• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月08日

30年間で1.84倍かぁ。

30年間で1.84倍かぁ。 ふーん、そうなんですね、やっぱり値段上がっているんですよね。
30年前のCクラスのベーシックグレードの新車価格は390万円、で、今のCクラスだと最低720万円なの?
もちろん今はベーシックグレードに相当するような車種はCクラスにはないでしょうし、メルセデス内での相対的に位置付けも上がっているでしょうから単純比較は出来ないとは思いますし、むしろAクラスあたりと比較したほうが良いのかもしれませんが。
え?今ってAクラスも新車で500万円近くするの?!


というわけで、当時と今のCクラスの価格差は1.84倍であります。
これはやっぱり高くなった、と断言して良い差ですよね。
上にも書いたように単純に比べることは出来ませんが、でもねぇ。
ちなみに初任給はこの30年で大体1.17倍くらいになったみたいですよ、平均で言うと。
1995年で19万3千円くらいが平均だったみたいです。
全然追いついてないじゃーん、というところでもありますな。
そういえば、確か私が1991年に社会人になった時の初任給は18万4千円だと記憶していますから、もうこの後のバブル崩壊の時点からすでに給料も伸びていない感じがあるのかー、というところでしょうか。
で、今だと大体22万円~24万円が主流のようですから、30年間で3万円か4万円くらいしかあがっていないということ?
うーむ、ちょっと考えてしまうよなぁ。
GDPも今や世界4位に転落でしたっけ?
私が若手の時はまだ2位だった気がしますし、その他の点においてもやっぱ貧しくなっているんだろうなー、日本って。


30年前の円相場って100円前後だった時代かしら、ガソリン安かったですよね。
Cクラス390万円というのも円高差益還元プライスなんだろうな。
別に景気の悪い話をするつもりではありませんでしたが、どうしてもちょっとばかし暗くなってしまうというか、なかなか新車は買えないよねー、みたいな。
もっとも、そんな中でも残価設定ローンをうまく使いながら人気車を購入して楽しむ方も多くなってきている気がしますし、要するに今は何でもあり、自分のスタイルに合わせてどうにでもなる、という時代なんですかね、ある意味。
いずれにしても、400万円あれば結構な数の輸入車が新車で買えた時代には夢があったよね、というお話であります。
新車だけじゃなくて中古車も、今より安かったような。
だって私が30歳で4年落ちのゲレンデを車両400万円台で購入して乗り回せていたんですもの。
今だと4年落ちで車両400万円台のGクラスなんてないですよね。
ま、程度はあまり良くないゲレンデではありましたが・・・
いずれにしても、まだまだ日本も伸びるぜ!何てったって先進国なんだぜ!というところを見せたいものであります。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2025/01/08 05:31:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

一応私も元ゲレンデ乗りですが、これ ...
nonchan1967さん

新車のコンパクトカーが67万円。
nonchan1967さん

WTCD情報が来ました
t-tomoさん

廉価版とは思えない
みやまーさん

消しゴム
琢麻呂さん

この記事へのコメント

2025年1月8日 6:15
おはようございます
記憶違いなら申し訳ありませんが
Cクラスの390万モデルって
確かならさっぱり売れなくて(儲からなくて?)
早々にひっこめたモデルだった筈です
あと、現在のCクラスもC180の廉価モデルが
あった筈ですが、オフィシャルサイトを見ると
無くなってますね
AもBも廃止と発表されてますし
(その後の欧州EV不振でまた変わる?)
完全に高級路線に舵を切ってますね
コメントへの返答
2025年1月9日 7:55
やはり利幅も少ない政策的バーゲン価格のグレードだったのでしょうか。 
後は上級グレードに比べると、やはりちょっと廉価版というイメージもつきまとったのかも知れませんね。 
メルセデスのお買い得グレード、モデル末期には出てくる印象がありますが、それでも昔に比べると高いですよね。
もちろん今のほうがあらゆる点で高級なんでしょうけど。
欧州においてもEVは厳しいようですね。
結局のところ、ガソリンがとれるうちはモロモロ考慮すると内燃機関に勝るものはないんですかね。
2025年1月8日 7:51
おはようございます。
初任給を各社引き上げた結果
その後の昇給を各社控えてます。
入社後10年間は大して昇給しない筈です。
また、人事考課も厳しくなっているので
働いていれば右肩上がりで昇給する事は
無くなってしまいましたね。
コメントへの返答
2025年1月9日 7:59
入り口の段階で優秀な人材を確保するためには、他社よりもインパクトのある初任給というのも重要なのでしょう。
しかし昔ながらの年功序列と、今の成果主義と、どちらがより良いんですかね。
いずれにしても将来のライフプランを描きづらくなった気がします。
いろんな意味で、強い日本の復活を期待したいところではありますが。
2025年1月8日 11:38
30年前、BMW318tiコンパクトを295万円で購入しました。300万を切るBMWとして話題になりましたが売れ行きはイマイチだったようです。1年後には価格据え置きでMテクバンパーやアルミ付きになり(実質値下げ)、その後はそれなりに売れたようです。
何でも安ければいいというものではないんだなとその時思いました。
コメントへの返答
2025年1月9日 8:04
当時は400万円切りというのがひとつの基準になっていたような気もしますよね。
円高だから出来た価格という気もしますが、もうそんなお買い得モデルは出ないのかなー。
確かに安くてもあまりにも寂しくなってしまうような見た目と装備だと売れないですよね、特に後々のことまで考えると。
今の時代にもインパクトのある価格で、メルセデスにもBMWにも頑張って欲しいものですよね。
2025年1月9日 8:20
W204のCクラスの後期(2011年)にもライトという399万円のグレードがありましたが、ヘッドライトはハロゲンとか加飾が少なくてボディ色も絞られていたと思います。

認定中古車が手に届くくらいで良いです。
コメントへの返答
2025年1月11日 22:30
やはり価格的なインパクトがあるグレードも必要だったということでしょうね。

基本性能重視かつ新車じゃないと嫌だ、という層には訴求力があったのかもしれません。
でも新古車だと上のグレードも十分に手が届く感じでしたでしょうから、微妙な感じはあったのかもしれませんね。
2025年1月9日 23:46
大卒の初任給,メガバンクや一部の大手ゼネコンは30万円に達したようですが,上昇カーブが緩くなっただけとも言われてますし,クルマの値上がり率の方が高いかも知れません.
W206のCクラスにこの金額を払ってまで乗りたいとは思わないのですが,当時500万円前後で買えたW204を迷って買わなかった事を少し後悔しています(苦笑)
コメントへの返答
2025年1月11日 22:32
多少給料が上がったところで、インフレ率のほうが上回っていたら意味ないですもんね。
でも今後は稼ぐ人と稼げない人の格差が広がってくるんだろうなぁ、という感じはありますよね。
実力のある人にはある意味チャンスなんですかね(汗)
迷った時は買っちゃいなよ、みたいな感じですかね。
悩んだらとりあえず買う、というほうが結果的に幸せになれる気がする?かも。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation