• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月27日

50年の時を超えて、君も風吹裕矢になってみないか?

50年の時を超えて、君も風吹裕矢になってみないか? いやー、「サーキットの狼」大好きな私でありますが、何というかストーリーとかそういうものはもう超越して、という話でありまして。
理屈じゃなくて本能的な何かなんですよね、我々世代がサーキットの狼に魅かれるのは。
正直なところ話の深みというか、心に染み入るのは例えば「湾岸ミッドナイト」とか、あるいは「イニシャルD」でも良いのですが、それらの作品群のほうなわけで。
特に「湾岸ミッドナイト」は、あれは本当に哲学的ですらあるからなぁ。


もちろん少年誌に連載されていた「サーキットの狼」と、青年誌に掲載されていた楠みちはる作品やしげの秀一作品を比べるのもフェアではない気もしますけどね。
まあ、何が言いたいかというとスーパーカーブームを人格形成期に経験したアラ還世代にとっては、死ぬまでサーキットの狼の呪縛からは逃れられないということであります。
池沢さとし先生は間違いなく我々のヒーローであります。
なので魅力的な登場人物たちもまたヒーローなのでありまして、それは悪役ピーターソンであっても例外ではなく、日本が誇るトヨタ2000GTを意のままに操る姿に萌えた小学生だって多かったはずです。
当時はまだ萌えの文化がなかったとしても。
とは言えやはり風吹裕矢になりたかった小学生が圧倒的に多かったわけで、未だにカーセンサーでロータスヨーロッパをチェックしている方も多いはずです。
だからタイトル画像のような物件を見てしまうと、もう目が離せなくなるわけですね。
お値段ばっくり500万円ですが、それであの頃憧れた、いつかはオレも、なんて思っていた風吹裕矢になれるのであれば・・・


このロータスヨーロッパに魅かれる理由はちゃんとあって、それはこの個体が北米仕様をベースにした日本向け車両らしい、ということ。
なのでフェンダーミラーですし、当時の日本国内の法規に合わせるために車高も上がっているらしいです。
でも個人的にはこれくらいのほうがバランス良いような気もしますし、何よりも風吹裕矢のロータスっぽい雰囲気あるじゃないですか、カラーリングは違うけど。
500万円は確かに高価ですが、でも私、個別株の含み損それくらいあるしなぁ(爆)
この金額で子どもの頃の夢が叶うなら、なんて思う私とおなじ気持ちの方も大勢いらっしゃるんじゃないかしら、なんて思料する私です。
ま、一歩踏み出す勇気があれば、なんて思いつつも、実行に移せない自分の判断もまた正しいんだろうなー、なんて思う次第です。
うーむ、久々に映画サーキットの狼のDVDでも見ちゃおうかしら。
どこを取ってもサーキットの狼ではないサーキットの狼ですが、あれはあれで味わい深くてクセになるんですよね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2025/06/27 20:35:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年2月16日(日) 飛び入 ...
神栖アントラーズさん

祝!連載開始50年。
nonchan1967さん

ついにそんな恐れていた時代がやって ...
nonchan1967さん

今日のiroiroあるある500 ...
カピまこさん

何も予定のない休日はパソコン画面に ...
nonchan1967さん

くるまカレンダー9
チャボスケさん

この記事へのコメント

2025年6月27日 20:49
こんばんは♪

サーキットの狼、流行りましたねー‼︎
私も勿論、ハマりました。
スーパーカーブームを創り出した、最高の漫画でしたね。

スーパーカー消しゴムでも、カウンタックと並んでロータスヨーロッパが人気でしたね。

私もロータスヨーロッパが大好きでしたが、早瀬佐近のポルシェも大好きでした。
そう言えば、漫画ではロータスがカウンタックやポルシェと同等に速かったので、ロータスヨーロッパってめちゃくちゃ速い車だと子供ながらに思っていましたが、ちょっと知識が付くと、車的にはかなりの性能差があると解り、愕然としたものです。

確かに、500万は高いですし、二人乗り、荷物も乗らない…と考えると、ロータスを所有するのはかなりの勇気が要りますが、子供の頃の夢を叶える…と考えたら、欲しくなりますね。

貴殿の投稿を拝見し、とても懐かしく想いでが蘇りました。
ありがとうございます😊
コメントへの返答
2025年6月28日 9:09
サーキットの狼、メッチャ流行りましたよね。
もう自分の小学生時代の思い出を語る上で、絶対に外せない作品であります。
あれだけ夢のあった時代はもう来ないのかと思うと寂しい限りです。

やはり非力なマシンで大排気量のイタリアンスーパーカーに挑むというのがたまらない魅力だったのでしょう。
子ども心にも本能的にそこに魅かれていたんじゃないかなー、なんて思います。
現実を知ってしまうと、いやロータスでは無理あるじゃん、というところではありますが(笑)
その点ポルシェ、それも早瀬が後に乗るターボであれば、なんとかなりそうな気はしますよね、他のライバルに対しても。

夢をかなえるための必要経費としては、なかなか悩ましい金額で、諦めきれないくらいのお値段であります。
どこかで思い切った人が、その楽しさを享受出来るのでしょうけど、なかなか・・・

我々世代は一生サーキットの狼の思い出話をしているんじゃないかなぁ、なんて思うところでありますよね。
いい経験が出来たと思っております。
2025年6月27日 21:37
サーキットの狼といえば
ミーのベンベ。

BMW3.0CSL。
当時は変なズルイヤツと思ってましたがクルマは美しいし秀逸。

あ、
スーパーかー消しゴム?
BOXYボールペンでパッチんやってた小学生でしたよ?
コメントへの返答
2025年6月28日 9:11
おー、さすがであります。
ピーターソンは2000GTのイメージが強いですが、我々にとってはたまらないBMWにも乗っていたわけですからね。

スーパーカー消しゴム、ボールペンのバネを強化したり、消しゴムの底を平らにしてセメダインで固めたりもしていたなぁ・・・

ああ、懐かしい。
2025年6月28日 8:56
とてもきれいなロータスヨーロッパですね。
今でも時々走っている姿を見かけますが、大型トラックの下に潜り込みそうなくらい車高が低くてカッコ良くて見惚れてしまいます。
サーキットの狼、あの漫画がなかったら多分私もここまでクルマ好きになっていなかったと思います。というかあの漫画がなかったら70〜80年代の日本車も地味でつまらないクルマばかりだったかもしれませんね。
コメントへの返答
2025年6月28日 9:13
見るほどに魅力的なロータスです。
いろいろなところに手が入っているように見えますね。
相対的には良心的な価格設定だと思いますし、たまらないですよね。
そうなんです、日本の自動車業界にも与えた影響は間違いなく大きかったのではないでしょうか。
スーパーカー少年が後年自動車メーカーに就職したりもあったでしょうからね。
2025年6月28日 9:25
サーキットの狼は知っていますが、少し上の世代の私は、マッハゴーゴーゴーの影響が大きいです。
ハンドルのAからGのボタンを押すと、ジャンプしたり、ノコギリが出たり、水上も走れた装置まであったような夢の車🎉
プラモデルでも何度か作った記憶です。今見てもカッコいいです。
コメントへの返答
2025年6月28日 11:28
マッハゴーゴーゴーは私は幼稚園くらいのイメージですかね。
主題歌はもちろん覚えていますし、ちょっとアメコミ風の感じがかっこ良かったですね。
変形ものは子どもは大好きですから、私も楽しみに見ていた記憶もあります。
架空のクルマでいろいろ想像を膨らませるのも悪くないですよね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation