
というわけで、本日は毎年恒例の嫁さん実家とのときがわお蕎麦ツアーであります。
愛犬さつまがいますのでテラス席があるお店前提になるのですが、今年も美味しいお蕎麦を堪能いたしました。
3月の伊勢志摩以来の出動になるMスポちゃんも絶好調、やはり快適さはチンクちゃんの比ではありませんな。
ちなみに伊勢志摩の帰路から給油していなかったので、本日給油したところ14km/L超の好燃費を記録。
やはり高速走行時に燃費が伸びるのは、これはドイツ車ならではというところですかね。
それでは時系列で、ちょっと画像多めですがご容赦ください。
11時にお蕎麦屋さんを予約していたのでさいたまの自宅を9時半に出発、嫁さん実家の皆さんとは現地集合であります。
オール下道で抜け道を駆使しながら時間丁度くらいにお店に到着。
ここは一昨年かな、その前かな、にも1回来たことのあるいこいの里「そば道場」というお店。
地域のおばあちゃん達がやっている感じのお店です。
素朴な感じですがテラス席もあるのでワンコもOKであります。
Mスポちゃんの周りの景色も緑色一色という感じでとても癒されます。
景色は結構開けていて、遠くのほうには東京のビル街とスカイツリーも望めます。
スマホのデジタルズームなのでボケボケですが。
それでは待望のお蕎麦、大盛にして天ぷらも。
大盛の割には量は控えめな感じがありますが、もちろんお味はグッド。
天ぷらも明日葉がとても美味しかったな。
愛犬さつまも何か貰えるのではとウロウロしていましたが・・・
残念ながらお前に食わせる蕎麦はねぇ!
というのもかわいそうなので、おいもの天ぶらやカボチャのてんぷらをちょっとだけ。
しかし美味しいお蕎麦で大満足なれど、まだまだ満腹には至らず。
いや、もちろんこのあとカフェにも行く予定ですが、それを勘案してもまだまだ入るよね、私のお腹に、というか男性陣はみんなまだイケる?
手打ちうどんもあるので、並盛を追加注文。
ツルツルっと食べられますから、正直これでももっと食べたいぜ!という感じもあるのですが、さすがに控えておいて女性陣リクエストの農産物直売所へ。
ときがわ町からは少し戻る感じになりますが、越生町の農産物直売所へ。
ここは鯉のぼりが圧巻で、とても賑わっていました。
お米は売っていませんでしたが、嫁さん実家は野菜を大量購入していたみたい。
ここで義姉のティグアンを1枚パチリと。
トゥーランから乗り換えてもう7年目のティグアンですが、義姉もとても気に入っているみたい。
さて、カフェに行く前にせっかくですから近くに滝があるようなのでそこに行ってみましょう。
黒山三滝というところのようですが、こんな感じのインスタ映えスポットもあって、実はかなりのお客さんが来ていてビックリ、みたいな。
駐車場はそこそこ用意がありますが、道も狭くてスペースもシビアな感じなので要注意ですな。
マイナスイオンに癒される道中の画像もたくさん撮りましたが、ここでは1枚だけ一番大きな滝を。
かなり涼しくて肌寒さを感じるくらいでしたが、川の流れも清らかでとても良かったです。
イワナの管理釣り場もあるみたい?
イワナはちょっとクセがありそうだよなぁ、ということでヒメマスの塩焼きを。
焼き団子も美味しくて大満足、どちらも素朴な味わいですね。
あ、お煎餅屋さんの直売所にも行ったのを忘れていた!
農産物直売所と滝の間に、道中にあった釜久米菓というお店の直売所へ。
画像は家に帰ってから撮ったものですが、しばらくおやつには不自由しませんな(笑)
それでは滝の後に行ったカフェを。
狭い山道をひたすら上って、マジですれ違いも出来ない箇所も多くてバックしたり、してもらったり、でたどり着いたのがこのお店、6 HUNDRED CAFEであります。
なかなかオシャレな佇まいであります。
建物の2階の席と、建物裏のテラス席がありますが、愛犬さつまと一緒ですからテラス席へ。
私はプリンとサイフォンコーヒーをオーダー、ハードタイプでとてもうまかばい。
そうそう店内にはこんなクルマが。
おおっ、クジラクラウンではありませんか。
程度も良さそうですが、現役ではないみたい。
ちょっと車内を覗いたらATでしたが、やっぱり昭和の旧車は萌えるなぁ。
このボディカラーがまた良いですね。
ということで、後は大人しく帰るだけですが、行きよりはちょっと時間かかった感じですかね。
それでも自宅から比較的近いところでも十分に自然とも触れ合えたし、もう十分ですな。
Mスポちゃんも久々に駆け抜ける歓びを体感出来て喜んでいることでしょう!
まずは何よりであります。
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2025/05/03 19:42:42