• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月23日

私はRS-2が好きなのですがレアらしいです。

私はRS-2が好きなのですがレアらしいです。 いやー、完全に風邪ひいたばい。
今回は喉の痛み→鼻水・鼻詰まり→そして咳というパターンで来ておりますが、咳は確か昨年もすごく長引いた記憶があるからなぁ。
とりあえず一番健康に良くないのは、日付けが変わってから寝ること、ということを私がかかっているお医者さんも仰っていたんですよね。
最近は老化なのか一度風邪を引くと長引く傾向がありますし、とにかく早く寝るようにします。


というわけで今日もアップが遅くなってしまいましたが、昨日訪れたノスタルジック2デイズの話題でも。
いやー、この西部警察のスカイライン3台並びはなかなか萌えますね。
西部警察もパート1の時は黒いジャパンターボとかを使用していた気がしますから、これらはパート2とかパート3かしら?
何だかんだ言って西部警察は全シリーズをリアルタイム視聴している世代ですから、やはりこうして実車を見るのは感慨深いものがありますね。
西部警察、私が確か小学6年生の時にパート1が始まったんじゃないかな?
今ではきっと放映出来ないようなシーンばかりのような気もしますが、単純にカッコ良かったよなー、大門軍団。
所轄の巡査部長にしては権限が大き過ぎるよなー、なんて今では思うところですけど。



それでタイトルの件なのですが、DR30型(で良いのかな?)スカイライン3台並びの中でも、恐らく一番地味な印象だったんじゃないかと思われるRS-2が私は好みばい、というお話です。
3台ともにそれぞれ特徴があったと思うのですが、私は何てったってRS-2のボディサイドからリトラクタブル方式で出てくる赤色灯にやられてしまいまして。
元々覆面パトカーにおいても助手席から刑事さんが手を伸ばしてルーフに貼り付けるタイプより、天井から自動でポコッと出るタイプのほうがカッコ良いなぁ、と。
もちろん捜査用の車両と高速機動隊用の車両の違いとかもあるんでしょうけど。
しかし西部警察も1979年スタートということはもう46年前の作品になるわけで、若い人にはよほどのマニアさん以外にはもう知られていないんだろうな。
この2年前にピークを迎えたスーパーカーブームと同様に。
あとそうですね、40年もしたら西部警察もスーパーカーブームもリアルで経験している人はほとんどいなくなってしまうのかなぁ、なんて考えるとちょっと切ないですね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2025/02/23 19:27:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

西部警察、特殊車両
通りすがりの正義の味方さん

県内最古のセドリック・パトカー引退。
虎猫飯店.jpさん

ウラッコ
SVRさん

八郎さんブチュけた
うえけん-3さん

出たーーーキタ~!予約しちゃいまし ...
narukipapaさん

Nostalgic 2daysを初 ...
法被ねずみfeat.Rutileさん

この記事へのコメント

2025年2月23日 20:39
こんばんは。
懐かしいですね。私も世代なのでビタッとハマりますね。これに影響されてスカイライン買いましたし(R32ですけど)、20代の時ですがマシンRSとスーパーZ見たさに小樽の石原裕次郎記念館まで行きました。ちなみに私は何となくのRS3派でした。

病気の回復の遅さ、私も最近とみに感じています。お互い無理せずまずは病気にならないよう努めましょう。
コメントへの返答
2025年2月24日 10:04
小樽の石原裕次郎記念館、私も1997年くらいかな、行った覚えがあります。
あの頃は確か西部警察ワールドも併設されていたような気がするのですが。
今はもうないみたいですね。

はい、若い時と同じように考えていてはいけない、ということですね。
身体はやはり正直ですから・・・
悲しいことではありますけど。
2025年2月23日 21:45
お大事になさってください。
私は出来るだけ8時間寝るようにしております。

若鯱家、名古屋発祥です。
熊谷にあるみたいですね〜
コメントへの返答
2025年2月24日 10:05
ありがとうございます。
毎日8時間、せめて7時間の睡眠が取れればベストですね。

