• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月19日

もうこれからは残価設定ローンはやめたほうがよいのかな?(私の場合)

もうこれからは残価設定ローンはやめたほうがよいのかな?(私の場合) まあ、残価設定ローンに限らずローン全般というお話ですが、どんなに遅くとも61歳ではリタイア生活に入ろうとしている私ですからねぇ。
タイトル画像は4月に残金一括精算して残価設定ローンが終わったMスポちゃんのアンケートメールですが、確かに私の今までの環境だと悪くない選択肢ではあったんですよね。
やはり手持ちの現金が少なくても欲しいクルマに手が届くというのは魅力的でしたし、本来であれば次も当然残価設定ローンにするべきでしょう!なんてことも考えておりましたが。


うーむ、来年のMスポちゃんの2回目の車検の際に乗り換えるとすると、その時の私は57歳、3年の残価設定ローンであればまだ働いている時期ではありますな。
しかし先が見通せない時代、リタイア間近のシニアにとってはリスキーなのかしら?なんて思わなくもなく。
でもここで守りに入ってしまったらクルマ好きの名が泣くような気もしますしねぇ。
でも残価設定ローンにするにしても、今回は残価が保証されているタイプが良いかな、私の場合ゴルフヴァリアントちゃんの時がそうでしたが、やはり安心感はあります。
BMWにおいては、F30ちゃんの残価が保証されていない残価設定ローンの時に、途中で大雪によるカーポート崩壊で屋根が潰れて直したけど修復歴ありになってしまったアクシデントもありましたしねぇ。
ゴルフヴァリアントちゃんとの入れ替えでVWに引き取ってもらいましたが、ローン残金がゼロにはならなかった記憶が。
ま、あんまりリスクばかり気にしていても仕方ないようにも思いますが。
皆さんのご意見はどうかしら?
50代後半は現金一括にすべき?


ところで、今日は朝ちょっと寝坊をしたので、これは愛犬さつまが嫁さん実家にお泊まりに行っているので起こしてもらえなかった、という理由によるものですが、焦っても仕方ないのでゆっくり支度。
今は大宮駅コンコースのベックスでアイスコーヒーを飲みながらブログを打っておりますが、あれっ、めっちゃ値上げしてません?
アイスコーヒーのSサイズが340円、ちょっと前まで250円くらいだった気がするのですが。
最近はリーズナブルなコーヒーチェーンも大体のところが値上げしているようで、頻繁に利用する私としては地味なダメージでかいな。
ヴェローチェとかドトールとか、その手のお店のアイスコーヒーは200円時代が長かったですからね。
もっともインバウンドの方からしたらそれなりに美味しいコーヒーが2ドルくらいで飲めるというのは驚き以外の何物でもないようですけどね。
日本の国力というか実力というか、どんどん世界的に見た相対的な地位が低下しているようで残念な限りです。
私が学生の時に思っていた未来とは少し違っているような気もしますが、しょうがないことですかね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2024/06/19 08:13:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

現金・残クレ20年間の累積支出比較 ...
eka(エカ)さん

え?ウソ、ギブリ安くなってるじゃん!
nonchan1967さん

え?ウソ、ジュリア安くなってるじゃ ...
nonchan1967さん

車を買うのはなかなか
kimidan60さん

車検が高すぎる…
mkt386さん

クルマ購入時に「自動車ディーラー」 ...
intensive911(JUN)さん

この記事へのコメント

2024年6月19日 11:57
お疲れ様です。
残価設定はミニで懲りました。
その後は、現金ですね。

年金とかも余り期待出来ないし
確定拠出年金も
計算すると、それ程は貰えないようです。
上手く運用しても
運用手数料が4〜5%引かれてしまいますから
コメントへの返答
2024年6月19日 22:32
やはり金額が確定していないタイプの残価設定ローンは危険な部分もありますよね。
私もよく考えなくては・・・

年金、なくなることはないでしょうけど、払い込みの時期が伸びるとかどうとか。
なるべく自助努力で老後の資金を貯めたいものですが、最近株の調子が悪くて含み損が増えまくりでして。
ショボーンな私であります。
2024年6月19日 13:34
私も長い間クルマはローン購入していましたが、定年が見えてきたのでもうローンは止めました。
これからは現金で買える範囲内で楽しもうと思います(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2024年6月19日 22:33
現役時代と同じような収入が望めるわけではないですから、いろいろと諦めなくてはならないことも出てきそうですよね。
老後はやはり現金が基本でしょうか・・・
2024年6月19日 18:37
私は過去1度残価設定を利用しました。
最終回に300万円ぐらい設定できるのに、設定額を30万円ぐらいにしました。通常ローンにしても良かったのですが、営業さんのご希望で(笑)

現金一括、若しくは2年以内で完済できる通常ローンをマイルールにしています。
コメントへの返答
2024年6月19日 22:35
あ、私はコペンちゃんの時がそんな感じの残価設定だったかもです。
現金よりもローンを使ったほうがナビが無料になったり、いろいろメリットがあったもので。
金利を考えるとどうだったのかな?

うーむ、これからは私も現金一括ですかね・・・
2024年6月19日 21:37
今まで残価設定ローンを使用した事は有りませんが,実は次のクルマは使おうかと考えています.
理由としては,次のクルマもたぶん純エンジン車(ガソリンorディーゼル)にしようかなと考えており,
この先の電動化車両の普及具合が読めませんが,純エンジン車を長く乗れる状況もそんなに無いかなと思え、次々車への買い替えのタイミングがそんなに長くないであろうと考えてます.
しかしながらEVやHV車の普及比率は高まる訳で,純エンジン車の下取り相場がどうなるのか不明であり,それなら残価価格が保証されるメーカーの残価設定ローンを組むのもアリかなと考えていました.

しかし他の方のコメントを読むと,やはり手を出さずに通常のローンの方が良いかななんて思えて来ました💦
コメントへの返答
2024年6月19日 22:41
残価設定ローン、メリットとデメリットをちゃんと理解した上で利用するのであれば、これはかなり良い買い方なんじゃないかなー、と思う私です。
ただし、やっぱり残価は保証されているタイプのローンでないとリスキーかもしれませんけど。
今後、内燃機関のクルマがどうなっていくのか、思っていた以上にずっと後まで売られていくような気がしないでもありませんが・・・
EVの失速という話題も聞くわけですし。
このあたりのことは、どうなるか先が見えない世の中ですからねぇ。

残価設定ローン・・・
私は悪くない選択肢だと思ったりもするのですが。
この辺のことも、結果的にどうなるか未来は読めない感じだよなぁ、というところですかね。
2024年6月20日 10:25
ブログいつも楽しく読ませて頂いてます。

自分は昔からリセールを気にせずに乗りたいので残価設定ローンを考えたことがありません。かと言って潤沢な資金がある訳でもないので、自分なりの価値観で掛け捨て中古車にしています。
新車の気持ち良さは無いし壊れる不安はありますが貧乏人にしては色んな車種を楽しめています。
コメントへの返答
2024年6月20日 12:19
うれしいお言葉、ありがとうございます!
感謝です〜

私も本当に自分の好きなクルマをリセール気にせず乗りたいところではあるのですが、いざとなると次のことまで考えてしまうんです。
以前自分の好きな緑色のクルマを買ったら、次の下取りというか買取りが良くなかったトラウマもあるのでしょうか、自分の中に(汗)
私ももう年齢的にそんなにたくさんのクルマは乗れないでしょうから、これからは自分の嗜好で選びたいと思っております。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation