• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月29日

やっぱり2ドアってイケてますよね。

やっぱり2ドアってイケてますよね。 もちろん4ドアの利便性は捨てがたいですし、今やどのクルマも4ドアを基準にしたデザインですから、そこに2ドアが付け入る隙はないとは思うんですけどね、今の時代においては。
あ、セダンベースのクルマの場合です。
チンクちゃんはもちろん2ドア前提のクルマですから、スタイリングもバッチリではあるのですが、セダンベースではありませんからね。
クルマの基本スタイリングだもんなぁ、セダンは。


2ドアクーペや2ドアハードトップももちろん良いのですが、このE21初代3シリーズのような2ドアセダンっぽい感じに心魅かれる私です。
あれっ、でもこれはクーペなの?BMWの基準では。
しかし、しみじみ味わい深いクルマですね。
1982年式ということですから、もう次のE30にモデルチェンジする直前くらいの車両ということで良いのかしら。
これは318ですが、あえての4気筒というところも萌えポイトンだったりします。
スモールシックス搭載の320があれば、そっちのほうがトータルではいろんな意味で優れているのかもしれませんけど。
うーむ、この個体は車両で219万円、総額で245万円ということですが、内装はちょっと手を加えないとなぁ、という感じもありますけど全体的な雰囲気はとても良いですね。
この画像ではちょっとオレンジっぽく見える赤いボディカラーも素敵ではありませんか。
程度は良いとのことですが、そうだと言っても買ったままの状態でずっと乗ることが出来るということはないでしょうから、ちゃんと診てくれるショップさんが近くにないと維持するのは厳しいのかな、という気もしますけど。


スーパーカー世代の私、今の若者よりは間違いなく「外車信仰」が強いと自認しておりますし、まあそれは私だけではなくてサーキット狼の影響を受けたことのある同世代に共通することだとは思うのですが。
スーパーカーブームの頃のBMWは、2002ターボ以外はスーパーカーの範疇に入ってくるクルマはなかったので、実は当時の小学生の認知度は高くなかったようにも思います。
サーキットの狼でも中盤以降は京極さくらや、ピーターソンも3.0CSLに乗ったりもしていましたが、どうしてもちびっ子はわかりやすいイタリアンスーパーカーに注目しがちではありましたからね。
あとは当然ロータスヨーロッパは別格でしたが(スペック的にはスーパーカーじゃないとしても)、早瀬のポルシェだって当時の小学校の同級生のことを思い出しても、大きくなったらポルシェカレラRSに乗るんだ!なんてヤツはあまりいなかったような気がします。
ふむ、当時の西ドイツ車は今よりも存在感はなかったのかしら?
なんて言いながらも、通っていた小学校の教員駐車場に2002がなぜか止まっていた時には急いで家にカメラを取りに行って、夢中でシャッターを切っていた覚えもありますけど。
つまり、私が何が言いたいかというと、このE21イケてるよねぇ、ということを述べたかったということであります。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2024/07/29 05:25:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

5ドアいろいろ
nadia777さん

駄知旧車館(1/2)
minminpapaさん

三菱ギャラン・ラムダ、ディーゼル!?
sc905gさん

1/24スケール、1968年式 メ ...
覆面えるさん

2ドアセダンと言えば、ベンベーだろ
P.N.「32乗り」さん

クルマの未来…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2024年7月29日 6:45
E30もそうだったと思うのですが、クーペが基本型としてデザインされているので全く違和感ない印象です。
ちゃんと4人座れるという事ですし、乗り降り以外はそれほど困ることはないのかもしれません。

E36以降になるとセダンが基本デザインのような印象でクーペの影はやや薄まってますかね。

にしても、この頃のクルマはコンパクトで扱いやすそうです。
コメントへの返答
2024年7月29日 22:44
当時のクルマは2ドアでもしっかりデザインされている感じがありますよね。
日本車でも普通にありましたもんね、2ドア。

このE21は4.35mということですが、幅も含めて間違いなく5ナンバーでしょうから、何というか手に余らない感じが好印象ですよね。

E30も基本は5ナンバーの骨格だと思いますが、やはりちょうど良い大きさですよね。
今は私の1シリーズでも結構大きく感じますもんね。
2024年7月29日 7:15
おはようございます
セダンベースの2ドアと言うと
インプレッサWRXですかね?
カッコイイと(当時)思ったのですが
その後、スバルの技術者が2ドアは
ボディ剛性が不利とカミングアウトして
ショックを受けた事を強烈に覚えています
コメントへの返答
2024年7月29日 22:46
確かにインプレッサは2ドアセダンという感じがしましたね。

え、そうなんですか、剛性。
普通に考えると開口部の少ない2ドアのほうががっしりしているような気もしますけど・・・
そんなに単純な話ではないのかもしれませんね。
2024年7月29日 8:48
3シリーズのクーペは昔からリアシートが使えますね
4シリーズになってもそれは変わらないかと

E21は昔,親戚が乗っていて,よくリアシートに座りました^_^
叔父は6気筒が欲しくて,並行車の320でした
コメントへの返答
2024年7月29日 22:48
へー、オシャレな叔父さんですね。
6気筒にこだわるところが、またマニアっぽくて良いじゃないですか。
正規輸入は318だけだったのかな?
リアシート、やはり実用性を重んじるドイツ車ならではの造りですね。
2024年7月29日 10:58
スーパーカーブームの頃はベンベーって呼んでましたね(笑)
この頃のBMWを見るとやっぱりビーエムは丸目4灯だよなーと思ったりします。
この個体200万円台とのことですが、維持するにはあと数百万はかりそうですね‥
コメントへの返答
2024年7月29日 22:49
確かに言ってましたね。
当時はその呼び方がカッコ良かったのでしょう。
はい、丸目のBMW、いいですよね。
最近のBMWはちょっとシャープすぎますでしょうか、お顔立ちが。
はい、維持費だけでもう一台買えちゃいそうですね・・・
2024年7月29日 13:32
以前のヨコハマタイヤのCM
ニキ・ラウダさんがこのBMWでドライビングしてましたね。
60偏平が認可され始めた頃ですが、タイヤの性能等をあまり出さずにドライビング映像とバックに流れる歌 カッコイイです。
コメントへの返答
2024年7月29日 22:51
おお、そうなんですね。
ちょっとYouTubeを探して見たいと思います。
60タイヤが認可されてから、もう40年以上が経過する感じですかね。
タイヤの扁平率も、今やものすごいことになっていますよね・・・

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation