• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月25日

本当にそうだよね、100万円以下の新車、ないよねー。

本当にそうだよね、100万円以下の新車、ないよねー。 というわけでYahooニュースに出てきた、carview!のこの記事ですがホントそうだよね、みたいな。
100万円以下だと税込みで収まる新車はもはや存在しなくて、税抜でも4車種しかなくて、実質ミライースかアルトのエントリーグレードの二択なのか。
やっぱハードルは高くなっているんだなー、きっと。
これでは若者には買えないですよね。
買えたとしても若者好みのクルマと言われるとねぇ。
昔はちょっとバイト頑張って頭金貯めて新車買うぜ、なんて夢もあったのに。


私、10年前の自分のブログでこんなネタをアップしておりましたが、タイトルの通り「コミコミ100万円で買える新車のデートカーが、ちょっと前の日本にはあった」のですよね。
これは最近よくネタにしているような気もするCarEx誌の1994年の広告ですが、ルキノのエントリーグレードは88万円台で買えたわけですからね。
carview!の記事には50年前にはカローラが80万円で買えた、なんて記載がありますが、30年前でもこうした若者向けのクーペが新車で買えたよね、コミコミ100万円以下でみたいな。
ルキノは日産ですがトヨタならサイノス、マツダならオートザムのAZ-3なんかもあったんじゃないかしら。
三菱はcarview!の記事にもあったミラージュがありましたし、ホンダはどうだろう、CRXのエントリーグレードなら100万円から大きく外れていなかったんじゃないかしら。
単純な比較は出来ませんが、相対的には若者が買いやすかったのは事実ではないでしょうか。
30年前と今、名目じゃなくて実質的な賃金はあまり変わらないような気もしますしね。
どこで日本は道を間違えたのかしら、なんて思わなくもないですが後の祭りであります。


ところで、タイトル画像のルキノは江口洋介さんがキャラクターを務めていたように記憶していますが、カッコ良いですよね。
まだ森高千里さんとのご結婚前かな?
江口洋介さんは確か私と同い年くらいのはずですが、本当に今でもイケオジですよね、というかイケオジって今では死語?
同世代、50代の俳優さんは昔からイケていて、年齢とともにさらに渋さが加わって魅力的な方が多いですよね。 
個人的には反町隆史さんはマジカッコ良いよなぁ、アリナミンのビジネスマンのやつなんて、私もこんな見た目のサラリーマンになりたかったよ、みたいな。
もちろん無理なお話ですが(笑)
ちょっと上の年代だとやはり外せないのは吉川晃司さんですが、いずれにしても年を取ってもイケメンはイケメン、単純な容姿だけの話ではなくて、生き方とかライフスタイルも含めてのことですが、羨ましいものであります。
残念ながら私はそのあたりとは無縁でありますから、身の程をわきまえた生活で老後を楽しみたいものであります。
って、今日も何が言いたいのかわからんですがご容赦願います(汗)
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2024/09/25 07:17:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ブログネタのために550円投資(笑)
nonchan1967さん

ピクスシスエポック vs アルト
西荻 北斗さん

面白い視点の記事
kimidan60さん

現行911カレラ/タルガ4SがMC ...
たく:ぶろぐさん

確かにMC後では新登場、だけど正確 ...
たく:ぶろぐさん

心境の変化w
フォル太さん

この記事へのコメント

2024年9月25日 18:59
新車には手が出ません。
コメントへの返答
2024年9月25日 21:12
本音を言えば、私も新車が一番とは思っているんですけどねぇ。
ただBMWの場合は圧倒的に高年式の認定中古のほうがお得ですし・・・
2024年9月25日 19:24
200万以上の車を買ったことはありません。
軽自動車は70万くらいまで💦
軽自動車で200万とかあり得ない値段です。世の中、なんやかやで、裕福になったんですよ。アルファードクラスも売れまくっているし。
コメントへの返答
2024年9月25日 21:14
残価設定ローンが一般的になってきたせいもあるかもしれませんね、アルヴェルが売れまくっているのも。
昔が単純に良かったとは申しませんが、それでもクルマ関連では昔のほうが・・・なんて思うところも大いにあるよなぁ、なんて思っております。
2024年9月26日 0:00
100万以下の新車…
平成の初めぐらいでしたら、まだあったかもしれませんが当時でもその値段だと
パワーウィンドウ標準は厳しいような😭
その頃ってまだ、特別仕様車のウリが
エアコン・パワステ標準装備っての結構ありましたね あとはそこへカラードバンパーやホイールキャップ・サイドストライプ・AMFMラジオ&カセットデッキ等で他社と差別化とか

ルキノのカタログ 何故か(笑)ウチにあったので見てみましたが、一番安いグレード パワーウィンドウ・エアバッグは標準装備でしたがエアコンはディーラーオプション…
エアコンも…ってなるとそれより上のグレードが手に届くような値段なのかもしれません
多分営業マンも、そういう事で上のグレードを勧めやすい事だったと思います。

50年前はカローラが80万…という話 当時の物価や所得を現在の価値で考えるとキリがないかも😅
それを言ったら1960年代後半に登場した三代目トヨペットクラウン オーナーデラックスが88万でしたから
コメントへの返答
2024年9月26日 7:11
私が免許を取った昭和最後期は、まだエアコンが標準ではなかったクルマも多かったような気がします、確かに。
パワーウィンドウはむしろなくて当たり前だった気もしますし、そういう点では今とは状況も違っていたのでしょうね。
特別仕様車は多かったですよね。
今でも覚えているのは原田知世さんがcmをやっていたカローラⅡウィンディですかね。
ああ、懐かしいなあの頃が。

おー、ルキノのカタログをお持ちとはなかなかのマニアさんですね。
実際にはエントリーグレードはこの値段から買えますよ、的にラインナップしていることも多かったのでしょう。
実質的には注文生産的な位置付けのグレードだったのかもしれないですね。
それでもリーズナブルさを打ち出すラインナップとして必要があったのでしょう。

クルマの価格も時代とともに変わってきていると思いますが、いずれにしても昔よりクルマが占める地位、若者のってことですが、間違いなく下がってきているんでしょうね。
残念ですが。
2024年9月27日 23:14
お、ルキーノー♪ですかー
カッケーですー
昔、三茶で飲んでたら結構出くわしましたよ あの頃のみなさん

礼儀正しかったなー江口洋介さん
コメントへの返答
2024年9月28日 22:02
おー、実際に遭遇されたことがあるんですね。
さすが東京は違いますなぁ、って私も東京勤務ではありますが。

江口さん、どこから見ても好感度抜群ですよね。
本当に男が憧れる男性です。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation