• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月30日

コロコロコミック。

コロコロコミック。 コロコロコミック、今でも小学生に大人気のマンガ雑誌ですし、息子たちも当然のごとく読んでいたなぁ。
創刊は1977年5月、私が小学4年生の時かしら、ええ、私も読んでいましたとも。
最初の頃はほとんどが藤子不二雄先生の作品で占められていたような記憶がありますが、Wikipediaを見るとあながち間違いではなかったようです。
あと、同時期にはどっかんVという学研が出しているマンガ雑誌もあって、創刊号を買うとバット形のボールペンが貰えたんだよなあ、ああ懐かしい。


ちなみにコロコロコミック、そしてどっかんVが創刊された1977年、昭和52年はあのスーパーカーブームが一番熱かった時ですね。
どんな書籍や記事にもそのように書いてありますが、自分の記憶を紐解くと翌年昭和53年もまだ熱かったかな。
当時は父の転勤で福岡に住んでいた私ですが、あ、小学校は新庄監督と同じところ、4学年違いだから間違いなく校内ですれ違っているはずです、私が5年生の時のピカピカの1年生だったわけですからね新庄監督は、って話が脱線しましたが、当時福岡にもスーパーカーショーは来ていたんですよね。
過去ブログでネタにしたこともあるかと思いますが、ランチアストラトスの助手席に乗って会場の回りを一周、なんて経験も。
確かあれも有料だったような気がしますが、でも、今考えると結構レアだよなー。
その時はストラトスかぁ、なんて少しガッカリしてしまったように記憶しておりますが。
で、コロコロコミックから随分離れてしまいましたが、チンクちゃんか56565km到達ということでコロコロということであります。
つまんねー、というところですが、ま、一応ゾロ目でもキリ番でもありませんけど、ちょっと写真に収めてみたくなったオドメーターの並びだったということでご容赦くださいませ。


うーむ、コロコロコミックはやっぱりマンガ雑誌の入り口だったよなぁ、私世代にとって。
もちろん学研の科学と学習にはマンガは載っておりましたが、マンガ雑誌としてはコロコロからというケースが圧倒的に多かったかと。
その後はみんな「少年○○」に移行していくわけですが、そこでその後の人生観が形成されていくようなところもあったんだよなぁ、大げさではなくて。
王道は今も昔も変わらずジャンプであることは誰も異論を挟むことはないかと存じますが、私は覇道とも言うべきチャンピオンを選んでしまったからなぁ。
(作品単体のサーキットの狼は別として)
チャンピオンは当時はジャンプをもある意味上回る勢いがあったとですよ、圧倒的パワーで押し切る強力連載陣によって。
ドカベンしかり750ライダーしかり、忘れてはならないブラックジャックしかり。
さらにそれを上回るインパクトを私に与えた作品は、もう何度もネタにしておりますがマカロニほうれん荘だったわけで、この作品をベースに私の人格が形成されてしまったのは良かったのか、悪かったのか。
いや、長くなりました(汗)
でもこの辺の話題、語りてー、な私であります。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2024/12/30 18:47:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ポケモンカードって…😅
伯父貴さん

友情・努力・勝利
take-cさん

シルクロードの嵐/画・沼田清 作・ ...
◇画太郎◇さん

記憶にない
ハーロックfazaさん

ジーザス
take-cさん

エリア88!
ステぴょんさん

この記事へのコメント

2024年12月30日 21:04
コロコロコミック懐かしいです

初めて漫画の読み方を覚えた一冊です

その後すぐにコミックボンボンになり

ジャンプ→マガジン→ヤンマガと

年齢と共に変わっていきました
コメントへの返答
2024年12月30日 22:41
コロコロが最初のマンガ雑誌体験という方は、我々世代には多いような気がしますよね。

コミックボンボンも懐かしい。
今のあるのかな?

私もヤンマガはずっと読んでいましたが、今はずいぶん絞り込んでしまったので読んでいないんです・・・MFゴーストでしたっけ?あれは面白いと思っていたのですが。
2024年12月30日 22:08
私もコロコロコミック読んでました
と言っても、本当に最初の頃の藤子不二雄先生の作品の比率が多かった時でした。
巨人くん や ゴリポンくん辺りまで、後のつるピカハゲ丸の頃は既に読んでませんでした…が!!
1回だけコロコロコミックと間違えて買ったモノがありました
100てんコミック!!(笑)
読んでいたらドラえもんが載っていない アレ!?と思ってよくよく見て気付いたという(笑)
代表作が忍者マン一平…ぐらいでした
双葉社が出していたのですが、コロコロ・ボンボンには勝てず3年程で消えたというコミック本でしたが印象には残っています
双葉社が出していた事もあって執筆陣も中々ティスティ(笑)
ウィキで見ると いしいひさいちや笠原倫 石ノ森章太郎 吾妻ひでお等 今から考えるととんでもないコミックでしたね
コメントへの返答
2024年12月30日 22:46
最初はドラえもんの未発表作品を掲載するための雑誌、みたいな位置付けだったようですね、コロコロコミック。
私が読んでいたのは金メダル先生の頃かなぁ、確かMB50というホンダのスポーツ原付に乗っていたような気がします。

100てんコミックは読んだことないですねぇ。
あの頃は似たようなマンガ雑誌が出ては消えて、なんて時代でしたからね。
双葉社だと確かにマンガ家のラインナップもすごそう、というか大人のマンガ家さんが多そうですね。
なんて思ったら、やはりそうでしたか。
子供向けにはどうだったんだろう、という感じのラインナップでしょうか。
石ノ森章太郎先生あたりは、その辺も大丈夫だったでしょうけど。
しかしこの辺の話をすると、ブログもとんでもない量になってしまいそうです(笑)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation