
ふーん、そうなんですね、やっぱり値段上がっているんですよね。
30年前のCクラスのベーシックグレードの新車価格は390万円、で、今のCクラスだと最低720万円なの?
もちろん今はベーシックグレードに相当するような車種はCクラスにはないでしょうし、メルセデス内での相対的に位置付けも上がっているでしょうから単純比較は出来ないとは思いますし、むしろAクラスあたりと比較したほうが良いのかもしれませんが。
え?今ってAクラスも新車で500万円近くするの?!
というわけで、当時と今のCクラスの価格差は1.84倍であります。
これはやっぱり高くなった、と断言して良い差ですよね。
上にも書いたように単純に比べることは出来ませんが、でもねぇ。
ちなみに初任給はこの30年で大体1.17倍くらいになったみたいですよ、平均で言うと。
1995年で19万3千円くらいが平均だったみたいです。
全然追いついてないじゃーん、というところでもありますな。
そういえば、確か私が1991年に社会人になった時の初任給は18万4千円だと記憶していますから、もうこの後のバブル崩壊の時点からすでに給料も伸びていない感じがあるのかー、というところでしょうか。
で、今だと大体22万円~24万円が主流のようですから、30年間で3万円か4万円くらいしかあがっていないということ?
うーむ、ちょっと考えてしまうよなぁ。
GDPも今や世界4位に転落でしたっけ?
私が若手の時はまだ2位だった気がしますし、その他の点においてもやっぱ貧しくなっているんだろうなー、日本って。
30年前の円相場って100円前後だった時代かしら、ガソリン安かったですよね。
Cクラス390万円というのも円高差益還元プライスなんだろうな。
別に景気の悪い話をするつもりではありませんでしたが、どうしてもちょっとばかし暗くなってしまうというか、なかなか新車は買えないよねー、みたいな。
もっとも、そんな中でも残価設定ローンをうまく使いながら人気車を購入して楽しむ方も多くなってきている気がしますし、要するに今は何でもあり、自分のスタイルに合わせてどうにでもなる、という時代なんですかね、ある意味。
いずれにしても、400万円あれば結構な数の輸入車が新車で買えた時代には夢があったよね、というお話であります。
新車だけじゃなくて中古車も、今より安かったような。
だって私が30歳で4年落ちのゲレンデを車両400万円台で購入して乗り回せていたんですもの。
今だと4年落ちで車両400万円台のGクラスなんてないですよね。
ま、程度はあまり良くないゲレンデではありましたが・・・
いずれにしても、まだまだ日本も伸びるぜ!何てったって先進国なんだぜ!というところを見せたいものであります。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2025/01/08 05:31:15