なるほど、熊谷はちょっと遠いですけど、機会があれば行ってみます。
2025年2月24日 5:24
おはようございます
私の世代より少し前ですが
よろしくメカドックを読んでいたので
スカイランRSのエピソードは覚えてますね
確か不人気だけど実は凄いって話だった様な(うろ覚え)

西部警察は、木暮課長専用 ガゼールがカッコ良すぎて
確か毎回EDに登場するので、それが印象に残っています
コメントへの返答
2025年2月24日 10:08
よしくメカドック、あのマンガも流行りましたね。
今までのクルママンガと違って、国産車を中心に据えた内容は新鮮でした。
国産車の性能も上がってきたしぜ代でしたし。

小暮課長のガゼール、カッコ良かったですね。
何で所轄の警部レベルで専用車があるのかが、今思うと疑問ですけど(笑)
あのドラマは本当に日産車がクローズアップされていましたから、日産ファンにはたまらなかったでしょうね。
2025年2月24日 8:26
西部警察流行りましたね。赤いスカイラインRSとゴールドのS130Zがたまらなくカッコよかったです。
大門軍団も大人気で、当時中3だった自分含め周りの連中はみんな角刈りにしてました(笑)
コメントへの返答
2025年2月24日 10:09
おお、角刈りですか!
じゃあ、一人称は「自分」だったんでしょうか。
ああいうドラマは令和の今では絶対作れないでしょうからね、残念です。
2025年2月24日 8:28
西部警察ネタまで来ましたか❗️
私が日産党になるキッカケとなったのは間違いなくこのドラマでした‼️
RS三兄弟では私もRS-2が一番好きです。ルーフに赤色回転灯が無く、一番覆面パトカーっぽいので。
しかし羨ましいですね〜私にはもう一度西部警察の劇中車両を生で見られる機会は訪れるのだろうか…😅
コメントへの返答
2025年2月24日 10:11
やっばり避けては通れない話題ですからね、我々世代にとって。
日産の全面協力でしたから、ここまでのマシンが登場したんでしょうね。
おお、RS-2推しですね。
そう、いちばん覆面っぽいですよね。
この3兄弟、いろんなイベントに登場しているようですのでどこかで機会あるかも。
2025年2月24日 9:30
西部警察,小学生の頃に夢中で観ていました.
スカイラインはジャパンが好きだったので,マシンXはマジで速いと思い込んでいました(笑)
マシンRSやスーパーZや装甲車サファリはプラモデルで作りました^_^
PCや電話機や無線機などが所狭しと配置されていましたが,今だったらメッチャコンパクトだろうなぁ(笑)
コメントへの返答
2025年2月24日 10:14
仰る通り、今だったらひょっとしたらスマホ1台で事足りるような感じかもしれませんよね。
そこまでいかなくてもノートPC1台で全て制御出来そうな気もしますし、やはり技術の進歩ってすごいよなぁ、なんて思うところです。
S130Zのあれもカッコ良かったですよね~
あの頃はクルマに対して夢も際某もあった時代でしたから・・・
懐かしいです。
2025年2月24日 16:13
懐かしい車ですね。
子供の頃に憧れていました。
このロングノーズがたまらないですよね。
長崎で20年以上乗られていたおばさんのFD(確かマツダに寄贈)も展示されていたようですが、ご覧になられましたか?

僕も先週木曜のAM2:00前に嘔吐し、週末までダウンしていました。
回復に時間がかかるお年頃になりましたよねw
早く良くなるといいですね。
コメントへの返答
2025年2月24日 21:53
あ、そのFDの話はWEBのニュース等でもちろん知っていましたが、今回展示されていたとは!
全く気付かず残念でした。
この当時のスカイライン、このちょっと後に出た鉄仮面スカイラインともどもとても売れましたよね。
日産に勢いのある時代でした。

いやー、本当に昔のように一晩寝たら回復、というわけにはいかなくなりました。
さすがに少し良くなってきた気はしますが・・・
お互い気をつけましょう!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation