なんかもある程度防げるのでは?なんて思ったということでして。
とりあえず右手を離せばそれ以上スピードは出ないでしょうし、そもそもの質量が違いますから少なくともぶつかったとしても相手側へのダメージは軽減されるのではないかと。
甘いですかね?
この上の画像のような電動3輪車だと、免許返納は出来ないわけですが、いや、それでもこのタイプ専用の限定免許に切り替えるなりして、というのは無理な話なんですかね。
恐らく、すでに検討はされているんじゃないかな、とは思いますが。


まあ、電動という言葉に私が敏感に反応してしまうという部分もあるわけですけど、過去2台電動スクーターに乗っていた身としては。
前段でご紹介した電動3輪車はアクセスというメーカーが取り扱っているのですが、そうか、まだちゃんと会社として存続していたんだなー。
10年くらい前に一時的にちょっとだけ盛り上がった電チャリブームが終焉した後、ずいぶん廃業したメーカーや代理店も多かったようなので。
このアクセス社の電チャリ、私乗っていましたからね、2台目の通勤快速として最寄り駅まで毎日駆け抜けておりました。
当然中国製で造りはお世辞にも良いとは言えませんでしたが。



電チャリについては、私のブログカテゴリ「原チャリ」の中で、今までにもかなりのブログ本数をアップしておりますが、昔は電チャリの時代が来るなんて真剣に思っていたとですよ。
うーむ、また何か1台良さそうな電チャリゲットしてみようかな。
私の関心が薄れただけで、実は今でもある程度選べるくらいのメーカー、製品はあるようです。
ということで、話がちょっと逸れてしまいましたので最初の話題に戻しますと、高齢者の日常の交通手段としては電動3輪車ってアリじゃね?なんて思ったということで。
ちなみに3人乗りのタイプだと、ドアは装備出来ないんですってね。
ドアがあると1人乗りになってしまう規定のようですが、クルマが大好きだったおじいちゃんにはむしろそっちのタイプのほうが売れているとのこと。
いずれにしても、生涯クルマ好きを通せそうな状況が出てきてほしいものです。
ブログ一覧 | 原チャリ | 日記
Posted at 2024/01/13 11:47:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

昔よりかはマシ (^^)
MOGUL-Mさん

始まってました
YOSSY~さん

実は私、バイク乗りでもあったんだぜ ...
nonchan1967さん

老車 シニアカー は 歩行者扱いだ ...
徳小寺 無恒さん

最近の交通事故裁判から
KUMAZOさん

当選したいなぁ。※追記です。今回の ...
nonchan1967さん

この記事へのコメント

2024年1月13日 12:51
シニアカーですね、瀬戸内の温暖な気候にピッタリの乗り物ですよね。こちらにもパラパラいますが、いかんせん冬は雪や寒さで使えないし、夏は暑いし、個人的にはちょっと余裕のあるわがまま老人の乗り物という印象を持っています。歩道との段差で転倒という話も聞きますし、と言ってこんなものが車道を走られても…。ライトな車でも運転するのは各自ですから、無茶な走りをされても歩行者扱いですしね。こういうものが安心して走れる環境って限られている気がする。まぁルールがいい加減で世に出た電動キックボードよりはましでしょうけど。
やはり運転に自信が持てなくなったお年寄りや体の不自由な方はデマンド交通がいいような気がします。公共交通ですから自分勝手は通らない事もいいと思います。もちろん行政が頑張ってくれないと実現しませんけどね・・・よっていつまでも現在の自動車を運転できる健康を保つことですな。駄目だと思ったら止める潔さも^m^

コメントへの返答
2024年1月14日 7:50
確かに瀬戸内にはよく似合う感じの乗り物ですよね。
あー、なるほど雪が降る地方では厳しいですよね。
路面凍結なんてことになると危険極まりない感じだしなぁ。
はい、シニアカーに乗っている高齢者については若干わがままじいさんの傾向があるのはそうかなぁ、と思います。
シニアカーだとしてもひとつの乗り物として気持ちが大きくなってしまうのかしら、なんて思わなくもありません。
電動キックボードについては、でも今後元気な老人がこぞって乗り出すようになる危険性もあるのでは、なんて危惧しております。
公共交通の充実、これから人口が少なくなってくるであろう日本において、なかなか難しい問題ではありますよね。
こうなってくると相対的に都会に住んだほうが良い、なんてことにもなってきそうです。
健康、保ちたいものですよね。
私の場合はまずは暴飲暴食を控えるところから始めたいと思います(汗)
2024年1月16日 6:54
数日前に郵便バイクの電チャリを見かけました。

何か音が違うなーとは思いましたが、まさかでした。
コメントへの返答
2024年1月16日 9:29
こちらではもう半分はEVで配達していますね、郵便。
用途的には最適なんじゃないでしょうか。

これでまた普及に弾みがつくと良いのですが。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation