• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月31日

昔ほどの希少性はないけれど。

昔ほどの希少性はないけれど。 というわけで、おぎのやであります。
言わずと知れた「峠の釜めし」が有名な、ひょっとしたら日本で一番有名かもしれない駅弁屋さんですよね。
あれっ、でもそれは私が関東人だからそう思うだけで、関西や他の地域だったら違うのかしら。
例えば北陸の方だったら源だとか、山陰の方だったらアベ鳥取堂だとか。
まあ、でもおぎのやは全国的にもお馴染みですよね、駅弁フェアでも人気ですし。


峠の釜めしも信越線が分断されてからは駅弁イメージは薄くなってきていますが、物産展等で見かけたら必ず買ってしまう私です。
昔よくスノーボードに行っていた頃は、佐久の大きなおぎのやでよく釜めしを食べたものですが、今ちょっと調べてみたらもう10年近く前に閉店していたんですね。
で、そんなおぎのやですが、今は結構いろんな場所で新業態の店舗を開いているようでして、タイトル画像もそのひとつであります。
新宿駅の新南口の駅ナカにあるOHACOというショップで購入した鶏ごはん、味付けもちょっと濃くて私好みで良い感じ、缶チューハイのおつまみとしてもピッタリですな。
定価880円が2割引になっていたので迷わずゲットしましたが、家に帰って夜ご飯も食べるのに車内でこんなことをやっているから痩せないんだな、私。
4月に社会人復帰した時には、これからは規則正しい生活になるわけで、間違いなく10kgくらいは体重落ちるベ、なんて思っていましたが全然ですわ。
老化によって新陳代謝がうまくいかなくて痩せない、みたいなこともありそうですけどね。


こんなことを書いていたら峠の釜めしを食べたくなってきました。
今は陶器の容れものではなくて、紙製の容器もあるようですが、確かに最初は嬉々としてあの陶器の器を持って帰るのですが結局使わないで捨てるだけだったもんなぁ。



上の画像は昨年青春18きっぷで横川の鉄道文化村でしたっけ、を訪ねた際に駅前のおぎのやで食べた峠の釜めし定食であります。
峠の力餅もついて満足感いたしましたが、横川まで行くのは大変ですし、都内の販売店に寄ってみることにいたしましょう。
駅ナカの駅弁屋さん、いろいろ魅力的なラインナップもあるので、日帰りで帰りの電車で食べる、みたいにしようかしら。
ブログネタにもなりますし(笑)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2024/07/31 12:51:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
スポッカー@銭湯員さん

今日の晩飯は・・・
395さん

碓氷峠でデート♪
ひろ(07)さん

復習を兼ねて〜そしてやはり食べに行 ...
REBOXさん

【Road to もてぎ②】頭文字 ...
ごんぐさん

“ひっぱりだこ飯”の容器を再利用
kenbow.001さん

この記事へのコメント

2024年7月31日 15:18
峠の釜めし美味しいですよね

でもオレンジ色の杏が苦手です

佐久の「おぎのや」軽井沢の帰りはよく寄りました

いつの間にかショッピングモールになっちゃいましたね
コメントへの返答
2024年7月31日 23:47
あー、確かにあれは結構好き嫌いありますよね。
私も決して得意ではないです。
一応食べちゃいますけど。

佐久のおぎのや、観光バスもいっぱい来ていて、ものすごく繁盛していたという印象でしたが・・・

ちょっと残念ですね。
2024年7月31日 16:54
こんにちは。先日久し振りに荻野屋の峠の釜めしを食べましたが、なんだか昔よりずっと美味しい気がしました。こちらが歳を取ったせいかもしれませんが、紙容器の方で帰ってきてから電子レンジで温めた釜めしはとても満足いくものでした。
食い道楽の妹の亭主は軽井沢に行くときに必ず寄るそうですが、好みの鶏弁当はすぐに売り切れてしまうそうで、わざわざ東京から電話で予約して取り置いてもらっているそうです。酒のつまみにして楽しむためで、そういうことの努力は惜しまない人です。
コメントへの返答
2024年7月31日 23:50
確かに自宅でも気軽にチンして食べられる、というのは良いかもしれません。
あの陶器の容器は重量もありますし、ちょっと持て余してしまうのも事実でしたから、その点でも紙製は良いですね。
エコですし。
旅情という点では冷たい釜めしも気分ではありますけど、せっかくのおぎのやですから美味しく食べたいものですからね。
義理の弟さん、人生楽しまれていますね。
もっとも、アスパラさんもとても優雅な感じで憧れのリタイア生活という感じをもっている私であります。
2024年7月31日 21:40
えぇ!今、そんなタイプの釜めしもあるのか。といっても、昔々の横川駅で補機連結の停車時間の間合いで釜めし買って車内で食べた人ってもう少数派だもんね、仕方ないか😅
鉄道で買ったおぎのやさんのかまめしは、軽井沢で『かがやき』に追い越される『あさま』に乗って、その停車時間の間合いでおまけに予約して買った時以来、もう7~8年前になるのか😓
コメントへの返答
2024年7月31日 23:52
いやー、もう昭和は遠くになりにけり、って感じですからね。
これからの時代は、陶器の釜めしを知らない世代ばかりになってくるのではないでしょうか。
もちろん美味しく食べられればそれが一番なのですが。
あら、そんなに長いこと峠の釜めしを食べてらっしゃらないんですね。
ぜひ機会を見つけてください~
2024年8月1日 6:51
お返事:大丈夫です。鉄道以外の場所でいただいております🤗
コメントへの返答
2024年8月2日 20:37
あら、そうなんですね(笑)
やっぱり定期的に食べたいおぎのやであります~
2024年8月1日 8:28
おはようございます。
紙器の釜飯は数年前SLぐんまみなかみ号に乗った時に買いました。客車で食べた風情が紙器の風情のなさで帳消しになりました😅
https://minkara.carview.co.jp/userid/253831/blog/43460600/
ただ、捨てる時の「罪悪感のなさ」はメリットだと感じました。
コメントへの返答
2024年8月2日 20:40
おお、SL良いですねー。
C61のほうが特急牽引機のイメージもありますし、高速走行にも適していそうですね。
もちろん日本で一番メジャーなのはデゴイチだとは思いますが。
はい、環境に優しい気はしますからね、エコ容器ということで。
風情は確かになくなりましたが・・・
2024年8月4日 21:49
リアルな釜めしを知っている世代です。あの頃はありがたみをわかってなかったです。。。( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2024年8月4日 21:52
なくなってから初めてその価値に気づくというところでしょうか。
ま、美味しさは不変ですけどね~

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation