
タイトル画像は懐かしい我が家の旧チンクちゃん、最寄駅まで送ってもらうの図であります。
我が家は最寄駅からはバス利用でして、まあ歩けないことはありませんが30分はキツいよね、みたいなところであります。
そのため昔は電チャリ(電動スクーター)で駅まで行っていたりしたのですが、2016年に長男が都内の中学に進むようになってからは私もついでに乗せてもらえるようになりまして。
あくまでも私はオマケなんですけどね。
で、その後は次男も越谷の中学に通うようになり、継続して朝の送迎はあったのですが、いよいよ次男も来月高校卒業でして。
要するに9年間続いた朝の駅までの送りがなくなってしまうということであります。
次男も大学生になったら、朝決まった時間に出るわけでもないでしょうし。
我が家の旧チンクちゃんは長男が中学に入学した2016年に購入しているのですが、長男が高校生、次男が中学生の3年間は私も含めてフル乗車で毎朝駅まで嫁さんに送ってもらっていたのも懐かしい思い出かしら。
あ、私の1年9ヶ月の無職ニート期間は、私がコペンちゃんで次男を送っていたりもしていましたが。
もう長男は大学生になっていましたから。
いずれにしても嫁さんも子どもたちのためだから送っていたわけで、私1人の場合はもう送らないよ、なんて宣言をしております。
おかしいなぁ、今の場所に土地を買う際に駅から遠いことに難色を示す私に、「私が送り迎えするから大丈夫!」なんて言っていたんだけどなぁ(笑)
さあ、だけどどうしよう4月から。
やっぱりバス?
でも以前ちょっとネタにしましたが、昔に比べてずいぶん本数が削減されていまして。
朝は日中の時間帯ほどには減っていませんが、それでもちゃんと時刻表を調べていかないとダメなレベルの本数だからなぁ。
ダイエットを兼ねて歩く、という選択肢もありますがら毎日は厳しいですよね、それも。
やはり自力で駅まで到達する手段を考えなくては。
チンクちゃんで行って駅チカのコインパーキングに止めておくのも、これもあまり現実的ではありません。
かつて2台も乗ってしまった電動スクーターは、いわゆる原付みたいなグレーゾーンの自転車が出てきてから存在価値や存在意義が低下しているのも事実だし、これも選択肢にはならないかしら。
だとすると普通に電動自転車にするのが良いのでしょうか。
それとも新原付、出力を落とした125ccにするほうが良さそう?
とりあえずなるべく楽なプランを考えないといけませんね。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2025/02/19 12:45:47