
というわけで、本日は次男の高校卒業式でありました。
心配された積雪もなく、暖かで穏やかなお天気、まずは卒業式日和というところで何よりであります。
6年間通った校舎とも今日でお別れ、次男だけでなく私もずっと6年間PTA役員を務めていましたから、やはりちょっと感慨深いものはあるよなぁ。
ま、引退しても役員OB含めての「親父の会」的な飲み会は定期的にあるんですけどね。
埼玉の越谷の外れにある田舎の学校ですが、まずは充実した学校生活だったんじゃないかしら。
特に学業面やスポーツ面で誇れることはない次男でしたが、唯一の自慢は中高の6年間皆勤賞だったこと。
これは卒業式の次第にも名前が掲載されましたし、名前も呼ばれましたし、親としてもちょっとだけ誇らしいというか、もっとも、子どもが皆勤と言うことは親も、特に嫁さんは大変だったということでもありますけど。
我が家は長男も次男も第一志望の県立の中高一貫校に二次試験で落ちて、それぞれ違う私立の中高一貫校に進んだわけですが、それなりに自宅からは遠いところでして、次男の場合も朝6:55の電車に乗って登校していましたから皆勤を得るのはそれなりに大変だったんじゃないかしら。
たまに乗換駅の春日部で寝過ごして一駅、二駅くらい乗り過ごしてしまうこともあったようですが、最悪タクシーで乗り付けたりして何とか皆勤賞の資格を維持していた努力は認めてあげるべきでしょう(笑)
その努力のご褒美は、学校からの図書カード5,000円らしいです。
ちなみに以前ネタにしましたが、大学は附属のところに「しか」行けないコースに属していたので、4月からは同じ学園としては7年目の生活に入りますが、比較的こじんまりとはしているものの、4年間ワンキャンパスで学べるキレイなキャンパスです、まあ埼玉県ですけどね。
いずれにしても、楽しい4年間を過ごして欲しいものであります。
さあ、無事に卒業式も終わりましたし、いよいよ教習所かな。
長男が全く乗らないチンクちゃんを、次男が乗り回してくれると嬉しいんですけどねぇ。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2025/03/09 16:22:30