
思えば昨年は同じ部署に配属された新卒男子が会社に来なくなった、なんてネタを結構頻繁にアップしていた気がします、今くらいの時期に。
結局彼は有給を使いきって欠勤を重ね退職に至ってしまったわけですが、GWを終えて会社に来てみたら退職した彼の補充で昨年10月に中途入社した女性が会社に来ない・・・
いや、怪しい部分はあったんですよね、これまでにも遅刻早退も多かったですし。
まあ時間休が取れますから勤怠上は問題ないのですが、いろいろとしわ寄せというか歪みは生じはじめていたというか。
彼女もこのままモームリ使ったりしないよね?
元々契約社員的な雇用形態から上がってきた彼女ですが、確かに浮かない表情はしていましたもんね。
不適切な表現かもしれませんが、決して業務量が多かったとも思えませんし、特に外部環境にも過大なストレスがかかるような感じではないのですが、ま、その辺は本人の感じ方ですからね。
きっとモームリ、な状態になってしまったのでしょう。
私も転職経験者ですから、その辺のことはよくわかりますけどね。
うーむ、午後は来るかなぁ。(追記です。来なかった・・・)
私は今日は外ランチの日なので、モームリの宣伝トラックを見ながらお茶しているところなのですが、退職代行が一種の駆け込み寺みたいになっている現状は良いのか悪いのか。
逃げ場所があるという点では悪くはないのかな。
私の所属する部署は上司もメンタルで退職してしまったということも、ブログでご報告しておりましたが、4月に着任した上司、この方も女性ですがとりあえず元気に職務に励んでいらっしゃいます。
うわ、私、何だかとっても上から目線のようで申し訳ございませんが、前の上司と違って基本的にマネジメントに徹する感じなのが良いのかもしれません。
終業後はすぐに帰りますし、部下としてはそのほうがやりやすいですからね。
というわけで、私は今日も帰りの電車飲みを楽しみにしつつお仕事に集中する所存です。
だけど、最初の話ですが、皆さんのところでも連休明けに来なくなった方とかいらっしゃいますか?
なかなか難しい問題ではありますよね、甘やかせば良いというわけでもありませんし、いくら丁寧に育てるといっても限度はありますしねぇ。
働くって本当に大変。
でも働かないと生活出来ませんしね。
さあ、午後も頑張るべ。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2025/05/07 13:52:45